伊達好きねこたの歴史関連や創作物についての呟き処+創作小説置き場(もちろんフィクション)です。
[PR]
2025.11.20Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
阿部さん
2009.10.05Monday
成実の陣羽織
2009.10.05Monday
某様から頂いた素敵情報にテンションMAXですよ♪
北海道の琴似にある西区民センターに、成実が着用した(かもしれない)陣羽織が展示されている、と!
西区民センター…行ったよ!
前通ったよ!!
↓これ、証拠写真(●∀´*)↓

以前行った時、地元ではなかなかお目にかかれない真っ白な雪にはしゃいで、地面に足跡つけて遊んでたあそこに、まさか成実の(着たかもしれない)陣羽織がいようとは!?
どちらにせよ、あの日は日曜だったので閉まってたんだけど。
真っ赤な陣羽織…勝手に『成実って赤似合いそう』なんて思ってたら、本当に赤いよ。
まさに『炎の闘将』か?∩●∀≦∩
また琴似に行かなくちゃ。
平日休みもぎ取らなくちゃ。
琴似神社に祀られてると聞いて意気込んで行ったのに、なんにもそれらしいものを見つけられず、話を聞く事も出来ず、凍った地面ですっ転ぶし、琴似にはあまり良い思い出がないんだけど(●_´;)また行かなくてはね。
札幌から近いから良いよね。
武水様、素敵情報ありがとうございました!
北海道の琴似にある西区民センターに、成実が着用した(かもしれない)陣羽織が展示されている、と!
西区民センター…行ったよ!
前通ったよ!!
↓これ、証拠写真(●∀´*)↓
以前行った時、地元ではなかなかお目にかかれない真っ白な雪にはしゃいで、地面に足跡つけて遊んでたあそこに、まさか成実の(着たかもしれない)陣羽織がいようとは!?
どちらにせよ、あの日は日曜だったので閉まってたんだけど。
真っ赤な陣羽織…勝手に『成実って赤似合いそう』なんて思ってたら、本当に赤いよ。
まさに『炎の闘将』か?∩●∀≦∩
また琴似に行かなくちゃ。
平日休みもぎ取らなくちゃ。
琴似神社に祀られてると聞いて意気込んで行ったのに、なんにもそれらしいものを見つけられず、話を聞く事も出来ず、凍った地面ですっ転ぶし、琴似にはあまり良い思い出がないんだけど(●_´;)また行かなくてはね。
札幌から近いから良いよね。
武水様、素敵情報ありがとうございました!
性山公治家記録 未だに…
2009.10.03Saturday
どんだけ~?てな具合に、実は未だ読み終わってない性山公治家記録なんですが。
あと少しなんですが。
後半、遠藤さんが大活躍してて、別に私遠藤さんファンではないんだけど、なんか嬉しくなったよ。
色んな人から基信宛に御手紙が届きましたよ~ってな文が続いてて、ちょっと前に発見された遠藤さんちの書状の中に、この辺りのも入ってたりするのかなー?と思うと、ワクワクするよねvV
あ~ん、気になるーヾ(●Д´;)ノシ
全然関係ないけど、原田大蔵(左馬の養父)を『はらだたいぞう』って読んで、ゴメンナサイ。
(はらだたいぞうが一発変換されたー!?)
未だに左馬の幼名が『虎駒』なのか『駒虎』なのか、非常に迷う所です。
他の人々も、史料にて字の順が逆になっている(宗実→実宗、忠宗→宗忠など)のが度々あって、自分の記憶が間違ってるのか、誤植なのか、自分に自信がないだけに迷わされる…。
それにしても…
宗実って名前の人が多すぎやしないかっ!?
あと少しなんですが。
後半、遠藤さんが大活躍してて、別に私遠藤さんファンではないんだけど、なんか嬉しくなったよ。
色んな人から基信宛に御手紙が届きましたよ~ってな文が続いてて、ちょっと前に発見された遠藤さんちの書状の中に、この辺りのも入ってたりするのかなー?と思うと、ワクワクするよねvV
あ~ん、気になるーヾ(●Д´;)ノシ
全然関係ないけど、原田大蔵(左馬の養父)を『はらだたいぞう』って読んで、ゴメンナサイ。
(はらだたいぞうが一発変換されたー!?)
未だに左馬の幼名が『虎駒』なのか『駒虎』なのか、非常に迷う所です。
他の人々も、史料にて字の順が逆になっている(宗実→実宗、忠宗→宗忠など)のが度々あって、自分の記憶が間違ってるのか、誤植なのか、自分に自信がないだけに迷わされる…。
それにしても…
宗実って名前の人が多すぎやしないかっ!?
瓢箪の正体や如何に!?
2009.10.03Saturday
鞄の中に瓢箪型の何かの部品ぽい物が落ちていた。
拾って裏返して見ると、
と
(実際は太陽/絵文字表示されるかな?)模様。
こ、これは…。
政 宗 様 の 軍 扇 だ ー っ ! ?
これ↓

穴が開いてるので、とりあえず嵌め直して撮影してみたけど、持ち上げたらやっぱりぽろっと取れちゃった。
うああ~、軍扇無いと、しまり無いーっ!
政宗様の手と兜に穴がーっ!!
お気に入りのシャーペンだっただけに、ショックだ。
松島の伊達歴史館で一目惚れして、使い心地も良くて、本当にお気に入りなんだ。
いつか三日月(本当は半月のつもりなんだよね…)が折れるんじゃないかと思ってたけど、まさか軍扇に来るとは…。
お気に入りをスケジュール帳に刺すもんじゃないかね?
拾って裏返して見ると、
こ、これは…。
政 宗 様 の 軍 扇 だ ー っ ! ?
これ↓
穴が開いてるので、とりあえず嵌め直して撮影してみたけど、持ち上げたらやっぱりぽろっと取れちゃった。
うああ~、軍扇無いと、しまり無いーっ!
政宗様の手と兜に穴がーっ!!
お気に入りのシャーペンだっただけに、ショックだ。
松島の伊達歴史館で一目惚れして、使い心地も良くて、本当にお気に入りなんだ。
いつか三日月(本当は半月のつもりなんだよね…)が折れるんじゃないかと思ってたけど、まさか軍扇に来るとは…。
お気に入りをスケジュール帳に刺すもんじゃないかね?
福島
2009.10.01Thursday
伊達と言えば宮城!
と思わせといて、実は政宗様の出身地米沢は山形だったり、成実の出身地大森は福島だったりするのよね。
伊達発祥の地がそもそも福島だよね。
今日、仕事中に裏紙でコピーしてたら、その裏面、地方新聞の発行明細らしいのだけど、須賀川やら安積やら郡山やら書いてあって、うはーってなった(*●∀゜*)
なるみすととしては美味しいよ、福島県!
以前奥州行った時、新幹線を乗り間違えて、白石蔵王に止まらないと知って、あわてて降りて、在来線に乗り換える前にふらっと駅の外に出てみた事しかないけど。(長い…!)
福島空港がもっと便利な所にあったら、多分仙台行かずに福島に直接行けるのになぁ…。
伊丹or神戸-福島、という経路があるかどうか知らないけど。
東京から新幹線使うのが一番便利かなぁ?
オチは特にない。
福島に行きたい。
でも、北海道にも行かなくちゃ。
いろんな所へ旅に出たいよ。
一人旅、大好きよ。
荷物番をしてもらえないのが不便だけどもさ。
でも、誰かと一緒に旅もしたいよ。
同じものを求めてる人となら、遠慮なく見たい所を見られるもんね。
成実の具足の前に30分居座っても許してくれるような人と伊達な旅がしたい。
と思わせといて、実は政宗様の出身地米沢は山形だったり、成実の出身地大森は福島だったりするのよね。
伊達発祥の地がそもそも福島だよね。
今日、仕事中に裏紙でコピーしてたら、その裏面、地方新聞の発行明細らしいのだけど、須賀川やら安積やら郡山やら書いてあって、うはーってなった(*●∀゜*)
なるみすととしては美味しいよ、福島県!
以前奥州行った時、新幹線を乗り間違えて、白石蔵王に止まらないと知って、あわてて降りて、在来線に乗り換える前にふらっと駅の外に出てみた事しかないけど。(長い…!)
福島空港がもっと便利な所にあったら、多分仙台行かずに福島に直接行けるのになぁ…。
伊丹or神戸-福島、という経路があるかどうか知らないけど。
東京から新幹線使うのが一番便利かなぁ?
オチは特にない。
福島に行きたい。
でも、北海道にも行かなくちゃ。
いろんな所へ旅に出たいよ。
一人旅、大好きよ。
荷物番をしてもらえないのが不便だけどもさ。
でも、誰かと一緒に旅もしたいよ。
同じものを求めてる人となら、遠慮なく見たい所を見られるもんね。
成実の具足の前に30分居座っても許してくれるような人と伊達な旅がしたい。
川口神社
2009.09.29Tuesday
亘理の荒浜にある神社ですが。
亘理伊達家が北海道に移住した時、この川口神社から御神体を持って行き、開拓の地(伊達市)に神社を建て、この御神体を祀った。
が、現在伊達市の川口神社には後継ぎがなく、御神体を亘理の川口神社に帰して、お守りする事になった。
と、神社の親類の方から伺いました。
御神体の里帰り。
やっぱり、成実の傍にいて欲しいよね。
お帰りになるのがいつなのか、そこまでは聞いてないんですが、今度亘理に行く時には川口神社も行っておかねば!
しかし、その前に大雄寺に行きたいさ…。
亘理伊達家って総出で北海道に移住して、亘理はもう空なのかと思ってたら、今も伊達家の方いらっしゃるんですね。
知識が浅すぎて、申し訳ない限りです…。
もっとちゃんと勉強しないと。
亘理伊達家が北海道に移住した時、この川口神社から御神体を持って行き、開拓の地(伊達市)に神社を建て、この御神体を祀った。
が、現在伊達市の川口神社には後継ぎがなく、御神体を亘理の川口神社に帰して、お守りする事になった。
と、神社の親類の方から伺いました。
御神体の里帰り。
やっぱり、成実の傍にいて欲しいよね。
お帰りになるのがいつなのか、そこまでは聞いてないんですが、今度亘理に行く時には川口神社も行っておかねば!
しかし、その前に大雄寺に行きたいさ…。
亘理伊達家って総出で北海道に移住して、亘理はもう空なのかと思ってたら、今も伊達家の方いらっしゃるんですね。
知識が浅すぎて、申し訳ない限りです…。
もっとちゃんと勉強しないと。
愛姫
2009.09.16Wednesday
し、知らなかった…。
愛姫って、政宗様の再従妹だったんですね……。
え、これ常識?
なんか、成実と玄松院の方ばっかり気がいって、全然気づいてませんでした。
うう、恥ずかしい*∩///∩*
結局みんな親戚かよ!?ていうオチ。
政宗記、天正日記、コピー完成!
伊達史料集下巻に載ってる寛政重修諸家譜による系図は、晴宗さんの御子様方が全員載ってて便利ですね♪
植宗さんの御子様方は…4人足りない?夭折でしょうか??
この辺凄く詳細なのに、政宗様の御子様は秀宗と忠宗しか載ってない不思議。
実元さんの『上杉氏に入嗣、果たさず』がとても切ないです(*●Д;*)
鏡清院はハッキリと『家臣伊達実元継室』と書かれてる。
その前の奥さんは一体誰だったんだろう?気になる。
愛姫って、政宗様の再従妹だったんですね……。
え、これ常識?
なんか、成実と玄松院の方ばっかり気がいって、全然気づいてませんでした。
うう、恥ずかしい*∩///∩*
結局みんな親戚かよ!?ていうオチ。
政宗記、天正日記、コピー完成!
伊達史料集下巻に載ってる寛政重修諸家譜による系図は、晴宗さんの御子様方が全員載ってて便利ですね♪
植宗さんの御子様方は…4人足りない?夭折でしょうか??
この辺凄く詳細なのに、政宗様の御子様は秀宗と忠宗しか載ってない不思議。
実元さんの『上杉氏に入嗣、果たさず』がとても切ないです(*●Д;*)
鏡清院はハッキリと『家臣伊達実元継室』と書かれてる。
その前の奥さんは一体誰だったんだろう?気になる。
性山公治家記録
2009.09.08Tuesday
昼休みに読もうと思いつつ、毎日重い本を持参しているのに、なっかなか進まない…。
ただでさえ読書苦手なのに、会社だと気が散るのねー。
でも、家でもあんまり読む時間がない。
しかし、そんな僅かにしか読み進めてない中にも、ニヤニヤ要素が詰まってる!
凄いな伊達家!!
上杉定実の『サダ』は『貞』ではないと念押し。
『諱不明』てきっちり書いてあって有難い。諱や通称も判る範囲で書き込んであって助かります。
『梵天丸』て『ぼんてんまる』だと思ってたんだけど、『ぼんでんまる』なのか。
どう考えても政宗様の前立ては三日月にしか見えないんだけど、『半月輪』と明記されている。他所でも『弦月』て書かれてるし。
三日月でしょ、あれ!三日月でしょ!?
政宗様は水がお好きだそうで。
大河で無駄に水浴びシーンが多かったのは、そういう所を表現してたのか??
伝承に対して『信用シ難シ』と書かれていて、笑った。
なんか、『性山公』治家記録なのに、政宗様の事ばっか記されているような…?
政景さんが輝宗さんと母を同じくする、に『へぇ~、両親共に同じなんだー…』と思ったが、冷静に考えれば当たり前だーっ!!
もう、読んでる内に頭がこんがらがって、知っている事も忘れてしまふ……。
ホント、この本、欲しいわぁ…。
ただでさえ読書苦手なのに、会社だと気が散るのねー。
でも、家でもあんまり読む時間がない。
しかし、そんな僅かにしか読み進めてない中にも、ニヤニヤ要素が詰まってる!
凄いな伊達家!!
上杉定実の『サダ』は『貞』ではないと念押し。
『諱不明』てきっちり書いてあって有難い。諱や通称も判る範囲で書き込んであって助かります。
『梵天丸』て『ぼんてんまる』だと思ってたんだけど、『ぼんでんまる』なのか。
どう考えても政宗様の前立ては三日月にしか見えないんだけど、『半月輪』と明記されている。他所でも『弦月』て書かれてるし。
三日月でしょ、あれ!三日月でしょ!?
政宗様は水がお好きだそうで。
大河で無駄に水浴びシーンが多かったのは、そういう所を表現してたのか??
伝承に対して『信用シ難シ』と書かれていて、笑った。
なんか、『性山公』治家記録なのに、政宗様の事ばっか記されているような…?
政景さんが輝宗さんと母を同じくする、に『へぇ~、両親共に同じなんだー…』と思ったが、冷静に考えれば当たり前だーっ!!
もう、読んでる内に頭がこんがらがって、知っている事も忘れてしまふ……。
ホント、この本、欲しいわぁ…。
またしても宇和島話
2009.09.06Sunday
着々と準備を進めております。
未購入だった岡山-宇和島と、帰りの宇和島-松山の切符も無事購入しまして、先に調べてたのが特急込みのつもりが乗車券のみの金額だった、という事で、予想以上の出費になってしまいましたが、気持ちで元取るぞ!
あとは行くだけ。
結局帰りも贅沢に特急使う事にしましたよー。
そして、松山城のせめて道だけでも味わうのだ!!
さて、宇和島伊達家については全然知らない家主ですので、せめて名前くらいは知っておこう、と調べものしてたんですが。
宗紀、なんてファンキーなんだ!?
ヤバイ、この人、ハマりそう…。
藩主としてはともかく、人としてどーよ??ていうあの性格、う~ん、もっとよく知りたい。
本当に100年生きてたら凄いなぁ…。
にこにこしながら黒いオーラを背負って滅茶苦茶言う人だったら良いなぁ……(また妄想入った!)
けど、私には、仙台と宇和島と両方同時に勉強するほどの頭がない。
どっちも中途半端になる事、確実…。
あれ?それってつまり、宇和島に行くべきでないという事なのだろうか??
いやいやいや…とりあえず行きます!
『今だけ』に弱い関西人根性丸出しで、何が何でも行くぜよ!
テンション上がってメモ忘れたりしないように、頑張らねば。
未購入だった岡山-宇和島と、帰りの宇和島-松山の切符も無事購入しまして、先に調べてたのが特急込みのつもりが乗車券のみの金額だった、という事で、予想以上の出費になってしまいましたが、気持ちで元取るぞ!
あとは行くだけ。
結局帰りも贅沢に特急使う事にしましたよー。
そして、松山城のせめて道だけでも味わうのだ!!
さて、宇和島伊達家については全然知らない家主ですので、せめて名前くらいは知っておこう、と調べものしてたんですが。
宗紀、なんてファンキーなんだ!?
ヤバイ、この人、ハマりそう…。
藩主としてはともかく、人としてどーよ??ていうあの性格、う~ん、もっとよく知りたい。
本当に100年生きてたら凄いなぁ…。
にこにこしながら黒いオーラを背負って滅茶苦茶言う人だったら良いなぁ……(また妄想入った!)
けど、私には、仙台と宇和島と両方同時に勉強するほどの頭がない。
どっちも中途半端になる事、確実…。
あれ?それってつまり、宇和島に行くべきでないという事なのだろうか??
いやいやいや…とりあえず行きます!
『今だけ』に弱い関西人根性丸出しで、何が何でも行くぜよ!
テンション上がってメモ忘れたりしないように、頑張らねば。
おおお~?
2009.09.05Saturday
今日は政宗様の誕生日ではないか!
おめでとうございます。
だからって、特に何もない。
だって、さっきまで誕生日の事忘れてたくらいだもの。
どっちかと言うと、8/3って印象が強いし。
今日お祝い企画をやってる人は数多いらっさると思うので、その方々にお任せします。
今日は立て続けに更新しちゃったし、特に書く事もないけど、パソコンなのにあまり短文なのもナンなので、少し続けてみたり。
誕生日と言えば『おめでとう』が定番ですが、果たして既にとっくの昔に亡くなってる人の誕生日を祝うのは正しいのか?
昔の日本人は数え歳。じゃあ、誕生日が判っててもその日に祝う事はなかったのだろうか?
ココ、迂闊に誕生日ネタで創作とかしちゃうと、一気にリアリティなくなるから注意だわ…。
そいえば、先程、まだ読み始めてはいないのだけど、政宗記を開いてみたら、いきなり『大内備前』となっててビックリした。
そうか、そこから始まるのか。
そういえば、政宗記って家督相続~て話でしたね。
タイトルだけ見たら、まるで大内氏の記録だ…。
話全く繋がってなくてスミマセン。しかも全然『伊達家の事』じゃない。
とりあえず、誕生日でしたって話題。
次に記念日を迎えるのは、誰の何だ?
何か記念もの書きたいなぁ…。
遅筆なんです。書きだしたら速いけど、構想が無駄に長いんです……。
おめでとうございます。
だからって、特に何もない。
だって、さっきまで誕生日の事忘れてたくらいだもの。
どっちかと言うと、8/3って印象が強いし。
今日お祝い企画をやってる人は数多いらっさると思うので、その方々にお任せします。
今日は立て続けに更新しちゃったし、特に書く事もないけど、パソコンなのにあまり短文なのもナンなので、少し続けてみたり。
誕生日と言えば『おめでとう』が定番ですが、果たして既にとっくの昔に亡くなってる人の誕生日を祝うのは正しいのか?
昔の日本人は数え歳。じゃあ、誕生日が判っててもその日に祝う事はなかったのだろうか?
ココ、迂闊に誕生日ネタで創作とかしちゃうと、一気にリアリティなくなるから注意だわ…。
そいえば、先程、まだ読み始めてはいないのだけど、政宗記を開いてみたら、いきなり『大内備前』となっててビックリした。
そうか、そこから始まるのか。
そういえば、政宗記って家督相続~て話でしたね。
タイトルだけ見たら、まるで大内氏の記録だ…。
話全く繋がってなくてスミマセン。しかも全然『伊達家の事』じゃない。
とりあえず、誕生日でしたって話題。
次に記念日を迎えるのは、誰の何だ?
何か記念もの書きたいなぁ…。
遅筆なんです。書きだしたら速いけど、構想が無駄に長いんです……。
私暦
項目
御案内
HN:
遥瀬ねこたろう
性別:
非公開
自己紹介:
伊達成実・伊達綱宗・大崎義宣をこよなく愛する京都人です。
ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
御尋ね者は此方から
近頃の執筆
(12/31)
(08/07)
(08/07)
(08/07)
(08/07)
昔を懐かしむ?
足跡
