忍者ブログ
伊達好きねこたの歴史関連や創作物についての呟き処+創作小説置き場(もちろんフィクション)です。
[PR]
2025.11.21Friday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地名
2009.05.24Sunday
伏見の地名って、大名の名前残り過ぎですな。

某所で話題になりました『景勝町』を地図で見てたら、その周辺に毛利町、治部町、島津町…。
伊達屋敷跡の近くに『最上町』を発見し、これってあの最上か?と思いながら周り見てたら、福島太夫町、毛利長門町、金森出雲町、水野左近町、筒井伊賀町、井伊掃部町、長岡越中町…こんなもんじゃないけど、キリが無いからこの辺で(東西南北省略)。
明らかに人名だーっ!!
そして、伏見城下図と照らし合わせると、大名屋敷跡にぴったり一致。
掘ったら色々出て来るんだろうなぁ。
京都は土地が無いので、出て来てもすぐ埋めてビルとか建てちゃうけど…。

長岡じゃなくて杉山だったら面白…くはないな(●∀´;)
成実のお屋敷が書いてないのに、摩海ちゃんがお屋敷賜ってたら嫌だな(●∀´;)
しかも、時期的におかしな事になってしまふ。

実は、現在の地名で『これってまさか成実の名残じゃないよな??』ていうのを発見したのだけど、全然確証が無いので、てか99%違うとは思うけど、一応調べてみて何か掴めたらまた報告しますー。

伊達さんのもう一個(現伊達町じゃない方)の下屋敷もこんなにはっきり書いてあるとは思わなんだ…。

それにしても、昔の地図って、なんでこんなに文字の向きがバラバラなんだろう?
4方向、すべての向きが混在。
統一してくれっ!!
て人は、当時にいなかったんだろうか??
しかも、名前の書き方もバラバラで、同一人物なのに、一見違う人に見える…。
『仙臺中納言』『伊達陸奥守』
他の家の中には親子でそれぞれとか親戚筋でそれぞれってとこもあるけど、伊達さんちは全部政宗様なのに、何故書き方を変える!?

あと、別件ですが、『政宗』『正宗』どっちが正しいの?
現代一般的には『政宗』だと思うけど、伏見の地名やら昔の人が書いた書状やらには『正宗』がよく出て来る。
『政宗』も出て来る。
博物館か何処か所蔵の系図には、9代の方だけど『政宗』て書いてあった。
あやかりたいって言うなら、字を変えて頂戴した、とは思えないしなぁ…。

もういっそ、当時にタイムスリップしたい!
成実にも聞きたい事が色々ある!!
けど、実際その当時に自分がいたとして、身分が違いすぎて、お目にかかる機会皆無だろうなぁ…(●Д´*)-3

拍手

PR
COMMENT
NAME:
TITLE:
URL:

PASS:
TRACKBACK
この記事にトラックバックする:
HOME  69 68 67 66 65 64 63 62 60 59 58 
私暦
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
御案内
HN:
遥瀬ねこたろう
性別:
非公開
自己紹介:
伊達成実・伊達綱宗・大崎義宣をこよなく愛する京都人です。

ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
御尋ね者は此方から
携帯版は此方から
足跡
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny