忍者ブログ
伊達好きねこたの歴史関連や創作物についての呟き処+創作小説置き場(もちろんフィクション)です。
[PR]
2025.11.28Friday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

双璧で殿を支えていこうよ!
2010.01.10Sunday
という雰囲気の曲だなぁと思ってしまったの。
毎度毎度マニアックな選曲で申し訳(*●人´*)

曲は『今日からマ王!』のキャラソン(ついにキャラソン出して来ちゃったよ…)、ヴォルフラム&コンラートの『天翔る剣』です。

一応簡単に『マ王』について説明しますと、
主人公(魔王)と、それを支える3兄弟(次男がコンラート、三男がヴォルフラム)やら王佐やら隠密やらのドタバタストーリー。
NHKで放送してたくせに、妙に腐●子狙いの場面が多いっていう挑戦的作品(●∀´;)
そういう関係なもんで、上記の曲が『もろ双璧!!』みたいなね…。
どっちがどっちでも良いけど、年齢的に三男パートを成実、次男パートを小十郎で良いかしら?

拍手

PR
無事購入できましたー♪
2010.01.09Saturday
コレ↓
手紙

繁華街に行く用があったので、大型書店に寄ってみたら、メッチャ探したけど、2冊だけだったけど、置いてあったので、無事GETvV
しかし…。
このサイズで¥1890って高くない?
値段からして、家主はてっきりハードカバーの普通の本を想像しておりました。
まさかこんなにちっちゃいとは。
書状原本の写真とか載ってるから、取材費用かしら??

読みたいなー、気になるなー、図書館で借りようかでもきっと手元に欲しくなるだろうし…と迷ってる時に復刊の話を聞いて、これは買うしかない!と思った。
なので、元のは見た事ないんですが、もともとこのサイズなのですかねー?

まだ目次しか見てないけど、成実宛の書状はないんですね、残念(*●_;*)
あと、予想してたより掲載数が少なかった…。
それでも買っちゃった決め手は、柳生宗矩宛ての手紙が載ってるからー♪

山岡小説『伊達政宗』でしか宗矩知らないんですが、あの小説の中の政宗様と宗矩のやりとりが大好きです(●∀´*)
十兵衛を主役にした創作物ではことごとく悪役らしい(見た事ないから知らない)宗矩ですが、山岡政宗では、最初は対等に皮肉りあってたくせに、いつの間にやら政宗様に振り回される様が可愛くて可愛くて…vV
ある程度伊達に区切りがついたら、今度は柳生家も調べてみたいなぁ。

と、話がかなり逸れましたが、『伊達政宗の手紙』、宗実宛てと宗勝宛ても入ってるという事で、これまた楽しみですー。
宗実が褒められている。わー(●∀゜人)♪
宗実自身についてはまだ全然知らないくせに、成実たんの養子ってだけで、宗実ネタが嬉しいわ。
宗勝は…『手紙は自筆で書け』。
え?兵部様…??

暫く我慢して、天正日記を読み終えてから手をつけたいと思いまーす。
まだ終わってないんですよ、だって別件で急ぎの用事が出来ちゃったんだもん…ぐすん。

拍手

乗ろうとしたバスの扉を目の前で閉められたくらいショック!
2010.01.08Friday
自分の古い作品を見返すというのはなかなか勇気のいる事ですが。
その恥ずかしいものを他人目に晒してる以上、間違い勘違いがないかとか、点検する必要もあると思っております。
で。
伊達なショートストーリーズを確認していたところ、なんと、外来語発見!!
一応、(日本の)歴史創作という事で、外来語を遣わないのが信条なんですが、まさかの見落としがあった!
初めの方のなんで、サイト開設するより前に書いて、時間がたっぷりあったから30回以上校正してたはずなのに…。
これを今までたくさんの方に見られていたかと思うと、もう、穴があったら入りたい!
むしろ、なくても掘って潜りたいっ///

即直しましたよ、昼休みの職場のパソコンで(●∀´;)
1分1秒でも放置しておけないくらいの衝撃でした。

それ以後の作品は、早く挙げたいと思うばかり、どんどん校正の回数が少なくなっております。
危険だ!!
子供の頃から、テストの時なんかよく『ちゃんと見直しなさいよー』と言われましたが、自分を過信して見直しなんて全然しない子でした。
『見直す』という行為の重要性を、今になって思い知りました。
いつだって気づくのが遅過ぎる人生そんなもの。

拍手

本屋とテレビ
2010.01.07Thursday
今日は『伊達政宗の手紙』の発売日では?
と思い、地元の本屋に行ってみたけど、全く影も形もなかった…。
やっぱりネットで買うしかないのかなぁ?
新刊コーナーにないので、もしかしてと淡い期待を抱きつつ行ってみた歴史コーナーで、お目当てはなかったけど、『泣ける戦国ばなし』という本が平置きされてたので、ちょっと手に取ってみた。
伊達さんとこだけ立ち読んでみる。
…。
……。
全然泣けなかった。

というか、泣けるような話は何一つ載ってない。
一般的に『伊達政宗の人生とは』と紹介されてそうな、普通な仕上がり。途中から飛ばし読みしたくらいだ。
そして、タイトルからして、史料から見つけて来た良い話とか、逸話とか紹介してくれるのかと思ったら、書いてるのが小説家なだけあって、創作色の強い本でした。
期待ハズレ。
『歴史ブーム』『歴女』『歴チル』とかって、むしろ遺憾です。


昨夜はTVで某旅番組のスペシャルをやってたのですが、家主がリビングを通り掛かった瞬間、『宮城県白石』を旅してた。
何このジャストタイミング!?
白石城で具足の試着してましたよー。
あと、うーめん食べてた。
簡単に小十郎の紹介してたけど、景綱と重綱がごった煮された雰囲気…。

その後、電車で移動した先が、『丸森』!!
ちょっ!
何?家主が通り掛かるの待ってた??

拍手

先日のロープレに引き続き…
2010.01.06Wednesday

今度はネオロマ!

ネオロマをやった事がない家主が、偏見と妄想に基づいて書いてみたよ。
おけーな人は続きへどーぞ。

 

拍手

国盗りザネたん
2010.01.06Wednesday

ここんとこずっと買い物してなくて、国盗りのコバンが大分貯まってたので、久々に思い切って買い物してみました。
そりゃぁもう、衣裳から武器から背景まで…。

アバターを成実仕様にしてる、というのは以前にも書いたかと思いますが、今まで

右手に槍、左手に焼き芋、馬と狸をお供に連れている

という、訳わかんないけど、なんとなく成実っぽい感じだったんですが、この度、筆と書物を購入し、さらにそれに見合った背景も買い足しまして、

知的な成実!

を演出してみたよ♪
それが此方↓

国盗りザネたん短髪とほっぺのキズは相変わらずザネ仕様ですvV
 

拍手

仲良しコンビ
2010.01.05Tuesday
目次頁に貼っている政宗様と成実たんの年賀状を送った先輩に、『餌付けって言われたんですよー』という話をしたら、

「『餌付け』ね~、まさしく俺もそー思った。ちょっとエロかった。」

どこがやねーん!!?Σ(●Д゜;)


仲良しさんを妄想するのが大好物の家主ですが、この度天正日記を読んでいて、『ん、これは!』と思ったコンビ。
原田左馬と富塚近江。
この二人、何気に一緒に出て来る率が凄く高い!
実は仲良しなんじゃないか…と思ったのだけど、近江、幾つだ??
左馬より上なのは確かだけど、結構歳離れてるんじゃないかと思われる。
親子並みか??
左馬といえば孫ベとのコンビが一般的ですが(一般…?)、ちょっと違った組み合わせもたまには良いよね?
あと、窪田砦の時ペアだった浜田伊豆も気になる。
苗字が似てるせいか、書き忘れられてしまった左馬が、哀れなれど可愛い(●∀´;)

拍手

今度は成実→家臣達
2010.01.03Sunday
音楽を聴いてたら、また『これって成実?』という曲を見つけた(というか、元々好きな曲ですが)ので、ちょっとご紹介。

なんてゆーかね、成実から家臣一人一人に対するメッセージソングに思えてしまうのですよ。
曲は、NoGoDの『激烈叫喚乱痴気教』です。
タイトル凄いけど、ルックスも凄いけど、気にしないでください…。
シャウトやデスボが大半を占めて、歌メロ部分がちょびっとしかないけど、その歌メロ部分がめっちゃ成実なんですよぅ!
曲名にリンク貼ってますので、怖いもの見たさで…という方は、是非一度ご視聴ください。
前奏すごく長いです。

このシャウトを成実がやってると想像したら、噴いた!

拍手

天正日記 三
2010.01.03Sunday
を、無事読み終えました。
終えたのは『三』であって『天正日記』ではないので、伊達史料集に入っているだけでもあと半分残っております。
ああ…もうこの休み中に読み終えるの夢は潰えた……。

しかし、この『三』はホントおもしろかった!
萌え処&突っ込み処満載で、呼吸困難に陥りましたよ。
そんな家主の、なんちゃってテンショーニッキ。
訳とかいい加減です。家主は全然古文も漢文も自信ない人です。
装備しているのは、盲目フィルターという便利な道具、のみ!

拍手

何気ない疑問
2010.01.02Saturday

上の人、親しみやすい例を挙げれば政宗様とかね、て、大体下の人達が揃ってる部屋に後からやって来て、上座にどすっと座りますよね?
それまで、人が揃うまでの間、何処で何をやってるんだろう?
事前に何時から何処の部屋で談合、て決めてあるはず。
あの性格からして、ギリギリで準備を終えるとは思えないし、きっと早めにきちっと身なりも整えて、必要な物があるなら揃えて、時間が来るのを待ってるはず。
暇だなーと出歩いて、会議始める前にバッタリ会っちゃったら、なんか気まづくない?
自室に缶詰、か?
偉い人もなかなか大変そうだ…。

別件。
お茶は薬として日本に入って来た、と聞いたのですが。
いつから作法に則って飲む様になったんだろう?
時代劇で見掛けるのは、いつも濃茶のように思うけど、いつから薄茶が出て来たんだろう?
昔はお茶よりお酒の方が一般的な飲み物だった?
水or白湯or酒?
どれも苦手な家主は、飲むものないなぁ…(●∀´;)

拍手

 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 
私暦
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
御案内
HN:
遥瀬ねこたろう
性別:
非公開
自己紹介:
伊達成実・伊達綱宗・大崎義宣をこよなく愛する京都人です。

ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
御尋ね者は此方から
携帯版は此方から
足跡
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny