[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつも仕事のサポートをして貰ってるパートさんが、先日、『京都の地名は読み方が難しい』と言ってたので、今日機会があって、『出身は何処ですか?』と聞いてみたところ、
宮城生まれの福島育ちだった!!
逆成実!(←ちょっと違う)
なんたる聖地!?
白石市内の生まれで、小学校の遠足は白石城址だったそうです。
もう、それ聞いた瞬間、家主テンションMAX。
奥州人相手に、白石行った時の話やら、亘理が好きな事やら、福島空港は電車なくて不便だって話などなど、盛り上がってしまた。
『京都に来て、こんなに地元の話をしたの、初めてです~』と言われちゃうくらい(●∀´*)
白石市民でも多くの人が、新幹線乗る時は白石蔵王ではなく、在来線で福島に出て、福島から乗車するんですって。
新幹線オンリーの駅なんて、不便この上ないよね。
予想はしてたけど、大森まで福島駅から徒歩は無理なんだそうです。残念!
本人曰く、『東北出身って口にするのが恥ずかしい』らしい。
そんな事言わないで!
堂々と公表してください。
「9/20は『バスの日』高速バスにご招待!!」
というチラシを貰って来まして、まぁ、ご招待は当たる訳ないんですが(1組限定なので)、京都-いわきの路線がある事を知ったのです。
家主は、岩城親隆・常隆父子が気になってるだけで、岩城氏には全然詳しくないので、いわきに行ったからってこれと言って何が目的という事もないんですが…唐突に行きたくなった。
で、いわきに何があるかなーと調べていたら、こんなん出て来ました。
【勿来関文学歴史館】
メッチャ行きたい!!
と思ったら、やっぱり車がないと行けない系ですよー…。
奥州はノー免許人に厳しい……ぐすん(*●へ;*)
あと、遺構がかなり良い感じに残っているという上遠野城址にも行ってみたいです。
車があれば、福島→二本松→本宮→三春→須賀川なんていうルートもあるんだけどなぁ。
あ、肝心の伊達を入れ忘れた。
ネットで、はらこ飯(を作る)セットを発見したので、『おおっ!』と思って注文しようとしたら、販売期限が2009年だった…。
『残念ですー』とぼやいてたら、先輩が、『ここならレシピ出てるんちゃう?』と素人さんが自慢のレシピを公開するサイトを教えてくれたので、早速行ってみた。
あるわあるわ、色んなはらこ飯。
とりあえず、簡単そうなのをいくつかプリントしてみました。
いくら買ったら作ってみよう。
と、ウキウキしながら話してたら、別の先輩が、
『現地の食材で作るから美味しいんちゃうの?』
た、確かに…。
海産物の不味い京都の食材では、がっかりな仕上がりになるかしら?
でも、試してみる価値はあるよね。
今度亘理行く時、『やっぱり本場は違う!』て、引き立て役になれるかもしれないし…。
亘理町のサイトに載っていた、『政宗くん・成実くん』という石の置き物(?)があまりにも可愛いので、製作会社を調べてみたんですが、あれ何かのイベントで出品されたものらしいですね。
なんだぁ、御土産用に売ってないのか…。
てのひらサイズで販売してくれたら、買います!
本気!!
最近、亘理の方からちょくちょくメッセージ頂いて、とても嬉しいです。ありがとうございますvV
郷土資料館には何度も裏切られておりますが(広報発刊されたのに、400年記念誌情報載ってへんやん!もうGETしたから良いけど!!)、もう亘理なんか嫌い!と思った事は一度もない。
大好き。
こんな処になんですが、本日拍手頂いた方、御返事は明日させて頂きますね。
集計の関係で、スミマセン。
ああーっ!
亘理行きたかったあぁぁっ!!
毎年、どのくらいの方が御開帳に集まるのでしょうか?
そこに行ったら、仲間に会える気がしますね。
しかし、創作とはけしからん!とか思われてそうな専門家の先生とかにも会っちゃいそうで、怖いな。
図書館の窓から空を眺めながら、やっぱり日帰りでも行けば良かったかなって思った。
あー、ダメダメ!
なるみすとを名乗るなら、後ろ振り返って後悔とかしてちゃダメですね。
今我が前にあるのは、11月の伊達行きだ。(北海道の方)
飛行機も宿泊も予約したので、あとは代金払って待つだけ。
久々の札幌と、初の伊達&登別。
楽しみです、わっふ~♪
今度こそ、琴似神社、隅々まで見て来なきゃ。
いつもみたいにせかせかして、時間がなくて見れなかったーとなりたくないので、伊達に2泊する事にしたんですが、伊達のホテルって高いですな…。
(現物を見ながら『成実たん』とかいうような表紙ではない。)
7月中には情報が挙がると言われていたのに挙がらないから、痺れを切らして問い合わせたら『もう販売しております』と言われ、それがお盆休みギリギリだったんで、もしやお盆明けまで手元に来ない?(会社宛に送ってもらった)とヒヤヒヤしたけど、無事本日届きましたー。
亘理の図書館でちらっとは読んだのだけど、手元にあるのとではやっぱり違う。
もうね、ページを繰る度ニヤニヤですよvV
なるみすとには美味し過ぎる1冊なり。
しかし、再版なのに誤植ありとは…確か初版にはお詫びと訂正みたいな紙が挟まっていたけど、再版でも直ってませんよー!
小十郎の名前が『片倉景網』と書いてある。
それじゃあ『かげあみ』だよ…。
奇しくも、昨日の民宿ネタとかぶってるよ…。
本日家主が見た時点ではまだ亘理町のサイトで情報挙がってなかったのですが、『伊達成実 400年記念誌』で検索して来られた方がいらっしゃったので、僭越ながら詳細を記載しておきまする。
--------------------
◆誌名
伊達成実公亘理入府四百年記念 伊達成実(『成実の400年記念誌』で通じます。)
◆金額
商品1冊¥800(税込)。
メール便でOKな場合は送料¥80。(但し、メール便は紛失や誤配などの場合も補償がされません)
※家主は同じ町内に同姓の方がお住まいで郵便物の間違いがよくあり心配だったので、ゆうパックの着払い送り状をつけて¥800の小為替を送りました。その他の運送便については、問い合わせてみると良いかも。
◆申込方法
亘理町立郷土資料館へ、400年記念誌購入の意思と、数量・送付先住所・名前・電話番号を添えて、商品代金+送料を現金書留or郵便小為替で送る。
◆参考
現金書留手数料→重さに応じた通常郵便料金+¥420(封入額が¥5000未満の場合)。
小為替手数料→定額小為替1枚につき¥100(金額問わず)。但し、定額小為替は¥50・100・150・200・250・300・350・400・450・500・750・1000の為、¥800や¥880の場合は2枚以上必要となり、手数料は¥100×枚数分かかります。
更に、定額にない『¥880』ちょうどの小為替を発行すると手数料が¥420かかる為、¥900分の小為替に『手数料の関係で¥20オーバーですがお受け取りください』と書き添えておくのが無難かも。
詳しくは『日本郵便』『ゆうちょ銀行』のサイト参照。
◆発送
午前中に郷土資料館に届けば、即日発送してもらえるそうです。
土日も営業されてますが、月曜は郷土資料館が休みの為、作業はされません。
◆送付先・問合せ先
〒989-2351
宮城県亘理郡亘理町字西郷140
亘理町立郷土資料館
TEL 0223-34-8701
--------------------
ホームページ上では『次回の広報紙に載せます』との事ですが、スペースの関係で申込方法詳細までは載せられないとおっしゃっていたので、参考にして頂ければ幸い。
その他、詳細については郷土資料館まで。
もちろん、現地購入可能です。郷土資料館の受付で販売されています。
なんだか亘理の回し者みたいだな…(●∀´;)
別件ですが、8/7、8は北海道伊達市『伊達武者まつり』だったんですね。
(伊達市なのにPRポスターが政宗様とは、これ如何に…?)
(家紋の線が1本足りないし。)
まつりとは無関係ですが、家主、ようやく北海道伊達市に行けそうですよー。きゃー∩●∀≦∩
思えば3月に行くつもりだったのに、その直前に入院して3週間も仕事休んだ為に御破算になり、その後も何度も計画立てるもののあれこれあって行けず…(主に仕事の都合で)。
やっと目処が立った!
11月なので、もう北海道雪降ってるやん!地面凍ってね??という危険を孕んでおりますが、頑張ります。
朝一から上司に『この日休み欲しいです。絶対休みたいです!』と3ヶ月先の休みの予約しちゃったもんね。
やっと本物の毛虫具足に、実元さんの具足に、香車陣羽織に、会えるよーぃ。
あまりの嬉しさに小躍りしちゃうよ♪
ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
