忍者ブログ
伊達好きねこたの歴史関連や創作物についての呟き処+創作小説置き場(もちろんフィクション)です。
[PR]
2025.11.19Wednesday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

瑞巌寺の現状
2011.03.17Thursday
日本三景襲った津波 国宝に避難、観光客も泥掃除 松島

瑞巌寺の皆様、ありがとう!
以前、外から見た、非公開の道場。
地震が一日遅れていたら、私も此処にいたかもしれなかった。

松島は毎回行ってる。
今までに見た風景が、頭を過ぎる。
瑞巌寺も、観瀾亭も、駅前の牡蠣の店も、さかな市場も、伊達歴史館も…。
瑞巌寺本堂は無事だったそうで、何よりです。忠宗の位牌とか破損したらしいけど、逆に考えれば、その程度で済んで良かった。

お寺だって被災してるのに、こういう時、お寺や教会の人って、強いと思う。

拍手

PR
COMMENT
NAME:
TITLE:
URL:

PASS:
無題 
松島は仕事で何十回も行っています。
松島の景色がなくなってしまったのではないかと思うと辛かったです。大小の島々が浪の力を削いでくれたとも聞きました。
瑞巌寺は知る人ぞ知る修行の厳しい禅寺です。修行僧達は未だに竈に薪を炊いて食事を作っているそうです。電気がなくても食事が作れる!、しかし道場には暖房設備が一切ありません、被災者の方々には寒さが厳しかったことだろうと思われます。
ざおりん   2011.03.23(Wed)01:01|edit
Re:無題
>>ざおりんさん
私はまだ3回ですが、奥州に行く時には必ず松島へ行き、さかな市場でご飯を食べるのが通例で、今回ももちろん行く予定でした。

流石お寺!薪で炊事とは、考えてもみませんでした。
寒くとも、食事も布団も用意して頂いてるそうですし、避難所の中では恵まれた方だと思います。
一刻も早く、各地の避難所に物資が行き渡る事を祈ります。
これだけ時間が経っても、生きて救助されてる人達もいますし、まだ瓦礫の下にいる人達、無事でいて欲しいです。
by 遥瀬ねこたろう  **2011.03.23(Wed)08:42
TRACKBACK
この記事にトラックバックする:
HOME  514 513 512 511 508 506 505 504 503 502 501 
私暦
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
御案内
HN:
遥瀬ねこたろう
性別:
非公開
自己紹介:
伊達成実・伊達綱宗・大崎義宣をこよなく愛する京都人です。

ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
御尋ね者は此方から
携帯版は此方から
足跡
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny