伊達好きねこたの歴史関連や創作物についての呟き処+創作小説置き場(もちろんフィクション)です。
[PR]
2025.11.20Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
綱…宗?
2012.01.30Monday
ついに亘理が登場!
2012.01.30Monday
駅弁とうまいもんまつり
2012.01.27Friday
大阪梅田の阪神百貨店にて、『全国有名駅弁とうまいもんまつり』開催中でーっす。
http://www.hanshin-dept.jp/dept/s_ekiben_index.html
東北コーナーもあるよ。
宇和島のじゃこ天もあるよ。
東北以外の駅弁も美味しそうなのいっぱいあって、超行きたい!
でも、明日は仕事で、明後日は用事が…。
1/31(火)まで。
大阪の方は、是非♪
はらこ飯が盛岡なのな……。
http://www.hanshin-dept.jp/dept/s_ekiben_index.html
東北コーナーもあるよ。
宇和島のじゃこ天もあるよ。
東北以外の駅弁も美味しそうなのいっぱいあって、超行きたい!
でも、明日は仕事で、明後日は用事が…。
1/31(火)まで。
大阪の方は、是非♪
はらこ飯が盛岡なのな……。
忠宗の手紙
2012.01.23Monday
左馬
2012.01.15Sunday
実は最近ようやく、脳内で左馬が動き出してくれました。
が。
動き出した瞬間、すでに死んでいます。
というか、最初に浮かんだシーンが最期のシーンでした…。
まだ一度も登場していないのに、これはマズイ!と、只今生前の左馬について勉強中。
今年こそ如何にかしたい。
成実以外動いてくれない、うちの伊達さん達を…。
が。
動き出した瞬間、すでに死んでいます。
というか、最初に浮かんだシーンが最期のシーンでした…。
まだ一度も登場していないのに、これはマズイ!と、只今生前の左馬について勉強中。
今年こそ如何にかしたい。
成実以外動いてくれない、うちの伊達さん達を…。
(ああ、それから…)
こっちに出たよ、模型!
2012.01.12Thursday
昨日書き忘れましたが、金色堂の前に、歴史秘話ヒストリアも見たんですよ。
今年の大河に因んで、同じNHKなので、今回は平清盛。
番組序盤から、知ってる場所がガッツリ映って、わー!パチパチ。
若一神社。昔からよく前通ってたけど、去年になって、初めて清盛縁だと知ったんです…。
その時の記事。
あの奇妙な作りは、道路整備の都合ではなく、楠を切らない為だったんですって。
京都には色んな怨念が渦巻いてますからねー…。
そして、大河で期待してたのに出て来なかった京都アスニーの平安京模型、こっちに登場です!
一瞬だったけど、あれはあの模型に違いないと思うんだ。
まさか、NHKが取材に来たって、ヒストリアの為じゃないよね?
ちゃんと大河にも出るんだよね?
久々に見たくなったので、近くアスニー行って来よ。
京都アスニーは、JR円町駅から、丸太町通沿いに東へ10分、中央図書館の奥にある建物です。
Yahoo!地図で『京都アスニー』で検索すると、『京都市生涯学習総合センター京都アスニー』でヒットしますので、京都観光の目的地の一つに、是非(●∀´*)ノ
今年の大河に因んで、同じNHKなので、今回は平清盛。
番組序盤から、知ってる場所がガッツリ映って、わー!パチパチ。
若一神社。昔からよく前通ってたけど、去年になって、初めて清盛縁だと知ったんです…。
その時の記事。
あの奇妙な作りは、道路整備の都合ではなく、楠を切らない為だったんですって。
京都には色んな怨念が渦巻いてますからねー…。
そして、大河で期待してたのに出て来なかった京都アスニーの平安京模型、こっちに登場です!
一瞬だったけど、あれはあの模型に違いないと思うんだ。
まさか、NHKが取材に来たって、ヒストリアの為じゃないよね?
ちゃんと大河にも出るんだよね?
久々に見たくなったので、近くアスニー行って来よ。
京都アスニーは、JR円町駅から、丸太町通沿いに東へ10分、中央図書館の奥にある建物です。
Yahoo!地図で『京都アスニー』で検索すると、『京都市生涯学習総合センター京都アスニー』でヒットしますので、京都観光の目的地の一つに、是非(●∀´*)ノ
金色堂の中
2012.01.12Thursday
TVでタイムリーに中尊寺金色堂特集やってたので、見てみた。
初めてカメラが金色堂内部を撮影、という事で、細心の注意を払って特殊なクレーンにカメラを取り付けての撮影だったのですが、ほんとに細かい所までしっかり映してくれて、嘆息ものでした♪
実物の金色堂って、ガラス越しに遠くから扉の中を覗くだけ、仏像の表情や周りの装飾まではっきり見えないし、扉より上や左右なんて全く見えない。
わざわざ見に行く価値あるのかしら?
TVで見てた方が良くない?
と言ったら、母曰く、
『TVで細かい所を見て凄いなーって言った後に、実物を見て、大きいなーって感動するんじゃない?』
ああ、なるほど。
実物は大きさを体感する為だけの価値なのね。
国宝だとか、傷つきやすい金だとかで、おおっぴらに公開できないのはわかりますが、もうちょっとやり方ってものがあるよね。
そのものの良さを感じられないような公開の仕方で、何の意味があるのか?だったらいっそ、非公開にすれば良いやん。
せめて見えない部分を写真や映像で紹介するくらいの事はすべきじゃないの?
で、番組の方は、映像自体は凄かったんですが、ナレーションがね。
NHKなのに、確証のない事を『~だったのです』とか言い切ってて、げんなりしたよ。
史料・資料に基づかない事は、一説として紹介はしても、事実と決めつけない。が、天下のNHKの歴史番組だと思ってただけに、残念だ。
泰衡がなかった事にされてた(笑)
初めてカメラが金色堂内部を撮影、という事で、細心の注意を払って特殊なクレーンにカメラを取り付けての撮影だったのですが、ほんとに細かい所までしっかり映してくれて、嘆息ものでした♪
実物の金色堂って、ガラス越しに遠くから扉の中を覗くだけ、仏像の表情や周りの装飾まではっきり見えないし、扉より上や左右なんて全く見えない。
わざわざ見に行く価値あるのかしら?
TVで見てた方が良くない?
と言ったら、母曰く、
『TVで細かい所を見て凄いなーって言った後に、実物を見て、大きいなーって感動するんじゃない?』
ああ、なるほど。
実物は大きさを体感する為だけの価値なのね。
国宝だとか、傷つきやすい金だとかで、おおっぴらに公開できないのはわかりますが、もうちょっとやり方ってものがあるよね。
そのものの良さを感じられないような公開の仕方で、何の意味があるのか?だったらいっそ、非公開にすれば良いやん。
せめて見えない部分を写真や映像で紹介するくらいの事はすべきじゃないの?
で、番組の方は、映像自体は凄かったんですが、ナレーションがね。
NHKなのに、確証のない事を『~だったのです』とか言い切ってて、げんなりしたよ。
史料・資料に基づかない事は、一説として紹介はしても、事実と決めつけない。が、天下のNHKの歴史番組だと思ってただけに、残念だ。
泰衡がなかった事にされてた(笑)
大河の清盛
2012.01.10Tuesday
今更~?なタイミングになってしまいましたが、始まりましたね、今年の大河。
とりあえず、第1話を見てみました。
京都アスニーの平安京模型が映るよ!という話をボランティアガイドのおじさんがされてたので、うおー、この模型がどれほど本物の街並みに見えるのか、TV通して見てみたい!!
という理由で、初回からワクワクしながら極寒の部屋で最初から最後まで見たんですが…映んねー……。
あれかな?
煌びやかな平家社会になってから、使われるのかな?
…いつの話だろう?
某知事が画面の埃っぽさとか薄暗い感じを批判してましたが、あの時代の武家社会がキラキラ鮮やかだったら安っぽくなりますよ。
時代考証を学ぶ為に見るのではないとか言ったらしいですが、時代考証無視した大河が、過去にどれだけコケて来たか、知らないんですかね?
そこ、重要なトコなんで。
文句があるなら見るなって話。
家主としては、とりあえず、模型出るまでは見るかなー?(●∀´*)
今のところ期待してるんで、後半ダレずに進んでくれる事を願います。
とりあえず、第1話を見てみました。
京都アスニーの平安京模型が映るよ!という話をボランティアガイドのおじさんがされてたので、うおー、この模型がどれほど本物の街並みに見えるのか、TV通して見てみたい!!
という理由で、初回からワクワクしながら極寒の部屋で最初から最後まで見たんですが…映んねー……。
あれかな?
煌びやかな平家社会になってから、使われるのかな?
…いつの話だろう?
某知事が画面の埃っぽさとか薄暗い感じを批判してましたが、あの時代の武家社会がキラキラ鮮やかだったら安っぽくなりますよ。
時代考証を学ぶ為に見るのではないとか言ったらしいですが、時代考証無視した大河が、過去にどれだけコケて来たか、知らないんですかね?
そこ、重要なトコなんで。
文句があるなら見るなって話。
家主としては、とりあえず、模型出るまでは見るかなー?(●∀´*)
今のところ期待してるんで、後半ダレずに進んでくれる事を願います。
読み終えました、政宗記
2012.01.09Monday
色々同時進行してると、頭がごっちゃになるので、とりあえずこれだけは読み終えておかないと!と思い…。
あまりにも鈍足過ぎて、今回何処から読み始めたのか…というより、今回っていつが今回?て具合で。
大まかな感想になりますが…。
あまりにも鈍足過ぎて、今回何処から読み始めたのか…というより、今回っていつが今回?て具合で。
大まかな感想になりますが…。
真実への道は遠けれど
2012.01.08Sunday
まず一歩踏み出して。
伊達騒動関係の本を読みに、府立図書館へ行って参りましたー。
久しぶり。
もうそこって所でバスが突然道を曲がり、何何?と思いつつ慌てて降車したら、図書館の前の道真っ白。
消防出初式やってました…。
通行規制されてるわ、紅白の幕張ってあるわで、なんだか図書館がとても遠かった(●∀´;)
自動書庫から2冊出してもらったんですが、時間がなかったので、とりあえず『伊達顕秘録』なるものを途中まで読んで来たよ。
綱宗が藩主の座を引き摺り降ろされる所まで。
ほぼ全ての漢字にフリガナ振ってあって、読みやすい。ありがたい。
伊達騒動関係の本を読みに、府立図書館へ行って参りましたー。
久しぶり。
もうそこって所でバスが突然道を曲がり、何何?と思いつつ慌てて降車したら、図書館の前の道真っ白。
消防出初式やってました…。
通行規制されてるわ、紅白の幕張ってあるわで、なんだか図書館がとても遠かった(●∀´;)
自動書庫から2冊出してもらったんですが、時間がなかったので、とりあえず『伊達顕秘録』なるものを途中まで読んで来たよ。
綱宗が藩主の座を引き摺り降ろされる所まで。
ほぼ全ての漢字にフリガナ振ってあって、読みやすい。ありがたい。
私暦
項目
御案内
HN:
遥瀬ねこたろう
性別:
非公開
自己紹介:
伊達成実・伊達綱宗・大崎義宣をこよなく愛する京都人です。
ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
御尋ね者は此方から
近頃の執筆
(12/31)
(08/07)
(08/07)
(08/07)
(08/07)
昔を懐かしむ?
足跡
