[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
某大手印刷会社が、それ専用に特殊なプリンタを開発し、歴史価値のある襖絵や掛け軸などを本物そっくりに印刷出来る技術を擁しているんですって。
新聞に載ってた写真を見る限りでは、本当に本物にしか見えない!
家主の大好きな狩野永徳の虎の襖絵、欲しいなぁ…。
うちの襖に貼りたいわ。(そんな低価値な物ではありません!もちろん非売品です!!)
その画像のデータが7億画素。
最近のデジカメが1500万画素だったり、携帯カメラが1200万画素だったりにも驚いていたのに、7億って…!?
しかし、そのプリンタはもちろん凄いんだけど、それを撮影したカメラの方も凄いよな……。
因みに、印刷とは言っても、紙の表面に金箔貼ったりしてるんだそうです。
京都市動物園の敷地内から、平安時代の九重塔の基礎を発見したそうです。
元々其処にあったのは以前から判っていたのだとか。
九重塔…東寺の五重塔でも充分凄いのに、その1.5倍ほどにもなる高さ81mの九重塔が1200年前に作られていたとは……。
ただやっぱり、重さやら色々に耐えきれず、何度も倒壊したのだとか。
権力を誇示する為には、人間てとんでもない事を思いつき、実行するのね。
某世界一の高さを誇るタワーもポキッといかなきゃ良いけどね。
否定するようですが、家主は五重塔で充分です。
というのをやってみたんですよ。
自分の誕生曜日で占うっていう、まぁそのまんまな物なんですが。
で、家主の人属性がコレ↓
==========
『黒鉄(くろがね)』属性!
≪黒鉄(くろがね)属性の方の秀でた能力≫
とてもユニークな発想力と、どこか憎めないキャラクター性をもっており、強運の持ち主でもあります。
天才やスターとよばれる人が多い傾向にあります。
相性のいい物事には天才的な能力を発揮しますが、それ以外のことには凡庸な力しか発揮できない場合も多いため、自分の得意領域を見つけられるかどうかが人生のカギを握っているかもしれません。
≪黒鉄(くろがね)属性の方の恋愛観≫
黒鉄属性の方の恋愛観は、異性に好感度をもたれる俗にいうモテる人が多いようです。
大切な人を傷つけないよう遊びと本気にしっかりと境界線を引くことが重要かもしれません。
≪黒鉄(くろがね)属性と相性のいい属性≫
◎的確なアドバイスでアイデアにリアリティをもたらしてくれる「大樹(たいじゅ)」属性の方
◎お互いに刺激し合い、いつも盛り上がっていられる「炎(ほのお)」属性の方
==========
全然当たってないんですけどね(●∀´;)
で、これを本来サイトや歴史とは関係ない事は書かないはずのこのブログに何故載せたかといいますと…。
≪同じ属性の有名人≫
毛利元就(戦国武将)
笑った。
つい書きたくなっちゃった(*●∀´*)
ナリ様って、生年月日の記録残ってたんですね。
全然関係ないイベントのチケットを探していたら、一覧の中に出て来て、思わずクリックしてしまったわ…(●∀´;)
会場がまたスゴイ。
えらいトコ借りたなーって感じ。
まぁ、参加される方は存分にお楽しみください。
私は行きませんけどね…。
あ、関ヶ原合戦焼きそば、美味しそう……(●∀゜人)♪
上の人、親しみやすい例を挙げれば政宗様とかね、て、大体下の人達が揃ってる部屋に後からやって来て、上座にどすっと座りますよね?
それまで、人が揃うまでの間、何処で何をやってるんだろう?
事前に何時から何処の部屋で談合、て決めてあるはず。
あの性格からして、ギリギリで準備を終えるとは思えないし、きっと早めにきちっと身なりも整えて、必要な物があるなら揃えて、時間が来るのを待ってるはず。
暇だなーと出歩いて、会議始める前にバッタリ会っちゃったら、なんか気まづくない?
自室に缶詰、か?
偉い人もなかなか大変そうだ…。
別件。
お茶は薬として日本に入って来た、と聞いたのですが。
いつから作法に則って飲む様になったんだろう?
時代劇で見掛けるのは、いつも濃茶のように思うけど、いつから薄茶が出て来たんだろう?
昔はお茶よりお酒の方が一般的な飲み物だった?
水or白湯or酒?
どれも苦手な家主は、飲むものないなぁ…(●∀´;)
1月。天地人、せーしろー君の可愛さにもっきゅもきゅvV
2月。別件で長らく空いてた過去の大河ドラマ、独眼竜の後半をレンタルして見まくる。
3月。半年ぶりの仙台・松島と初の亘理へ旅に出る。成実の具足のレプリカにテンションMAX!!
4月。ときみなりOPEN!&アニバサ(関西で)放送開始。
5月。初の名古屋へ、名古屋城でゲンナリ、大名紋章城郭図GET。札幌へ、資料館とか文書館で藤五郎~!!(成実ではありません)と心の叫びを上げる。
6月。ときみなりお引越し。
7月。一年ぶりの吉野ケ里・初の佐賀・唐津・門司港で城と日本史に浸る。
8月。府立図書館に通い詰め伊達日記を写す。初の大阪城・姫路城で舞い上がる。
9月。興味無かったはずの宇和島へ、某女史の影響と伊達博物館の『特別展』に惹かれて急遽GO。
10月。宮城の選挙ポスターについにバサ宗様登場、ゲンナリ。
11月。ときみなり1万アクセス超。
12月。東寺に通う。
主に伊達と旅に費やした感じ。
来年もたくさん旅に出たいなぁ。車があれば、確実にもっと色んな所へ行けるのだけどね。
他には、新年早々結膜炎で迎えたり、インフル(新型じゃないよ)に掛かったり、2年半追いかけて来たバンドが解散したり、怒涛の休日出勤になったりと、色々ありました。
体力無さ過ぎてよく体調崩すけど、来年は心も身体も健康に、趣味に勤しみたいと思います。
なんて、年末の締めみたいな事書いてるけど、まだ今年ブログ書きますからねー(●∀´*)ノシ
つい先日行ったばかりなんですけどね(旅の記憶参照)。
疲れた時は特に会いたくなる。仕事帰りにわざわざ遠回りするだけの価値があるんですよ♪
あの五重塔は生きてるに違いない。
あ、怪しい思想とかではないので、悪しからず。
ああ、誰かと共有したいこの気持ち。現物見たら、『生きてる』とか『会いたい』て思う気持ち、きっとわかるから!
世界遺産なんですって。(そんな事も知らなくてゴメンナサイ。)
公式サイトを見てみたら、このサイトもなかなか魅力ありましたので、此方へ。
是非、音が出る環境でお楽しみくださいな。
今度は昼間行って境内散歩しよ。
今日会った戦国なもの達。
『毛利元就 重臣に宛てた手紙発見』←リンク有
昼、YahooのTOPページ開いたら、画像付きで出てた!
別のリンクをクリックした瞬間に気づいたんで、思わず戻って確認しちゃったよね…(●∀´;)
最近続々と重要な手紙が発見されますなぁ。
多分今まで気にかけてなかったから今突如見つかってるんだろうけど、その気があったにしてもなかったにしても結果的にそれらを守り伝えてくれた子孫や関係者の方々に感謝です。
月と倶利伽羅の實菓さん情報によると、戦国パチンコに成実が出てるという事で、パチンコ好きな友達に『もし見かけたら写メ撮って来て欲しい』と頼んだところ、本当に撮って来てくれたー!!(●∀゜人)♪
『オッサン顔』と聞いてたので、相当なの覚悟してたんだけど…あれ?なんか普通にカッコ良くない??
写メだから画像が荒いのもあるけど、十二分に許容範囲でしたわよ。
一瞬、撮る人間違えたのかな?て思ったけど、横に『伊達成実』て名前出てたから、間違いなさそうだ。
ただ、上の方切れちゃってて、髪型全然判らないんだけど…。
パチンコやりながらわざわざ写メってくれてありがとうだvV
仕事中、外出中のMD(商品の仕入れをする人)に代わって、その人宛てのメールを探す事になったのだけど、未開封のメール群の中に
『戦国武将傘 剣?傘?家紋入りなんたら~』
というタイトルが!?
思わず開いちゃったよ、ゴメンナサイ(●人´;)
詳細はリンク先アドレスが貼ってあるだけで、画像とかは見れなかったけど、直江兼続・真田幸村…あと2人の名前が挙がってた。
政宗様はなし。
全4種という事だったので、存在しないみたいだ。
どんなのか気になる!!(さすがにリンククリックは出来なかった…。)
入れてくれないかなぁ?ネタとして見てみたい(*●∀゜*)ノ
二条城で古式にのっとり挙式、というニュース。
良いなぁ。
束帯と十二単姿で花車に乗り込み、参列者の花嫁行列を従えて入場。
雅楽の生演奏の中で挙式。
良いなぁ…(*●Д;*)
二条城、近所じゃないけど、思い入れは深いです。
なんせ高校のすぐ傍だったし、マラソンの練習で二条城の周り走るっていう…なんとも嫌な思い出ですが(●∀´;)
あんな所で式を挙げるなんて、一生に一度の想い出の中でもそりゃぁ永遠に心に残るよね。
う、羨ましい…。
けど、いくら今後も企画するとは言っても、相手がいなきゃどうしようもないんだーっ!!
やっぱり京都で育った以上、文化遺産への憧れとかそういうものは強いのですわ。
昔は庶民が入る事も出来なかった離宮が、こんなに開かれた場になって来たんですね。
第一号のお二人、お幸せに(●∀´*)
ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
