忍者ブログ
伊達好きねこたの歴史関連や創作物についての呟き処+創作小説置き場(もちろんフィクション)です。
[PR]
2025.11.19Wednesday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

近衞家の名宝 千年の記憶 -陽明文庫と御堂関白記-
2013.11.04Monday
タイトルのセミナーがあるんですよ。

御堂関白記=藤原道長の自筆日記。
慶長遣欧使節団関連資料と共に、世界記憶遺産に登録されたあれです。

府民だよりか市民しんぶんか忘れたけど、イベントページに載っていて、『うわ、これ行きたい!おもしろそう!!』とはしゃいでたら、なんと旅行の予定入ってる日だったよー…。
スケジュール帳見るまで、旅行の事忘れてるってのも如何よ……。

開催日:12/14(土) 14:00-16:00
場所:キャンパスプラザ京都(京都駅前)
参加費:無料
定員:250名
12/2(月)までに申し込みが必要ですので、興味のある方は下記ホームページにてご確認のうえ、お申し込みください。
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000157604.html

ぅえ~ん、行きたいっ!(*●_;*)

拍手

PR
漸く一段落(●∀´*)
2013.09.21Saturday
一ヶ月程前に、成実アンソロ第2弾が出ます、という記事を書きました。
いつ書いたのか今見直したら、『参加します』て書いてなかったけど、参加します…。

お声掛け頂いてから、ネタは色々あって、思いついたまま書き出してはいたのですが、元々が短編しか書けない家主、どの話も1頁すら埋める事が出来ず、ポエム並みの短さで終わってしまい、話が続かない…とどれもこれも没にしていたのですが、漸く1本2頁以上の長さになるものを書き始めたら、なんだか自分が思っていた以上に長くなり、やっとこさやっとこさ下書きを書き上げました!
勿論、これからワードで打ち込んで、プリントして、校正して、手直しして、プリントして、校正して……の作業は続くのですが、途中手に入るはずだった情報が約束を反故にされ手に入らない事態もあり、それで気持ちが冷めてしまったりもして、とりあえず1本形になるまでものすごく長かった…。
昼休みに書き上がった瞬間、『やっと終わったーっ!!』と思わず叫びそうになりました(●∀´;)

最終的にどうなるかわかりませんが、今の時点では、家主の人生で3番目に長い話になっております。
いや、世間的に見れば短い方だとは思いますが、なんせ上記の通り、短編しか書けない人間なもので。
人生で1番長かったのは、中学の頃書き始め、その後10代の終わりくらいに再度書き直し始めたオリジナルストーリー(未完結)。
2番目に長かったのは、上の作品のパラレルストーリー(未完結)。
どっちも完結してへんやん!
だから、長い話は駄目なんです……(●Д´;)

当然ですけど、今回のはちゃんと書き上げるよ!
最終的に短くなるかもしれないけどね。

拍手

知らぬが仏
2013.09.18Wednesday
書面注文のお客様の名前が『春實』さんだったので、
『字違うけど、はるさね!?』
と喜んだも束の間、『はるみ』さんだった…。
残念!!
はるさね兄弟、大好きですvV

拍手

『カクノダテ』と打ったら『書くの伊達』と変換された
2013.09.04Wednesday
特に何がという訳ではないんですが、以前からぼんやりと角館に行ってみたいなーと思ってました。
何があるかもよく知らないんですが、あの街並みが良い。
で、今日角館の観光サイトを見ていて初めて知ったんですよ。

現在の角館の基礎を作ったの、蘆名義広やったんかい!?

まさかのコラボ∩●∀≦∩
ますます行きたくなりまった。
会津にも行ってみたいのですが、今はもう、幕末一色で、蘆名の欠片もないんでしょうね。
特に今年は八重の桜やってますし。一度も見た事ないけど。
一応、今度会津に行って芦ノ牧温泉に泊まるという後輩に、
『万が一、この名前を何処かで見かけたら、情報ください』
と、蘆名義広の名前を書いたメモを渡しておきました。
ちゃんと、『芦名、葦名、蘆名』と、3種類の字で(*●∀゜*)
芦ノ牧温泉の名前の由来が蘆名氏の軍馬育成牧場があったから、というのも、後輩の旅行のプランニングの手伝いで調べた時初めて知った。
なんだかんだ言って、自分は何も知らないんだな、と思い知らされる今日この頃…。

拍手

赤い陣羽織
2013.08.31Saturday
亘理郷土資料館の広報誌を見ていたところ、バックナンバーの中にあった『ミニ展示 亘理伊達家の資料』の告知。
そういえば去年もやってて、夏の成実霊屋御開帳を見に行った時、ついでに見て来たんですが、今回紹介されていたのが↓の画像。



『伊達成実関連の資料や北海道に移住した子孫の方がたから寄贈された資料を展示します。』

この陣羽織、誰の!?
成実所用と伝えられていた北海道琴似神社の社宝とはまた違う、でも真っ赤な陣羽織。
画像が粗くて、詳細は良く見えないんですが…解説にはなんて書いてあるのかしら?
成実のものではないと思うけど、亘理伊達家、イメージカラーは赤?

見に行った方がいらっしゃったら、これが誰のものなのか、教えて頂きたい…。
何も殿様のものとは限らないか……。


琴似神社の社宝の陣羽織は、もう一般公開してくれないのかなー?
『おいそれと人には見せられない』らしいけど、以前展示してたやん…。
しかも、それ、ほぼほぼ祀ってる神様(成実)のものと違うっぽいやん…。

拍手

はらこめし はらこめし ああはらこめし
2013.08.29Thursday
仕事終わりの夕方に、うっかり亘理町観光協会のサイトを見てしまったのが悪かった。

http://www.datenawatari.jp/index.php?id=70
『復活!元祖はらこめし 味くらべ』
10/5(土) 10:00-13:00
場所:荒浜体育館(荒浜地区交流センター)

い、行きたい…。
町内飲食店のはらこめしを無料提供してくれるそうですが、有料でも良いから行きたい……。
なんて美味しいイベントなの!?
そして、この写真の美味しそうなこと美味しそうなこと…。
日本の郷土料理で一番美味しいと思うものは?て聞かれたら、迷わず『はらこめし!』と答えるわ。『!』つけて。

駅から80分くらい歩いたら、荒浜つけるかな??

拍手

じゃあ如何すれば良いのかは別の話
2013.08.25Sunday
成実-忠宗とか、成実-喝食間の対応ってどうなんだろ?
と、ずっと思っていました。
普通に考えれば、いくら相手が子供でも藩主の息子なのだから、忠宗や喝食たんの方が上だろって話なんですが、何故迷っていたのか…原因がわかった。

成実-政宗がタメ口だからだ!!

父とタメ口で話す人が、お前呼ばわりしちゃう人が、その子に敬語って変じゃない?という感覚だったんだわ。
自分で自分の首絞めてたー……(●Д´;)

拍手

アンソロ第2弾!
2013.08.25Sunday
前回予想以上の速さで売り切れ、隠れ成実ファンの多さを思い知らせてくれた伊達成実アンソロジー『余るも夢の』の第2弾が決定しましたよ。
て、今日決定したとかではないのですが…話題の遅いブログで申し訳(*●人´*)

詳細は追々ですが、前回同様陣さん主宰のアンソロサイトは此方↓



まだな~んにも決まってない。
というか…書き出してはいるものの、自分で納得がいかなくて、先に進めない状態。
昨日サイトに挙げた『無念だろ。』は、一端書き上げて、何度も校正して、その後に1年近く放置したのに、数日前に読み返すと直す所が多々出て来た。
という事は、早めに書き上げて何度も校正を重ね、時間をおいて、さらに校正した上で提出しなければならないのです。
家主は一発でガンと出来る程、器用でもなければ、才もないのです。
前回御覧頂いた方が此処に来られているかはわかりませんが、また手に取って頂ければ幸いです。
発行、来年5月ですけどね…(●∀´;)

あれ?
『修羅side』の記述が残って、いる…?

拍手

江戸村
2013.08.20Tuesday
日光江戸村に行って見たいなーと思いながら公式サイトを見ていたら、『政五郎 鳶頭(かしら)の家』というのがあって、
『政宗と藤五郎??』
と思ってしまた…。
隣は『黄金の茶室』らしい。秀吉か??
『江戸村』というからには、江戸時代を再現した村かと思ってたけど…。

日光といえば東照宮。
家康別に好きじゃないけど、日光に行ったらやっぱり東照宮は必須かな?
眠り猫と三猿は見たい。

拍手

謎の仙台市章
2013.07.25Thursday
うちの職場にはハガキ形式の注文書があります。
そのハガキの処理を主にするのが家主なのですが、中にはやっぱり『個人情報が見えるのが嫌』という事で、色んな所からゲットした他社の目隠しシール(貼って剥がせる透けないシール)を使う人もいます。

今日のハガキの中に、見覚えのあるマークの目隠しシールを発見!
なんと、ジャストハガキサイズにセンス良く配置されているのは、仙台市章!!
竪三引両をモチーフにしたアレです。
三引両の一部がくっついて、多分、『仙』の字を表してるんだと思う。
実際仙台のお客さまだったのですが、何処にも『仙台市』とも何用かも書いてないあのシールは、一体何なのだ!?
気になる…。
やけにオシャレなデザインだった。



仙台市民でもないのに、そんな処に反応する自分も如何かと…。

拍手

 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 
私暦
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
御案内
HN:
遥瀬ねこたろう
性別:
非公開
自己紹介:
伊達成実・伊達綱宗・大崎義宣をこよなく愛する京都人です。

ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
御尋ね者は此方から
携帯版は此方から
足跡
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny