忍者ブログ
伊達好きねこたの歴史関連や創作物についての呟き処+創作小説置き場(もちろんフィクション)です。
[PR]
2025.11.18Tuesday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仙台への道
2011.04.23Saturday

今週仙台空港での一般便の発着が再開され、来週は東北新幹線の東京-仙台間が再開予定だそうですね。
という事は、『どんどん東北地方へ遊びに来てね』モードだと考えても宜しいか?
震災の影響で家主の様に旅行をキャンセルせざるを得なかった人も多いだろうし、お祭やイベントが幾つも中止され、観光収入は激減してるはず。
現地が受け入れ態勢に入ったからには、自粛ムードで触らぬ神に~を決め込むよりも、現地を訪れて、お金を落とすのも大事なんじゃないかと思いまする。
経済を回していかないとね。
だからって、すぐに行ける程ご近所さんじゃないんですけど…。
比較的被害が少なかったはずの仙台市内でも、あちこちの観光施設が臨時休館のままで、水道が止まっている所もあって、電車もまだ動いてない部分もあって、亘理もまだ常磐線は回復していないようですけど、秋頃には行きたいなぁ。
秋の亘理といえば、はらこ飯のシーズンじゃないですか!
色んなお店のはらこ飯食べ比べ、なんて、小さくて贅沢な夢なり∩●∀≦∩

さて、今、亘理の名産品について、改めて調べてたのですが、亘理って本州で唯一『アセロラ』を栽培してるそうですね。
『温暖な気候でしか育たない』のに、宮城の中では温暖とはいえ、東北地方でアセロラ…意外。
流通しないのに、県内一の生産量を誇る『りんご』も美味しいらしい。
りんごというと青森ってイメージですけど、亘理の果物って、苺だけじゃないんですね。
あさり飯も、実は密かに狙っているのです。
ちょうど今が旬らしい。
ううー…写真見てるだけでお腹が鳴いている。

亘理の復興、切に願っておりまする!

拍手

PR
COMMENT
NAME:
TITLE:
URL:

PASS:
旅行に行こうよ! 
被災地には旅行するべきです!
仙台七夕もやるぞ~って気合入っているし、武将隊も新メンバー加えて再スタートだそうです。

リンゴは東北全域で作っています。南東北のリンゴのほうが甘みが強くて美味しいのです。蜜もたっぷり入ったものが多い。しかし甘みが強いリンゴ蜜が入ったリンゴ(リンゴ農家によると蜜入りは腐れに通じてよいとは言えないそうです)は持ちが悪く冬が越せないので流通に向きません。宮城、山形、福島それぞれでわが県のリンゴが日本一美味しいと自慢しています。
ざおりん   2011.04.30(Sat)14:36|edit
Re:旅行に行こうよ!
行きたいです、南奥州、今すぐにでも。
しかし、当然万単位の費用もいるし、仕事の都合もあるし、車の免許を持ってない家主は行きたい先への交通手段の再開も重要な条件です。
仙台七夕も行きたいけど、お盆休み直前て休み取れないんですよね…。あと数日我慢しろよって空気で。
武将隊、出陣しましたね。一部入れ替えって…嬉しいような、微妙なような……。

リンゴにも何かと事情があるんですね。個人的には断然甘いのが好きですけど、言われてみれば納得。
四季それぞれの奥州を味わってみたいものです(*●∀´*)
まずははらこ飯。しつこいけど、はらこ飯。
by 遥瀬ねこたろう  **2011.04.30(Sat)15:41
TRACKBACK
この記事にトラックバックする:
HOME  521 520 519 518 517 516 515 514 513 512 511 
私暦
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
御案内
HN:
遥瀬ねこたろう
性別:
非公開
自己紹介:
伊達成実・伊達綱宗・大崎義宣をこよなく愛する京都人です。

ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
御尋ね者は此方から
携帯版は此方から
足跡
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny