忍者ブログ
伊達好きねこたの歴史関連や創作物についての呟き処+創作小説置き場(もちろんフィクション)です。
[PR]
2025.11.20Thursday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

天正日記 寂
2009.12.09Wednesday
天正日記2巻読み終えても、結局成実の名前は一度出て来たきりでした…。

何やってんの、成実?
他の人が続々訪ねて来るのに、成実は一体何処で何をしているの??

と思うなら、まず天正16年が何の年か調べなさいってところですが…。
3巻に入って4ページ目くらい。
早く出てこーい!!
成実が出て来ないと、読む事に飽きちゃうから……(●△´;)
(だって元々文章読めない人なんだもの。)

拍手

PR
今日は何の日、ふっふー♪
2009.12.04Friday
今日って12/4?
小十郎景綱の命日??
すっかり忘れてた。ちゃっかりスケジュール帳に書いてるくせに(●∀´;)

成実の時にか言った気がするけど、命日ってどういう対応して良いか判んない。
おめでとうっていう事じゃないし、これだけ時間が経ってしまうと悲しむ事でもないし。

一般的には旧暦そのままの日付に行事とかするのかしら?
成実の御廟の御開帳は6/4ですよね?
それってなんか違う気がする。旧暦の6/4は今でいう6/4ではないのに…。
来年の職場カレンダーが配布されたので見てみたけど、3/3も6/4も8/23も全然ダメだーっ!!
やっぱり、距離があり過ぎる……。
ふらっと訪問できる場所に住みたいな(*●_´*)

拍手

汐留遺跡
2009.12.02Wednesday
って、もしかしてもう埋められて、る??

行きたいと思ってたんですが、今調べてたら『平成14年から15年にかけて超高層ビル街となる』というような文が出て来て、その後どうなったかって情報が見つからない。
えー、高層ビルの地下に埋もれちゃってるんですか!?
だとしたら、悲し過ぎる…。うえぇ。

遠出する費用も時間もないけど、此処のところストレス溜まってるので、癒しを求めて、とりあえずちゃっと行ける東京でも…と思ったけど、江戸城跡以外に何があるかしら?

拍手

パチンコ好きな人って歴史好きなんか?
2009.11.30Monday
↑会社の先輩の名言。

仕事帰り、バスでパチンコ屋の前を通り掛かったら、おっきな看板に掲げられた
『織田信長VS伊達政宗』
うーん…なんてゆーか、すごくBSRの影響受けた様な設定だよね…。
でも、成実が出てるからついつい気になっちゃうんだ。

戦国武将マニアを自称する子供がTVに出てたけど、案の定『戦国武将マニア』ではなく『戦国BSRヲタク』で残念です。
描いてる家紋がBSRの主要キャラばっかだったから(伊達真田武田)、どうせそういうオチだろうなぁとは思ったんだ。
男の子にも人気あるのか、BSRって。
真田好きだっていうなら、幸村が本名じゃない事をまず知って。

拍手

天正日記 二
2009.11.24Tuesday
2回目の記述、という意味ではなくて、第2巻、という意味。
(1巻はこの史料集には載ってない。)

成実が出て来ないよ!
小十郎も綱元も出て来てるのに、何度も出て来てるのに、成実が全然出て来ないよ!
脚注の中に『成実と小十郎が~した事』とかはあるんだけど。
そして、その、毎度毎度2人で一緒にお仕事してる辺りにニヤニヤしちゃうんですが…。
家格がどうのとか言っても、結局仲良しvV(*●∀゜*)
色んな人が色んな処から政宗様を訪ねて来てるのに、成実一切来ないってどういう事!?

反して、原田左馬助は出過ぎだと思います。
饗応の度に相伴してるもんで、あれ?左馬って実は食いしん坊??というイメージに…。

『大森』て出て来たんで、わっ、やっと成実出て来た!?と喜んだも束の間、『小十郎の守城』ですって。
そうか、天正16年には大森は小十郎のものか。
私の頭では年代が覚えられないので、出来事は『殿が○歳で成実が×歳の時』という流れで組み立てています。
天正何年に何があったとか、誰が何年に生まれたとか、判んないよー。
今読んでる部分がいつ頃か判断する基準が、
小次郎がまだ生きてるから20代前半だ!
ですもの…トホホ。

開始21ページめにして、ようやくちょろっと登場しました。特に何をした訳でもないけども。
そういえば、これ読んでると、人其々『○○様』『××殿』と呼び名が違って、書き手(誰だか知らない)から見て目上なんだなーとか、同輩以下なんだなーとか面白いんですが…。

成実、呼び捨てなんだよね!

あららー、親等的に当主に近いはずなのにね(●∀´;)
私は成実の格を高く見過ぎなのかもしれない…。
てか、書き手、何者!?

拍手

漢字テスト
2009.11.22Sunday
某SNSでやってるゲームで『漢字テスト』というのがありまして。
漢検ではなくて、ただ難読漢字をどれだけ読めるか、みたいなクイズなんですが。
その中に『歴史人物』というジャンルがあって、『藤堂高虎』が出て来ます。
人物全然知らないくせに、名前がカッコ良いとか、出身校の校門脇にあった石碑とか、そんなこんなで気になる人物なので、嬉しい。
初級編をコンプリート(50問連続正解)したので、中級に進んでみたら、『支倉常長』が出て来て、噴きました!
わー、常長、中級なんだね(●∀゜人)♪
残念ながら、全然問題解けなくて、コンプリートどころかノルマも達成できてないんですが、なかなか楽しいゲームですわ。
今のところ『伊達』は出て来ません。『稙宗』とか『尚宗』辺り、難読にならないかなー?
『成宗』は読みがハッキリしないからダメかなー??
あ、そうだ、成実で良いやん!(*●∀゜*)ノ
当主じゃないけど、難読やん!!
宇和島伊達家の人々も、なかなかに難読ですよねー。
新撰組率高いんだけど、確かに新撰組って読みづらい名前の人多いですな。
直江が出て来て、ちょっとヤなんだよなー。

歴史人物と聞いて、勝手に日本史と思い込んでいたら、ふらっと中国人とか出て来て迷う…。
あと、フルネームなんで、打ち間違いに気づいて直そうとしてる間に時間切れになったりして、もどかしい。
興味ある方はお試しください。
おそらく、日本一有名なあのSNSですよ。
携帯対応してるらしいけど、携帯で挑戦するのはかなり大変だと思われます。

拍手

お昼ご飯は是非コレで
2009.11.21Saturday
『ランチパック』というサンドイッチのカスタードクリームだか何だかのパッケージに、何故かむすび丸がいた。
『仙台・宮城 伊達な旅』のキャッチフレーズと共に。
何の関係がっ!?
と思ったら、蔵王の牛乳を使ってるんですって。

パッケージ目当てに欲しくなったさ…。
残念ながら、平日は社員食堂、休日は朝昼兼用(実家住まい・朝ご飯用意されてる)な私には、パンを買って食べるという行為は縁がないですが……。

拍手

淡路再び
2009.11.17Tuesday
何度となく話題に出してるので今更感ありありですが、淡路で乗換ついでに撮ってみた。
淡路島じゃないよ。
大阪だよ。



拍手

またしても電話の話
2009.11.16Monday
今日は1件しかとらなかったお客様の電話、その1件が、須賀川の方でした!
わーい、なんか最近縁があるなぁ、伊達な土地。
自分の伊達センサーの感度が上がっただけで、実際は以前と変わりないのかもしれないけど。

伊達史料集も無事返して参りました(●∀´;)
次はコピーしてある天正日記を読むのだ!
A4でファイルに保管してあるので、持ち歩きに不向きなのが難点…。
まだ本編に入っていないというのに、解題ですでにうはっ!てなりました。
日記を書いた人が
『9/4~5はお使いに出てたから細かい事は判りませんが、とりあえず天気だけ書いとくね。』
て書いてるって。(その訳はどうか。)
たったそれだけで『可愛いなぁ。微笑ましいなぁ』て思えてしまう自分の頭が残念系。
こんな人が史料とか読んじゃいけない気がする。
そろそろどっかから怒られそうだなぁ、ひっそりと身を隠しておかないと…。

拍手

唐突に白石!!
2009.11.15Sunday
深夜にリビングを通り掛かったらやってたサスペンスの再放送っぽいやつで、
『宮城県の白石』
て台詞があって、つい足を止めました…。
白石蔵王駅近くで人が殺されたそうですよ(●∀´;)

ようやっと読み終えました、正統世次考。
岩城のお兄ちゃん(親隆)から実元さん宛ての書状は心が和みますね。
弟と父の不和を気に掛けている、優しいお兄ちゃん。胃に穴が開くタイプじゃないかと…。
父子喧嘩の仲裁に、最上義守・二階堂盛義・岩城重隆・芦名盛氏・田村清顕…錚々たる面々。凄いや伊達さん、規模が違う!

あと、会津との諍いについて、細かい所に全く自信が無いのでトンデモ訳に走りますと、
『何度も出馬要請があったけど断って来たのに、輝宗は戦争をやめようとしません。其方の近辺から会津へ兵を出す事を禁じて、輝宗と会津の和睦に力を貸してください。
信頼して本心を打ち明けたんだから、誰にも言わないでね。』
な感じでしょうか?
この最後の一行(書状の中では最後ではないけど)にニヤニヤですよ。
信頼する甥っ子(お兄ちゃん)も信頼される叔父さん(実元さん)も、大好きですvV
でも、見方を変えると、お兄ちゃんは実元さんの妻の兄なので、義兄という事になりますね。
わー!年下の義兄!!も…(自重)。
でも、思った程の年の差ではなかった…。(ちょうど10歳)
んで、この後輝宗さんは妹を養女にして(妹のままじゃダメ??)会津へ嫁がせて和睦、となる訳ですが、此処で本当に実元さんは協力してくれたのかな?
『親隆の媒策によって』とは書かれてるけど、実元さんの事書いてないんだよね…。

輝宗さんが遠藤基信を重用したのは、勇智があって志高かった、だけじゃなく、
『連歌大好きvV』
がポイントだそうです。
わー、風流(●∀゜人)♪

最後に晴宗さんの御子様が全員紹介されている中、第二子から下全員『母は上に同じ』。
これ、一人一人書かなくても、一番上に書いておけば良いのでは?
で、次女が『伊達兵部大輔実元が室』にもっきゅもっきゅするんですが、その下に
『安房成実を生む。』
何故『安房』を採ったのか?最終的な名前か??

拍手

HOME  9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 
私暦
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
御案内
HN:
遥瀬ねこたろう
性別:
非公開
自己紹介:
伊達成実・伊達綱宗・大崎義宣をこよなく愛する京都人です。

ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
御尋ね者は此方から
携帯版は此方から
足跡
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny