忍者ブログ
伊達好きねこたの歴史関連や創作物についての呟き処+創作小説置き場(もちろんフィクション)です。
[PR]
2025.11.20Thursday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

奥州部隊出動!
2010.04.05Monday

お仕事の話ですが。
今日はまた電話がよく鳴って、更に受注ハガキの処理をしてたので、お客様の住所を見る機会が多かったのですが…なんか東北率が異常に高かったよ。
仙台、一関、涌谷と、また寛文事件!?とかニヤニヤしてたら、ついに出ました、

大 森 ! !

実は今まで大森のお客様には出会った事がなかったので、もう、無駄に電話したくなっちゃったよ///
こんな時に限ってハガキに不備がないので、電話する用もないってね…。
そして、その後、佐賀県の唐津鎮西まで登場。
朝鮮出兵の時の名護屋城の辺りですね。
以前の佐賀の旅の時は残念ながら足がなくて行けなかったけど、伊達陣屋跡も残っている様子(地図に載ってる)。

とっても伊達な8時間でした♪
ゆくゆくは業務のローテーションで家主ハガキ処理担当になります。
毎日毎日ニヤニヤ過ごしそうで怖いです…。

拍手

PR
えどはくにて
2010.04.04Sunday

実はこんな物を買って来たのであります。

御江戸大繪図

初め、部分的なのしかなくて、なんでー?江戸は広いから全体図ないのー??と売店内をうろうろする事30分、ようやく全体図発見!
1枚¥2500てちょっと痛かったんですけど、奮発して買っちゃったよね(●∀゜人)♪

中身はまだちゃんと見てないけど、伊達屋敷だけすでに3つ程チェック済(*●∀゜*)b
全部でいくつの御屋敷を拝領してるのかしら?
ああー、コピーしてマーカーしたい!!

古地図って、なんでこんなに見てるだけで楽しいんだろう?
きっと、歴史好きな人に共通するわくわく感ですよね。

拍手

江戸帰り
2010.03.30Tuesday
無事帰って参りました。
いや、本当は昨日の朝帰って、仕事行ってたんですが、3日半でつぎはぎ5時間睡眠に残業で、とてもネットどころじゃなかった…。

江戸東京博物館、ちゃんと行けました。
地下鉄の車内アナウンスや駅のポスターなど、予想外にプッシュされていて驚きです!
そして、思いの外広い!!
常設展示室で予定を遙かに超えた時間を使ってしまい、図書室に行った時にはすでに閉館1時間半前。
(午前中展示見て、午後からは図書室に籠もるつもりだったんだけど…。)
とはいえ、事前に蔵書確認済だった仙台市史を出してもらって、いざ!
…。
……。
………。
敵は己の中に有り。
睡眠不足過ぎて、読み始めた途端襲い掛かる睡魔。
懸命に抵抗するも、結局、殆ど読めずに閉館時間を迎えてしまった…。

とりあえず、成実たん宛の手紙を一つだけ確認しました。
『小十郎は白石行くから、お前亘理行けよ』
のやつ。
紙のサイズは不明ですが、異常なくらい大きな字で書かれた短文の手紙。
怒ってましたか、政宗様?

拍手

ヤバイっ!!
2010.03.20Saturday
家主、大幅な間違いをしておりました。

大雄寺フェスタって、伊達市の方か!?

てっきり亘理の方だと思ってたよ、うわ~ん。
伊達市じゃあ、6/4に休み取ったって、行けないよぅ…。
そもそも、6/4である意味がないよぅ……。

ううー、痛恨のミスだ!
もう一度計画練り直してみようかなぁ…?(*●_´*)

拍手

安達郡渋川戦之事
2010.03.15Monday

朝、少し時間があったので、最近ずっとサボっていた政宗記の続きを読んでみた。
止まってた最初の頁がちょうど渋川炎上の所だったので、朝からハイに!ヽ(●∀´*)ノ

『城中残りなく成実も以の外焼、今に至るまで右の手指一にねばり合、一代の片輪になりける程に、其砌十死一生は云に及ばず。』

『成実も以の外焼』
これって、成実も思いの外焼けて、て意味ですよね?
なんてあっさりしてるんだ!?
自分の一生を左右する事件のはずなのに、なんてあっさり!!
いくら書いてるのが数十年後とはいえ、恨み言の一つもないなんて、カッコイイなぁ…(●∀゜人)vV

『十死一生は云に及ばず』
十死一生………それって死んでない??

その後、年明けて正月から二本松兵とのいざこざの事が書かれてるのですが、最後に
『此合戦政宗二十二歳のとき也。』
え?
あれ??
二十二歳!?
天正十四年の正月の話じゃなかったの?
すっかり混乱してしまいましたが、これって正しいのかしら?(●Д@;)


渋川城が燃えたのは午後八時頃との事。
あらま~(*●△゜*)
ま、いっか。
当時なら、八時頃に寝支度に入っててもおかしくないよね?
よね??
家主、『夜も更けて』とか書いたけどね…。

見開き一ページでどれ程萌えられるか、そんな試合があったとしたら、家主はこの一ページで入賞出来そうな気がする…。
仕事中、ニヤニヤしっぱなしでした♪

拍手

江戸東京博物館
2010.02.25Thursday

2コ前の記事に書いた、東京行くついでに行こうと思っている博物館。

伊達関係ないと思ってたけど、此処の図書室の蔵書検索したら、意外にも関係ある本がずらっと出て来ました。
中でも、『伊達村壽公傳』『伊達宗紀公傳』『伊達宗城公傳』、更には『日本史籍協会叢書 139 伊達宗城在京日記 復刻版』、『宇和島伊達家関係史料調査報告書 平成11~16年度宇和島市史料調査』と…。
なんて宇和島!?
『仙台市史 資料編 伊達政宗文書』も結構お持ちのようで、目から鱗!
成実の伊達日記もあるでよー(*●∀゜*)

そして、一番気になるのは此方↓

『事典にのらない江戸大名の晩年と隠居 別冊歴史読本 36』
江戸大名の日々
東北・関東・甲信越  南部利用/伊達綱宗/松平直矩/土井利位/酒井忠世/牧野成貞/堀田正信/大岡忠光/阿部忠秋/松平忠輝/前田利常/ほか
東海・近畿  井上正甫/水野忠辰/板倉重昌/徳川宗春/奥平信昌/増山正賢/稲葉紀通/朽木昌綱/柳生宗冬/片桐貞昌/徳川頼宣/脇坂安董/本多忠政/榊原政岑/ほか
中国・四国・九州  池田治政/亀井茲矩/松平宗衍/毛利重就/生駒高俊/蜂須賀重喜/山内忠豊/中川久清/大村喜前/松浦清/ほか

み、見たい…。
綱宗の日常、超気になるっ…!∩●∀≦∩

しかし、殆どが閉架なのが引っ掛かるんですが…閉架って事は、現地訪問しても読めないって事でしょうか?
出してもらえないのでしょうか??

色んな処廻ってみようと思ってたけど、なんか此処だけで一日終わってしまいそう。
あとは、閉館後、夜バスまでどうしようって事か……。

拍手

御開帳日
2010.02.17Wednesday
ふと思い出したのです。
成実の霊屋の御開帳って、1月と8月の16日ですよね。
私、1月16日から716号室に入院したんだわ。
…。
……。
………。
何、ここ最近の良くも悪くもヒキの強さ!?Σ(●Д゜;)


ところで。
大雄寺フェスタの詳細っていつ頃発表されるのでしょうか?

拍手

2010.02.16Tuesday
今宵の月は、見事過ぎるほど政宗様であります。

角度といい、細さといい、あの兜の前立てそのもの。
家主の携帯では綺麗に撮れないので、画像はありません。
晴れている地域でリアルタイムに此処を御覧になった方は、今すぐ外に出て月を探してみてください。

今日仙台で夜空を見上げたら、最高だっただろうなぁ…。

拍手

読書
2010.01.23Saturday
なかなか気が乗らないのですが、ようやく勉強する気力が出て来たので、政宗記を読んでいます。

成実の優しさに触れた!

あと、実元さんはやっぱり腹の内の読めない人だったんだ!?
とニヤニヤしています。

手に力が入らないもんで、マーカーふにゃふにゃ…。
付箋の文字がヨレヨレ……。

拍手

天正日記 十二
2010.01.13Wednesday
十、十一がなくて『十二』。
これが最後の章で御座います。
無事読み終えた。他人様の何倍もの時間をかけて…。
相変わらず、家主のメモ的なものなので、訳とか期待しないでくださいね。

最後はとても短いです。

拍手

HOME  7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 
私暦
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
御案内
HN:
遥瀬ねこたろう
性別:
非公開
自己紹介:
伊達成実・伊達綱宗・大崎義宣をこよなく愛する京都人です。

ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
御尋ね者は此方から
携帯版は此方から
足跡
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny