忍者ブログ
伊達好きねこたの歴史関連や創作物についての呟き処+創作小説置き場(もちろんフィクション)です。
[PR]
2025.11.19Wednesday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

亘理伊達家に物申したい!
2010.08.13Friday

代々子供に同じ名前つけるのやめてください、ややこしいから!

と、400年記念誌を読みながら思ったのでした。
もうね、これでもかってくらい短命ですね、亘理伊達家。
生来体の弱い人とかも、わらわらと…。
でも、成実たんの血は1滴も入ってない訳だから、原因は宗実の母方の血と、岩出山の血?

同じ事が何度も書かれていて、読み物としてはナンですが、資料としては楽しめました。
隅から隅まで成実たんで、お腹いっぱいですよ♪
これは成実好きさんには是非是非手元に置いて頂きたいですな。

以下、ネタバレで宜しければ。(ネタバレとか、言うのか?)
 

拍手

PR
綱元かと思った…。
2010.08.10Tuesday
民宿網元。
石巻です。



拍手

はっぴーばーすでい、殿♪
2010.08.03Tuesday
今日は政宗様の誕生日@旧暦、略して『旧まさたん』ですね。
誕生どころか、すでに亡くなっておりますが、おめでとうございます!

成実たんも誕生の記録が残ってたら良かったのになぁ…。
輝宗さんは秋生まれでしたっけ?
9月って読んだ気がしたけど、これは政宗様の西暦の話だったか…?

何気に家主、星座が同じ。
という事は、殿は獅子座なんですね。
なんか納得…。
西暦だと、乙女座だね。
可愛いねvV

そんなこんなで特におめでとう企画もやってませんが(だってうちの殿はオマケだし…)、そこここで何か企画をされてそうなので、うち帰ったらちょっとサーフィンしちゃおうかしら?

拍手

待ち人来たらず
2010.08.02Monday
400年記念誌の情報がまだ出ないよ…。
町役場の人、7月末にはって言ったけど、もう8月入っちゃったよ?
え~ん、自分への誕生日プレゼントにしようと思ってたのに、間に合うのか?え~ん。

代わりに、成実霊屋御開帳情報が出て来た。
出してくれなくてもわかってる。
わかってるけど、行けない。
もどかしい…!
40分もかけて解説してくれるなんて、聴きたいなぁ。
だれか、録音して来てくれないかなぁ。
ないない。
そもそも、声だけ聞いたって仕方ないだろ……。

日帰り亘理、現地滞在時間4時間コースって、どう?
因みに往復12時間。

拍手

義姫
2010.07.30Friday
兄はシスコン。
息子はマザコン。
その中心にいるのは義姫。
ということは、義姫ってもしかして、すごく魅力的な女性だったのだろうか?

……兄はともかく、息子は突き放されたから余計執心しただけか、な…?
家主のひどい政宗観(●∀´;)

大河で、愛姫が嫁に来た歳の頃(だったっけ?)に何をしていたかと聞かれ、
『乗馬と薙刀の稽古をしておりました』
と答える義姫が好きです。
年齢的にかなり無理はあったけど、しまさんはカッコ良い女性代表の義姫にピッタリだったと思います。


あと、三浦氏は家主の中で成実のイメージ強過ぎて、結婚式の写真を見て、噴いたよ!
普通なのに、なんか笑える…。

拍手

従兄弟主従
2010.07.27Tuesday
政宗様と成実たん。
なんだかんだありながらも、最期まで支え合った主従。
主はその従あってこそ出来た事もあっただろうし、従はその主だったからこそ力を尽くしたと思う。

治部宗実と柴田彦兵衛。
従が切腹で最期を遂げる、切ない主従。
亘理を捨ててでも従弟を死なせたくなかった主。

この2組、なんとなく似てる気がする。
終わりには大きな差があるけど。
ただ切腹に反対しただけでなく、成実から受け継いだ亘理を捨ててもっていう必死さ。
仲良かったんだろうなぁ…。
その時の宗実・彦兵衛・彦兵衛の父、誰を取っても泣ける!

山形は何故、足軽を切腹させたんだろう?
ものによって事件の書き方が違うので、実際の状況がよくわからない…。

拍手

続ヨシノブーム
2010.07.15Thursday
相変わらず、ヨシノブームが続いてます。
というより、義宣・実元兄弟ブームというか。

実元さんが、いつまでも義宣の事を『小僧丸』て呼んでたら良いな☆
大人になっても幼名・呼び捨てにきゅんきゅん☆彡

当初の考えを裏切って、二人は仲良し説が家主の中で確立しつつあります。
ずっと迷ってたけど、実元さんの母は正室:芦名氏説を採用しちゃおうかしら?
晴宗・義宣・実元・玄蕃が(男児のうち)正室腹で、晴宗さんはちょっと歳が離れてるから、玄蕃丸は夭折しちゃったから、間にあって、しかも年子な二人が仲良くなるのも自然じゃないでしょうか。
人嫌いな時宗丸(実元さんの方)が小僧丸にだけ心を開くとか…萌える!
気分は双子!!
そして、お兄ちゃん(晴宗)は寂しい想いをしております。

仕事中、こんな事ばっかり考えててゴメン。
実元さん大好き。
義宣も大好きvV
御家の記録に『小僧殿』て書いてあると、若干馬鹿にしてるように見えるのは家主だけ?(*●∀゜*)

拍手

ヨシノブーム
2010.07.14Wednesday
吉野じゃなくて、義宣。
佐竹じゃなくて、大崎。
一応『伊達家の事』に振り分けて良いかしら?

昨日からヨシノブーム発動中です。
そういえば義宣って兄弟といくつ違いなんだろう?と気になって調べたところ、実元さんと年子だったもので、これはお互い口数少ないけど実は仲良し設定で良いんじゃない?
という妄想。

拍手

乗馬の練習
2010.07.13Tuesday
右馬は自分の身体の一部のように馬を乗りこなす(シャレみたいになっちゃった…)らしいので、成実たんに乗馬を教えたのは右馬?
という設定にしようとしたんだけど、そうすると、右馬は米沢に来てないので、成実が馬に乗れるようになったのは大森にいる時、6歳以前か16歳以後という事になる。
……ないなー…。
残念、ボツ!

あの時代の若様達は、大体幾つくらいで馬を覚えたんでしょうね?
あまり小さ過ぎると足が届かなくて、という不便があると思いますが、うちの時宗はSSの中で結構早くに馬に乗っちゃっている。
何歳の時、とは書いてないけど、小十郎がいるので8歳以降で、本文から10歳以前。
乗れる、かな??
身長が140くらいあったら何とかなるかな?

刀を教えたのは淡路、という設定になっております。(創作ですよー。)
多分淡路は、時と梵と二人まとめて教えたんだろうな。
(政宗歴史館では小十郎が梵に剣術を教えておりましたが。)
(あ、いや、あれは相手をしてただけか?)
勝負したら、いつも勝つのは時の方。
子供の一年の体力差って大きいはずだけど、梵は体力なくて時はあり過ぎるんだよ、きっと。
その代わり、学問では梵の方が上だと本人談。(「家族になるには充分過ぎる」参照)

ところで、家主はいつも淡路淡路と呼んでいますが、彼の諱って何!?
淡路って『淡路守』の略で良いの?違うの??
でもこれは名前じゃないよね。
時が『淡路』と呼ぶ事に違和感を感じつつも、苗字で呼ぶと他人行儀なので、淡路と呼ばせています。

拍手

微妙当主談議
2010.07.12Monday
家主はずっと、戦国期の当主陣の中で、晴宗さんは一番まともな人だ、と思っていた。
父とも息子とも対立するハメになったのは、晴宗さんの非ではなくて、父と息子の側の問題だと思っていた。
が。
もしも久保姫強奪説が真実だとしたら、全然まともじゃないよな…。
むしろ、父にも増してないわーな人だな……。

流石にあれは何かの創作だと思うんだけど、でも、だとしたら、何故そんなトンデモな話が降って湧いたのか?
長男である親隆さんが岩城に行く理由は?

やっぱり伊達家だけあって、この人もフリーダムなのかしらね。


処変わって宇和島の話。
と言っても、奥州から来た人ですが。

宇和島3代宗贇をキャラクター造形するとしたら、やっぱり巨漢にせねばならないのだろうか?
いや、ふと思い出したもので、あの具足の事を。
具足のサイズからその人の体格を推測するというのは、専門家の間でも行われてる事じゃないですか。
宗贇のは素人目にも明らかにアレだもの。

誰か宗贇描いてくれないだろうか?
普通の美男子だったら、ゲンナリだ!!
いっそ、ホンダムくらいの勢いで!(スイマセン、言い過ぎました…。)

家主は宇和島なら宗紀が良いなぁ。
稙宗さんぽいよね。
相変わらず、家主の稙宗感はひどいけどね。ジャイアン。

拍手

HOME  4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 
私暦
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
御案内
HN:
遥瀬ねこたろう
性別:
非公開
自己紹介:
伊達成実・伊達綱宗・大崎義宣をこよなく愛する京都人です。

ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
御尋ね者は此方から
携帯版は此方から
足跡
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny