忍者ブログ
伊達好きねこたの歴史関連や創作物についての呟き処+創作小説置き場(もちろんフィクション)です。
[PR]
2025.11.20Thursday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

不謹慎かもしれませんが…
2011.11.27Sunday
東京都が震災の被災地の瓦礫処理を受け入れてますね。
ただ端に、都知事が都民の意見なんか聞きもしないワンマン知事でお得意のパフォーマンスしてるんであって、他の自治体は県民や府民や市民の声を重要視しているから簡単に『うちでも受け入れます!』て言えないのを、横暴都知事にとやかく言う権利はないと思いますが。

まぁ、そんな事は置いといて。

岩手の瓦礫を仙台を経由して東京品川の処理場に運んでいるそうです。
仙台-品川……伊達繋がり!
とか思ってゴメンナサイ。
品川歴史館、行きてー…(*●Д´*)

拍手

PR
国文祭 次とその次
2011.11.12Saturday
今年京都で行われ、家主もオープニングパレードとその後のステージ、総合資料館での協賛展示に行って来た、国民文化祭。
来年は徳島県、再来年は山梨県で開催だそうです。
で、公式サイトを見てみたんですが…。

第27回 国民文化祭・とくしま2012
開催期間 9/1(土)~12/14(金)

第28回 国民文化祭・やまなし2013
開催期間 1/12(土)~11/10(日)

何それ?何その開催期間の長さ!?
京都の国文祭って、10/29(土)~11/6(日)のたった一週間ちょいでした。その短期間に、京都府内あちこちで色んなイベントが同時開催されているので、これも行きたいこれも行きたい、でもかぶってて行けない、平日だから行けない…てやきもきしてたのに、なんで他所はこんなに長いの??
山梨なんて、殆ど一年中やってますよ。
なんか京都って、名前で人呼べるから頑張る必要ないよねっていう空気が伝わって来ます…地元だけど。

徳島にも人形浄瑠璃があるそうですね。しかも3人遣いですって!
家主、1人のより3人のが見たかったので、今年の和知行くの辞めたんですが(スケジュール的に厳しかったのも相まって)、来年の徳島、行くしかないんじゃない!?
あれ?でも、徳島って二度目の開催なの??まだ全国回ってないのに、ダメじゃん!(●へ´*)-3

拍手

京の小袖
2011.11.09Wednesday
本日、何故か突然職場の上司から渡された、コレ。
小袖チケ
京都文化博物館の『京の小袖』招待券です。
渡されたタイミングからして、上司が個人的に貰ったというより会社が貰ったんだろうな、という感じ。
『要らんかったら捨てて』と言われたけど、元々行きたいと思ってた展示だったので、そりゃあもう、喜んで頂きますとも!
職場が元々着物の染め工場から始まった会社だから、その業界から貰ったのか。
文化博物館近くの郵便局と取引があるので、郵便局から貰ったのか。
会社で取ってる新聞社から貰ったのか。
真相は不明ですが、有難いです。
今月は忙しいから、12月までやってて良かったー(●∀´*)

それにしても…何故私に?
国文祭に行ったとか行きたいとかいう話をしてたせいかしら??

拍手

そんな名前
2011.11.08Tuesday
淡路淡路~♪と妄想しながら仕事してたら、うっかり同僚に向かって『淡路さん』と呼び掛けそうになった家主です。
危ない危ない…。

今日は、ここには実名は書けませんが、『三春』の『田村氏』をもじった様な名前のお客様を発見!
近くに三春の田村を理解出来る人がいれば、共感してもらいたかった…。(残念ながら、いませんが。)
友人とのメールとかなら、実名挙げられるんですけどね。
どんな名前だったかは、御想像にお任せします。
因みに、東京の方でした。

拍手

一年
2011.11.06Sunday
本日は11/6。
一年前の今朝は北海道伊達市にいました。
11/3~11/6の旅だったので、流石にこの時間にはもう帰路について、空港から家に向かう電車の中でしたが。
ホントに『念願叶って』という具合で、計画立てては仕事が休めず、二年越しくらいの伊達市の旅だったのに、直前に会社で問題が発生し、いや~な気分で出発。
いざ北海道についてしまえば、久々の札幌の友達にも会えたし、美味しいご飯も食べたし、開拓記念館で成実に浸れたし、実元さんの前立てはなかったけど具足は見れたし、残念な事もありつつ楽しい旅でした。
また行きたいですなぁ、伊達市…。
さすがに、伊達市まで行くとなると、1泊2日では無理があるので、なかなか思い通りにはいかなくて。
今年の11月は『成実ーっ!』なんて叫んでる余裕もない状態なんですが(結局、国文祭もオープニングパレードと総合資料館しか行けなかったよぅ…*●Д;*)、とりあえず今月乗り切れば少しはマシになるはずなので、頑張ります。

小噺…全くと言って良い程更新してなくて、すみません。
伊達分補給したい。
1ヶ月くらい休みとって、旅に出たいなぁ……遠い目。

拍手

立て続けに武将隊ネタになってしまいましたが…
2011.10.29Saturday
ここ数日、チェック出来ていなかった片倉組のブログをまとめ読みしていて、思わずツッコミ。

政宗さん
『宇和島の秀宗は元気であろうか?』

えっ!
子供いる設定!?
しかも、秀宗すでに宇和島藩主??

前立て代わりにバナナを掲げたり、石田三成と勝手に一騎打ちしたり、たこ焼き食べてて記念撮影に遅刻したりする父……突然他所様に相撲仕掛けて負けたり、二日酔いを虫気と称して約束すっぽかしたり、婆様が会いに来たのにザネたんに丸投げして逃げたりするような人だし、まぁいっか(●∀´*)

拍手

国文祭と武将隊
2011.10.29Saturday
今日は、第26回国民文化祭・京都2011のオープニングパレードを見て来ました。
※国文祭に武将隊が出てたという話ではありません。

こっちは、あまり写真をいっぱいアップすると、ブログの規定に引っ掛かるらしいので、写真は後日旅の記憶の方に挙げますが、こんなん買って来ちゃったよーな画像。
まゆまろ印の三笠(どら焼きの中に八ツ橋入ってます)と缶バッヂストラップ。
まゆまろが好きなの
三笠の中身。
まゆを食べてると思うと…
まゆまろが可愛くてね、大好きなんですよ。最初に見た時は、顔(何処から何処までが顔かは謎ですが…)だけのUPで、なんじゃこりゃ!?て思ったけど、だんだん可愛く見えて来てしまってね。
今日のパレードで登場したきぐるみは、他の参加者が紹介される時とか、拍手しようとしてるんだろうけど、手が短すぎて暴れてるようにしか見えない姿が、とってもキュートでした♪

で、武将隊ネタは此方。
トイレを借りに降りた地下街で、偶然発見!
まさかのゼスト
作った事が失敗だと言われ続けている地下街・ゼスト御池に、名古屋武将隊が来るんですって。
誰が来るのかなぁ?
はち丸も来るんだ、良いなぁ。
物産展もやるのか、行こうかな!?
と思ったら、ガッツリ平日なんですけど…。
誰の為に来るの??
武将隊に興味持つ人達は、大体学生か仕事してる若者が多いだろうし、平日昼間のゼストなんて全然買い物客いないし、そんな時に来られても、見に来るのは全国追っかけしてるコアなファンくらいじゃないかなぁ?
紹介文に『通称イケメン武将隊と言われ~』って書いてあるけど、そんな呼び名聞いた事ない。

拍手

2011.10.26Wednesday
征子(いくこ)さんという名のお客様がいて、その字を眺めてた時、ふと思ったのです。
『征』。
ギョウニンベンに『正しい』。
我々は正しい行いをしている、という征服者のエゴの表れでしょうか?

あまり良い印象のない字なんですが(辞書によると、ただ端に『旅に出る』という意味もあるらしい)、意外と『征子』と書いて『いくこ』とか『ゆきこ』とか読む名前の人、多いです。
昨日、『苦里子』と書いて『くりこ』さんて人がいて、これは流石にビックリした…。
苦里子さんの御両親、一体何を思ってつけたのかしら?

拍手

松島に行きたし
2011.10.23Sunday
JR仙石線の駅一つ一つで下車してみたいねこたです。
いやぁ、仙石線、1時間に2本くらいしかないので、実際そんな事する勇気はありませんけどね…。

ところで、松島にある『みちのく伊達政宗歴史館』て、入館料下がったんですね。
今年度の仙台まるごとパスクーポンブックを見ると『¥800』となっていたので、あれ~?以前は¥1000だったのに、と思って、公式サイトを確認してみたら、確かに¥800となっておりました。
有難い。
正直、¥1000って料金がネックで、一度しか入った事ないんですよ。売店だけ3回も行ってるのに(●∀´;)
まぁ、クーポンで¥800で入ったし、まるごとパスを利用する限りはいつでも¥800だったんですけども。
これからはクーポン使って¥700らしいので、今度行く時は久々に入ってみようかしら?
以前行った時は、ホントにまだ伊達史の勉強始めたばっかりの頃だったし、今行ってみたらまた新たな発見が出来そうな気がする。
それにしても、津波で商品とか展示物とか被害を受けた後に値引きしてくれるなんて、東北の皆様の心意気には、頭が下がるばかりです。

今度こそ、お向かいの伊達かふぇにも入りたいぞ!

2月辺りに…3連休がないっ!!

拍手

多賀城に行きたし
2011.10.18Tuesday
来年の東北歴史博物館の展示『東北の古文書 伊達騒動』見に行けるかなーと、改めてスケジュールを確認しに、公式サイトを見に行ったですよ。
震災後、トップページの形はあるけど子ページがない(行けない)、という状態がしばらく続いてたのですが、リニューアルして、とても楽しいサイトになっておりました♪
WEB展覧会って、良いですね。見たい展示があっても、なかなか行けないのよーという方には(自分含む)嬉しい企画ですね♪♪
今、鹽竈神社の刀剣やってますよー。(鹽竈神社、手書き出来ないよ…。)
まごべの大太刀期待したのは秘密……えへ(●∀´*)

館蔵資料ダイジェスト、書状が画像付きで見れる!(あれ?前にもそんな話してた??)
綱宗探したけど、無かった!!

蔵書検索してみたら、『伊達綱宗』で検索して『郷土わたり』が引っ掛かったので、ビックリした。
『異説余話 伊達綱宗と綱村について:寺島正』
ですって。
読みたし!!
『鈴木喜六先生遺稿 始祖兵部大輔伊達君墓碑』って、実元さんの事かしら?
『感仙殿伊達忠宗・善応殿伊達綱宗』って、どんな内容だろう?

期間中、祝日ないんですね。いや、あるけど、土曜とかぶってるの…。
せめて2泊3日で行きたいわ。1泊2日じゃ、ツメツメ過ぎる。
多賀城で歴史博物館行って、松島で円通院とさかな市場行って、中野栄で三井アウトレットパークのフードコートに行きたいです。
この前みたいに、酸欠になりながらダッシュは嫌だ…。

拍手

 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 
私暦
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
御案内
HN:
遥瀬ねこたろう
性別:
非公開
自己紹介:
伊達成実・伊達綱宗・大崎義宣をこよなく愛する京都人です。

ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
御尋ね者は此方から
携帯版は此方から
足跡
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny