伊達好きねこたの歴史関連や創作物についての呟き処+創作小説置き場(もちろんフィクション)です。
[PR]
2025.11.22Saturday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おおお~?
2009.09.05Saturday
今日は政宗様の誕生日ではないか!
おめでとうございます。
だからって、特に何もない。
だって、さっきまで誕生日の事忘れてたくらいだもの。
どっちかと言うと、8/3って印象が強いし。
今日お祝い企画をやってる人は数多いらっさると思うので、その方々にお任せします。
今日は立て続けに更新しちゃったし、特に書く事もないけど、パソコンなのにあまり短文なのもナンなので、少し続けてみたり。
誕生日と言えば『おめでとう』が定番ですが、果たして既にとっくの昔に亡くなってる人の誕生日を祝うのは正しいのか?
昔の日本人は数え歳。じゃあ、誕生日が判っててもその日に祝う事はなかったのだろうか?
ココ、迂闊に誕生日ネタで創作とかしちゃうと、一気にリアリティなくなるから注意だわ…。
そいえば、先程、まだ読み始めてはいないのだけど、政宗記を開いてみたら、いきなり『大内備前』となっててビックリした。
そうか、そこから始まるのか。
そういえば、政宗記って家督相続~て話でしたね。
タイトルだけ見たら、まるで大内氏の記録だ…。
話全く繋がってなくてスミマセン。しかも全然『伊達家の事』じゃない。
とりあえず、誕生日でしたって話題。
次に記念日を迎えるのは、誰の何だ?
何か記念もの書きたいなぁ…。
遅筆なんです。書きだしたら速いけど、構想が無駄に長いんです……。
おめでとうございます。
だからって、特に何もない。
だって、さっきまで誕生日の事忘れてたくらいだもの。
どっちかと言うと、8/3って印象が強いし。
今日お祝い企画をやってる人は数多いらっさると思うので、その方々にお任せします。
今日は立て続けに更新しちゃったし、特に書く事もないけど、パソコンなのにあまり短文なのもナンなので、少し続けてみたり。
誕生日と言えば『おめでとう』が定番ですが、果たして既にとっくの昔に亡くなってる人の誕生日を祝うのは正しいのか?
昔の日本人は数え歳。じゃあ、誕生日が判っててもその日に祝う事はなかったのだろうか?
ココ、迂闊に誕生日ネタで創作とかしちゃうと、一気にリアリティなくなるから注意だわ…。
そいえば、先程、まだ読み始めてはいないのだけど、政宗記を開いてみたら、いきなり『大内備前』となっててビックリした。
そうか、そこから始まるのか。
そういえば、政宗記って家督相続~て話でしたね。
タイトルだけ見たら、まるで大内氏の記録だ…。
話全く繋がってなくてスミマセン。しかも全然『伊達家の事』じゃない。
とりあえず、誕生日でしたって話題。
次に記念日を迎えるのは、誰の何だ?
何か記念もの書きたいなぁ…。
遅筆なんです。書きだしたら速いけど、構想が無駄に長いんです……。
PR
聚楽第とか
2009.09.05Saturday
今日は二条城に行こうとしてみました。
そろそろ地元でも本腰上げようかなぁ、と。
というのも、聚楽第の方の伊達屋敷が、ある本に載っていた推定地図によると、現二条城の一角なのです。
二条城は聚楽第時代にはまだなかったので、充分ありえる話。
で、駄目元で二条城の歴史詳しい人に話聞けないかなーと思ったのだけど(だっていきなり訪問されても困るだろうと思って事前にFAXしたのに、無視されたんだもん!)、『管轄外』という事で断られた。
まぁ、仕方ないか。
で、その辺りふらふらしついでに、神泉苑の和尚さんに声掛けてみたら、二条城と道を挟んだ南東角の部分が現在『最上町』という名前だと教えてくださった。
地図では此処がちょうど最上屋敷で、何かの史料に『最上屋敷の隣地に土地を賜った』とあったので、信憑性増した!(●∀゜人)☆
さらに、伊達とは関係ないけど、私の歴史好き発祥の時代とも言える平安、最古の史跡神泉苑の冊子を、本来なら販売してるものなんだそうですが頂いてしまった!
お香の匂いがするよ~♪
和尚さん、ありがとうございました。なんか色々パニクってて、場違いな事口走っちゃったけど。
平安京が生まれた時から今も残っているのは神泉苑と東寺だけなんですと。
知らなかった…。
その後、サンダルの鼻緒が切れるというアクシデントに見舞われながらも、図書館行って、ついに伊達史料集上巻が我が家においでくださった~!!
これ、本気で買いたいんですけど!
政宗記に限らず、全部欲しいんですけど!!
まだ、性山公治家記録の初めの部分しか見てないけど、凄い読みやすいですね。
現在の漢字に直ってるし、所々に解説入ってるし、伊達日記とはえらい違いだ…(●∀´;)
二週間あれば、読書の苦手な私でも読み切れる気がする。
けど、何処かで売ってないものか…?
そろそろ地元でも本腰上げようかなぁ、と。
というのも、聚楽第の方の伊達屋敷が、ある本に載っていた推定地図によると、現二条城の一角なのです。
二条城は聚楽第時代にはまだなかったので、充分ありえる話。
で、駄目元で二条城の歴史詳しい人に話聞けないかなーと思ったのだけど(だっていきなり訪問されても困るだろうと思って事前にFAXしたのに、無視されたんだもん!)、『管轄外』という事で断られた。
まぁ、仕方ないか。
で、その辺りふらふらしついでに、神泉苑の和尚さんに声掛けてみたら、二条城と道を挟んだ南東角の部分が現在『最上町』という名前だと教えてくださった。
地図では此処がちょうど最上屋敷で、何かの史料に『最上屋敷の隣地に土地を賜った』とあったので、信憑性増した!(●∀゜人)☆
さらに、伊達とは関係ないけど、私の歴史好き発祥の時代とも言える平安、最古の史跡神泉苑の冊子を、本来なら販売してるものなんだそうですが頂いてしまった!
お香の匂いがするよ~♪
和尚さん、ありがとうございました。なんか色々パニクってて、場違いな事口走っちゃったけど。
平安京が生まれた時から今も残っているのは神泉苑と東寺だけなんですと。
知らなかった…。
その後、サンダルの鼻緒が切れるというアクシデントに見舞われながらも、図書館行って、ついに伊達史料集上巻が我が家においでくださった~!!
これ、本気で買いたいんですけど!
政宗記に限らず、全部欲しいんですけど!!
まだ、性山公治家記録の初めの部分しか見てないけど、凄い読みやすいですね。
現在の漢字に直ってるし、所々に解説入ってるし、伊達日記とはえらい違いだ…(●∀´;)
二週間あれば、読書の苦手な私でも読み切れる気がする。
けど、何処かで売ってないものか…?
宇和島攻め敢行!
2009.09.05Saturday
やっぱり行く事に決めちゃいました♪
行きは新幹線+特急で急いで、帰りは各駅停車+夜行バスでのんびりと、財布と相談の上そんな計画と相成りました。
夜バスは例の危険な所は避けて、電車代無駄にかかるけど、安全な松山乗車にします。
しかし、宇和島-松山って、特急使ってる訳でもないのに料金が2パターンあるのは何故??
ネット検索すると、¥1750と¥2030が出て来るんですが…?
飛行機じゃあるまいし、時間帯によって料金違いますよ、なんて事はないよね??
あってはならないよね、そんな意味不明な料金形態!
謎です。
そして、せっかくなので松山についても調べていたところ、松山城ってなんて魅力的なの!!(●∀゜人)♪
行きたい!
これは是非とも行きたい!!
風景やなんやももちろんなんですが、私知らなかったけど、此処の2代目の城主、蒲生さんちなんですよね。
歴史の見方を変えて、最近好きになってきた蒲生さん(以前は嫌いだった、私は伊達派だから)。
氏郷氏の孫かぁ。
上方、会津、愛媛と、行ったり来たりで大変だなぁ、蒲生さんち。
気になった方は此方をクリック☆
でも、やっぱり障害となるのが時間なんですね。
17:00までか…。
行くからには、石垣眺めたり、昔の道を歩いて登りたい。
けど、徒歩だと20~30分かかるらしいので、14:00には松山に着かないと。
すると、10:03宇和島発に乗らないと…。
……。
天守閣入らずに、道だけ歩くのってアリかなぁ…?(●∀´;)
さて、それでは、ネット繋がってる内に宇和島伊達家についてお勉強せねば。
秀宗しか知らないからなぁ、私…。
そうそう、オススメ頂いたアンパンマン列車ですが、スケジュール的に乗れなさそうです。
残念(*●_´*)
鯛めしは食べたいなぁ。
てっきり炊き込みかと思いきや、宇和島のは違うらしい。
赤身魚や鯵を使った『ひゅうがめし』というのもあるらしいので、どっちか食べたい。
どっちかと言うと、後者の方が食べたいかも。生の鯛はあまり好きではないので…。
行きは新幹線+特急で急いで、帰りは各駅停車+夜行バスでのんびりと、財布と相談の上そんな計画と相成りました。
夜バスは例の危険な所は避けて、電車代無駄にかかるけど、安全な松山乗車にします。
しかし、宇和島-松山って、特急使ってる訳でもないのに料金が2パターンあるのは何故??
ネット検索すると、¥1750と¥2030が出て来るんですが…?
飛行機じゃあるまいし、時間帯によって料金違いますよ、なんて事はないよね??
あってはならないよね、そんな意味不明な料金形態!
謎です。
そして、せっかくなので松山についても調べていたところ、松山城ってなんて魅力的なの!!(●∀゜人)♪
行きたい!
これは是非とも行きたい!!
風景やなんやももちろんなんですが、私知らなかったけど、此処の2代目の城主、蒲生さんちなんですよね。
歴史の見方を変えて、最近好きになってきた蒲生さん(以前は嫌いだった、私は伊達派だから)。
氏郷氏の孫かぁ。
上方、会津、愛媛と、行ったり来たりで大変だなぁ、蒲生さんち。
気になった方は此方をクリック☆
でも、やっぱり障害となるのが時間なんですね。
17:00までか…。
行くからには、石垣眺めたり、昔の道を歩いて登りたい。
けど、徒歩だと20~30分かかるらしいので、14:00には松山に着かないと。
すると、10:03宇和島発に乗らないと…。
……。
天守閣入らずに、道だけ歩くのってアリかなぁ…?(●∀´;)
さて、それでは、ネット繋がってる内に宇和島伊達家についてお勉強せねば。
秀宗しか知らないからなぁ、私…。
そうそう、オススメ頂いたアンパンマン列車ですが、スケジュール的に乗れなさそうです。
残念(*●_´*)
鯛めしは食べたいなぁ。
てっきり炊き込みかと思いきや、宇和島のは違うらしい。
赤身魚や鯵を使った『ひゅうがめし』というのもあるらしいので、どっちか食べたい。
どっちかと言うと、後者の方が食べたいかも。生の鯛はあまり好きではないので…。
これ程までに免許がない事を恨めしく思った事はない
2009.09.02Wednesday
宇和島に行こうと意気込んでいたのです。
伊達博物館の特別展という美味しいイベント、ちょうど9月は5連休があるし、その中の何日か使って行けばちょうど良いや♪と思っていたのです。
宇和島には城もあるし、歴史資料館もあるし、伊達関連の色々もありそうだし(成実関係ないけど)、大洲にも城がある。
新幹線使っても6時間かかるって事で凹んだけど、夜行バスが大洲まで行くのがあったので、帰りは大阪までしか帰れないけど、まぁ、後は電車でどうとでもなるし…と思っていた。
まだ予約してないけど、ホテルも決めて、さぁ夜バスの予約をしよう。の前に、東京以外夜バスで行った事ないから、乗降場所の確認をしよう。
……。
固まった。自分が。
最寄駅まで徒歩20分。明らかに周辺には何もなく、私の予想では街灯すらあるのか怪しいくらい。行きはともかく、帰りは夜。
さらに、宇和島とを繋ぐ電車が3時間に1本。
1時間に3本ではない。
3時間に1本!
いつもながら、一人旅の予定だった。
ある程度の不便は覚悟してたけど、まさかここまでとは…。
親にも『そんな所一人で行かせたくない』と言われた。
そりゃそうだ。これでも一応、性別は女だ。一人っ子でなくても心配になるだろう。
今まで旅に出る度、車乗れたら便利だよなぁとは思ってた。
でも、これほど切実に必要に駆られた事はなかった。
四国って、『車で行くのが一番良い』とは聞いていたけど、『車がないと何もできない』の間違いだったんだね。
挫けそうです。
四国に知り合いいないし、車出してくれそうな一緒に行く友達もいない。
ううー…悔しい。
とはまた別件ですが。
宇和島に『須賀川』という川が、『五郎丸』という地名が、大洲に『五郎大橋』という橋が、『喜多小学校』という学校が、さらに夜バスの乗降場所の最寄り駅は『五郎』。
何たる伊達な土地か!?
あれ?
『五郎』と聞いてつい『成実!』て思ってたけど、もしかして『兵五郎』の五郎か??
嗚呼、諦めきれない。
駅前にタクシーとか…あるのかなぁ……?
伊達博物館の特別展という美味しいイベント、ちょうど9月は5連休があるし、その中の何日か使って行けばちょうど良いや♪と思っていたのです。
宇和島には城もあるし、歴史資料館もあるし、伊達関連の色々もありそうだし(成実関係ないけど)、大洲にも城がある。
新幹線使っても6時間かかるって事で凹んだけど、夜行バスが大洲まで行くのがあったので、帰りは大阪までしか帰れないけど、まぁ、後は電車でどうとでもなるし…と思っていた。
まだ予約してないけど、ホテルも決めて、さぁ夜バスの予約をしよう。の前に、東京以外夜バスで行った事ないから、乗降場所の確認をしよう。
……。
固まった。自分が。
最寄駅まで徒歩20分。明らかに周辺には何もなく、私の予想では街灯すらあるのか怪しいくらい。行きはともかく、帰りは夜。
さらに、宇和島とを繋ぐ電車が3時間に1本。
1時間に3本ではない。
3時間に1本!
いつもながら、一人旅の予定だった。
ある程度の不便は覚悟してたけど、まさかここまでとは…。
親にも『そんな所一人で行かせたくない』と言われた。
そりゃそうだ。これでも一応、性別は女だ。一人っ子でなくても心配になるだろう。
今まで旅に出る度、車乗れたら便利だよなぁとは思ってた。
でも、これほど切実に必要に駆られた事はなかった。
四国って、『車で行くのが一番良い』とは聞いていたけど、『車がないと何もできない』の間違いだったんだね。
挫けそうです。
四国に知り合いいないし、車出してくれそうな一緒に行く友達もいない。
ううー…悔しい。
とはまた別件ですが。
宇和島に『須賀川』という川が、『五郎丸』という地名が、大洲に『五郎大橋』という橋が、『喜多小学校』という学校が、さらに夜バスの乗降場所の最寄り駅は『五郎』。
何たる伊達な土地か!?
あれ?
『五郎』と聞いてつい『成実!』て思ってたけど、もしかして『兵五郎』の五郎か??
嗚呼、諦めきれない。
駅前にタクシーとか…あるのかなぁ……?
政宗記への道
2009.08.31Monday
昨日はしゃいでた資料館の戦国史料叢書ですが。
今日電話で問い合わせてみたんですよ、利用方法とか、コピーの可否とか。
したら。
428ページ中、280ページが政宗記なんですと。
著作権の関係上、1冊の本の半分以上をコピーすることは出来ないんですと。
(あ、因みに、1967年出版なので、あと8年経てば、全部コピー出来るよ。)
…。
……。
政宗記………。
つい言っちゃったよね。
『その本、買い取れませんよね!?』
て。
アホか!!
いや、判ってるよ。そんな事出来る訳ない事くらい、判ってるよ。
職員の人も『え!うちの本をですか!?』てビックリしてたよ。
すいません。
あまりにショックだったんです。
けど、そこまでこだわって、あれやこれや質問したりするせいか、職員さん、ご親切に、同じ本を置いている図書館を紹介してくれました!
図書館なら貸出できるはずです、と。
わー、やったぁ!
早速予約して来た。
市立の図書館は検索端末が非常に使い辛く、詳細な検索が出来ない為、今まで引っかかって来なかったんですが、地元に取り寄せてもらって読めそうです。
コピー…。
いっそ、原本買いたい……。
それにしても、今日は公務員を見直しました。
今まで公務員に良いイメージなかったんですが(公務員の方、すいません)、今日の人、勝手な事を色々言ったのに、とても親切に対応して頂きまして、此処御覧になってないとは思いますが、ありがとうございました。
わー、早くうちに来て、政宗記!(というか、成実!!)
今日電話で問い合わせてみたんですよ、利用方法とか、コピーの可否とか。
したら。
428ページ中、280ページが政宗記なんですと。
著作権の関係上、1冊の本の半分以上をコピーすることは出来ないんですと。
(あ、因みに、1967年出版なので、あと8年経てば、全部コピー出来るよ。)
…。
……。
政宗記………。
つい言っちゃったよね。
『その本、買い取れませんよね!?』
て。
アホか!!
いや、判ってるよ。そんな事出来る訳ない事くらい、判ってるよ。
職員の人も『え!うちの本をですか!?』てビックリしてたよ。
すいません。
あまりにショックだったんです。
けど、そこまでこだわって、あれやこれや質問したりするせいか、職員さん、ご親切に、同じ本を置いている図書館を紹介してくれました!
図書館なら貸出できるはずです、と。
わー、やったぁ!
早速予約して来た。
市立の図書館は検索端末が非常に使い辛く、詳細な検索が出来ない為、今まで引っかかって来なかったんですが、地元に取り寄せてもらって読めそうです。
コピー…。
いっそ、原本買いたい……。
それにしても、今日は公務員を見直しました。
今まで公務員に良いイメージなかったんですが(公務員の方、すいません)、今日の人、勝手な事を色々言ったのに、とても親切に対応して頂きまして、此処御覧になってないとは思いますが、ありがとうございました。
わー、早くうちに来て、政宗記!(というか、成実!!)
ふと思った右手の話
2009.08.30Sunday
うん、成実の右手の話。
成実の文章見てると、
これ絶対に字綺麗とは言えないよなぁ…
と、他人様の事言えるほどの字書けないくせに、ついついそう思ってしまいます。
見た事ある方は、きっとそう思ってる方多いですよね!
だって、同じ字なのに形が全然揃ってなかったり、縦のラインが歪みまくってたり、あれは『達筆』じゃないでしょ…ねぇ??
で、そんな時ふと思ったんですよね。
右手の火傷。
成実が元々右利きで、火傷で指がくっついちゃったから左で筆を持つなり、親指フリーだったら右でどうにかして持つなり、どっちにしても安定して字が書けるとは思えない。
じゃあ、あの綺麗じゃない(と思われる)字は、成実が右手を火傷してたっていう証拠…と言うほど強くはないけど、裏付ける一つの要因にはなるんじゃないかと。
いや、だって、実際火傷してたかどうか確実な証拠はないからさぁ。
単なる妄想なんで。
そうだったら良いなぁ…という、家主の幻覚です(●∀´;)
成実の文章見てると、
これ絶対に字綺麗とは言えないよなぁ…
と、他人様の事言えるほどの字書けないくせに、ついついそう思ってしまいます。
見た事ある方は、きっとそう思ってる方多いですよね!
だって、同じ字なのに形が全然揃ってなかったり、縦のラインが歪みまくってたり、あれは『達筆』じゃないでしょ…ねぇ??
で、そんな時ふと思ったんですよね。
右手の火傷。
成実が元々右利きで、火傷で指がくっついちゃったから左で筆を持つなり、親指フリーだったら右でどうにかして持つなり、どっちにしても安定して字が書けるとは思えない。
じゃあ、あの綺麗じゃない(と思われる)字は、成実が右手を火傷してたっていう証拠…と言うほど強くはないけど、裏付ける一つの要因にはなるんじゃないかと。
いや、だって、実際火傷してたかどうか確実な証拠はないからさぁ。
単なる妄想なんで。
そうだったら良いなぁ…という、家主の幻覚です(●∀´;)
相変わらずの伊達日記4
2009.08.30Sunday
どーも、お久しぶりです。
日付的にはそうでもないかもしれないけど、家のパソコンが丸一週間ネット繋がらなかったので、ものすごーくお久しな気分なんですわ。
何気に、前の替え歌、会社のパソで打ちました…。
そして、相変わらず週末は府立図書館通いで、伊達日記写してます。
今日はついに、開館から閉館までずっといてしまった。
日曜は17:00で閉まるってだけなんですけども。
昨日今日で思った事。
成実って、文才あるか??
いや、あのね、何か同じ事を繰り返し繰り返し書いてある部分がありましてね。
1ページに17行×2段で、漢文なんで文字数がすごく多いんですが、そんな中3ページも使っておきながら話が一切進展してない、その中で言ってる事は2つだけしかないっていうグダグダっぷりで、流石に書いててイライラして来たよ。
しつこいねん!!て言いそうになった…。
そんなに大崎が好きか!?
そんなに大崎の事をくどくど書きたかったのか!!?
昨日は『義隆』てずっと呼び捨てだったのに、今日の範囲では『義隆公』と書かれていて、冷静になったのか?と思った…(●∀´;)
何故か最上義光が『義顕』と書かれている。愛パパじゃないんだから…。
『筑前ハカ子テ及聞』て、初め『はぁ??』と思ったけど、『子』が小さく書かれてて、これはもしや『筑前はかねて聞き及び~』なんじゃなかろうか?
なんてゆーか…意味わからん!
けど、もしかしたら、こういうおかしな部分は、成実の書き方がおかしいんじゃなくて、活字を入れた人の間違いなんじゃないかと思えて来た。
そう思うと、お願いだから原文通りに入れて!と切実に思う。
だって私は、伊達の経歴を知りたくて伊達日記読んでるんじゃなくて、成実が書いたものが読みたくて読んでるんだもん。
話の流れが合ってても、成実が書いた通りの文章じゃなきゃ、意味がないんだよぅ(*●Д;*)
ようやく秀吉が登場しました。
小田原に向かっております(秀吉が)。
そういえば。
政宗記が読めそうです!
いや、まだ現物には出会ってないんですが、京都の資料館に伊達史料集があって、そこに政宗記が入ってるらしいんですよ♪
図書館じゃないから、また一層遠くまで行かなきゃなんないけど、当然貸出不可だけど、これは是非とも見たい!(●∀゜人)
『政宗記』で検索して引っかかったから、きっとその中に入ってるはずなんだ。
伊達日記終わってからにしようかと思ったけど、まっだまだ終わりそうにないので、ちょっと浮気して先行っちゃおっかなぁ。
ああー、見たい、見たい!
早く現物に会いたい!!∩●∀≦∩
一体どのくらいの長さあるのか判りませんが、複写OKと言われても、きっと膨大な量になるんだろうなぁ…遠い目。
日付的にはそうでもないかもしれないけど、家のパソコンが丸一週間ネット繋がらなかったので、ものすごーくお久しな気分なんですわ。
何気に、前の替え歌、会社のパソで打ちました…。
そして、相変わらず週末は府立図書館通いで、伊達日記写してます。
今日はついに、開館から閉館までずっといてしまった。
日曜は17:00で閉まるってだけなんですけども。
昨日今日で思った事。
成実って、文才あるか??
いや、あのね、何か同じ事を繰り返し繰り返し書いてある部分がありましてね。
1ページに17行×2段で、漢文なんで文字数がすごく多いんですが、そんな中3ページも使っておきながら話が一切進展してない、その中で言ってる事は2つだけしかないっていうグダグダっぷりで、流石に書いててイライラして来たよ。
しつこいねん!!て言いそうになった…。
そんなに大崎が好きか!?
そんなに大崎の事をくどくど書きたかったのか!!?
昨日は『義隆』てずっと呼び捨てだったのに、今日の範囲では『義隆公』と書かれていて、冷静になったのか?と思った…(●∀´;)
何故か最上義光が『義顕』と書かれている。愛パパじゃないんだから…。
『筑前ハカ子テ及聞』て、初め『はぁ??』と思ったけど、『子』が小さく書かれてて、これはもしや『筑前はかねて聞き及び~』なんじゃなかろうか?
なんてゆーか…意味わからん!
けど、もしかしたら、こういうおかしな部分は、成実の書き方がおかしいんじゃなくて、活字を入れた人の間違いなんじゃないかと思えて来た。
そう思うと、お願いだから原文通りに入れて!と切実に思う。
だって私は、伊達の経歴を知りたくて伊達日記読んでるんじゃなくて、成実が書いたものが読みたくて読んでるんだもん。
話の流れが合ってても、成実が書いた通りの文章じゃなきゃ、意味がないんだよぅ(*●Д;*)
ようやく秀吉が登場しました。
小田原に向かっております(秀吉が)。
そういえば。
政宗記が読めそうです!
いや、まだ現物には出会ってないんですが、京都の資料館に伊達史料集があって、そこに政宗記が入ってるらしいんですよ♪
図書館じゃないから、また一層遠くまで行かなきゃなんないけど、当然貸出不可だけど、これは是非とも見たい!(●∀゜人)
『政宗記』で検索して引っかかったから、きっとその中に入ってるはずなんだ。
伊達日記終わってからにしようかと思ったけど、まっだまだ終わりそうにないので、ちょっと浮気して先行っちゃおっかなぁ。
ああー、見たい、見たい!
早く現物に会いたい!!∩●∀≦∩
一体どのくらいの長さあるのか判りませんが、複写OKと言われても、きっと膨大な量になるんだろうなぁ…遠い目。
また来てみた替え歌 第八弾
2009.08.26Wednesday
またしてもJanne~♪
私の音楽の原点が此処なので、割合的に多くなっちゃう気がしますが…お許しを。
今回は、まさかのJanne Da Arcの『curse』です。
原曲を知ってる方は、『え、本当にあのcurse??』と思われるんじゃないかという曲でございます。
意外と合ったんで、やってみました。
反抗期の政宗様です↓
私の音楽の原点が此処なので、割合的に多くなっちゃう気がしますが…お許しを。
今回は、まさかのJanne Da Arcの『curse』です。
原曲を知ってる方は、『え、本当にあのcurse??』と思われるんじゃないかという曲でございます。
意外と合ったんで、やってみました。
反抗期の政宗様です↓
私暦
項目
御案内
HN:
遥瀬ねこたろう
性別:
非公開
自己紹介:
伊達成実・伊達綱宗・大崎義宣をこよなく愛する京都人です。
ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
御尋ね者は此方から
近頃の執筆
(12/31)
(08/07)
(08/07)
(08/07)
(08/07)
昔を懐かしむ?
足跡
