伊達好きねこたの歴史関連や創作物についての呟き処+創作小説置き場(もちろんフィクション)です。
[PR]
2025.11.19Wednesday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
舘山城本丸跡調査
2013.06.30Sunday
こんなニュースが上がってた。
米沢市教委、舘山城本丸跡を調査へ 伊達家本拠裏付け目指す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130630-00000006-khks-l06
『発見する目標を、(1)本丸にふさわしい回廊を巡らせた建造物の遺構(2)殿様クラスが所持していた陶磁器類などの遺物-などに置き、伊達家の本拠地を裏付けるような調査結果を目指す。』
という事なんですが、調査って事前に決めた結果を目指してするものなの?
なんか、そういうやり方だと、無理なこじつけで『証拠』が作られそうな気がするんですが…。
捏造が起こらない事を祈りまする。
あと、伊達ニュース繋がりで、常長!
慶長遣欧使節資料 記憶遺産登録を記念 「支倉常長像」など展示 宮城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130620-00000002-san-l04
今日までやったー…。
けど、家主には本物と複製を見極める目はないので、いつもの複製で良いよ(●∀´;)
米沢市教委、舘山城本丸跡を調査へ 伊達家本拠裏付け目指す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130630-00000006-khks-l06
『発見する目標を、(1)本丸にふさわしい回廊を巡らせた建造物の遺構(2)殿様クラスが所持していた陶磁器類などの遺物-などに置き、伊達家の本拠地を裏付けるような調査結果を目指す。』
という事なんですが、調査って事前に決めた結果を目指してするものなの?
なんか、そういうやり方だと、無理なこじつけで『証拠』が作られそうな気がするんですが…。
捏造が起こらない事を祈りまする。
あと、伊達ニュース繋がりで、常長!
慶長遣欧使節資料 記憶遺産登録を記念 「支倉常長像」など展示 宮城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130620-00000002-san-l04
今日までやったー…。
けど、家主には本物と複製を見極める目はないので、いつもの複製で良いよ(●∀´;)
PR
おめでとう常長!
2013.06.19Wednesday
B型が悪いって話じゃないんだよ
2013.06.06Thursday
前にもそんな事があったような…?
2013.05.29Wednesday
やっちゃいました。
前の記事の博物館の話、いつもの様に勢いで、結局予約しちゃったですよ、宮旅。
『来週末は仙台に行って来るよ』って言ったら、母に『また?』て言われた…。
ですよねー。
2ヵ月後にも行くんだもんねー…。
でも、綱宗の絵、今しか見れない!(多分)
他の綱宗関連の展示物も何が出るのか問い合わせて教えて貰ったし、ここはやっぱ行っとかなきゃじゃないですか?
6/8(土)は一端休日出勤になったけど、それが中止になったのです。
それって、仙台に行けっていう神様の思し召し?
政宗さんもザネたんも、今や神様ですもんね♪
てな訳で、前期(綱宗の具足展示期間)ギリギリに行ける事になりました。
当初見てたプランの半額のプランを見つけちゃったのも、きっと、行けっていう神様の…以下略。
朝早く、帰り遅いけど。
京都って、飛行機乗るには不便なんですよね。
久々に地元の私鉄の始発に乗る事になりました…眠い。宇和島以来よ(●∀´;)
ついでに、松島の瑞巌寺で、愛ちゃんの御霊屋(内部見れないのか!?●Д◎;)と庫裏も見て来ますー。
ここんとこずっと仕事が忙しくて、冗談抜きに疲れ果ててるので、体力的にはしんどいけど、精神的に癒されて来ようと思います。その為の投資。
今回初めて利用する旅行会社なので、正直不安でドキドキしてますが……。
前の記事の博物館の話、いつもの様に勢いで、結局予約しちゃったですよ、宮旅。
『来週末は仙台に行って来るよ』って言ったら、母に『また?』て言われた…。
ですよねー。
2ヵ月後にも行くんだもんねー…。
でも、綱宗の絵、今しか見れない!(多分)
他の綱宗関連の展示物も何が出るのか問い合わせて教えて貰ったし、ここはやっぱ行っとかなきゃじゃないですか?
6/8(土)は一端休日出勤になったけど、それが中止になったのです。
それって、仙台に行けっていう神様の思し召し?
政宗さんもザネたんも、今や神様ですもんね♪
てな訳で、前期(綱宗の具足展示期間)ギリギリに行ける事になりました。
当初見てたプランの半額のプランを見つけちゃったのも、きっと、行けっていう神様の…以下略。
朝早く、帰り遅いけど。
京都って、飛行機乗るには不便なんですよね。
久々に地元の私鉄の始発に乗る事になりました…眠い。宇和島以来よ(●∀´;)
ついでに、松島の瑞巌寺で、愛ちゃんの御霊屋(内部見れないのか!?●Д◎;)と庫裏も見て来ますー。
ここんとこずっと仕事が忙しくて、冗談抜きに疲れ果ててるので、体力的にはしんどいけど、精神的に癒されて来ようと思います。その為の投資。
今回初めて利用する旅行会社なので、正直不安でドキドキしてますが……。
綱宗がいるよ!
2013.05.26Sunday
仙台市博物館のサイト。
http://www.city.sendai.jp/kyouiku/museum/tenrankai/index.html
企画展『仙台藩主勢ぞろい -初代伊達政宗から13代慶邦まで-』
5/21(火)-6/30(日)
うおー、何それ!何それ!?
こんな企画展やってたのね。
超見たい!
綱宗の絵。
綱宗の具足。
超見たい!!
2ヶ月後だったら良かったのに。
綱宗の孔雀鳳凰図、ポストカードでしか見た事ないの、本物展示するなんて…。
こういう企画って、展示物が多くて仕方ないのかもしれないけど、前後期入替制にするの辞めて欲しい。
近場でも2回行けない時もあるのに、遠方で短期間に2回も行ける人、そうそういないよ。
しかも、どっちに何が展示されるか、行ってみないとわからないんだもの。
展示品目録が事前に手に入るのならともかく…。
6代藩主って、太平の時代の人なのに、甲冑像描かせるんですね。
戦がなくても武家の習わしとして具足は作った、という話は聞くけど、絵も描かせちゃうのかー。
宗村…白い(●∀´;)
http://www.city.sendai.jp/kyouiku/museum/tenrankai/index.html
企画展『仙台藩主勢ぞろい -初代伊達政宗から13代慶邦まで-』
5/21(火)-6/30(日)
うおー、何それ!何それ!?
こんな企画展やってたのね。
超見たい!
綱宗の絵。
綱宗の具足。
超見たい!!
2ヶ月後だったら良かったのに。
綱宗の孔雀鳳凰図、ポストカードでしか見た事ないの、本物展示するなんて…。
こういう企画って、展示物が多くて仕方ないのかもしれないけど、前後期入替制にするの辞めて欲しい。
近場でも2回行けない時もあるのに、遠方で短期間に2回も行ける人、そうそういないよ。
しかも、どっちに何が展示されるか、行ってみないとわからないんだもの。
展示品目録が事前に手に入るのならともかく…。
6代藩主って、太平の時代の人なのに、甲冑像描かせるんですね。
戦がなくても武家の習わしとして具足は作った、という話は聞くけど、絵も描かせちゃうのかー。
宗村…白い(●∀´;)
京都学と和紙人形
2013.05.25Saturday
本日は京都アスニーにて開催の京都学講座『東寺・西寺・羅城門』へ行って参りました。
初めて講座に参加したのですが、13:30開場で13:35に着いたらもう半分以上席が埋まっててビックリ!
その後も続々と人がやって来て、あっという間に満員になり、追加でイスを用意する始末。
アスニーの企画侮ってたー…と思いきや、いつもはそんなに人来ないそうです。
やっぱり、テーマがおもしろそうだったからかな?
じいちゃんばあちゃんばっかだったけど(●∀´;)
そして本編。
解説者がねー…独りよがりな公演だったという印象。
何の為に資料を渡しているのかわからないくらい、資料に沿わない進行で、折角用意されてる図もどれの説明をしてるのか自分で紙をベラベラ捲りながら探さなきゃなんないとか…。全然講義に集中できません。
最初と最後に挨拶に出て来たおじさんの方が、よっぽど面白かった。
とりあえず、秀吉が如何に京都の街を壊したか、そのせいで重要な遺構が発掘できなくなったという事はよくわかりました。秀吉嫌いが一層加速(*●∀゜*)
今日の収穫は講義よりも、帰りに寄ったチラシ置き場の方でした。
此方↓
http://www.shigureden.or.jp/info/pdf/130521_8cm.pdf
嵐山の時雨殿にて、『和紙と綿棒が織りなす百人一首 八センチの世界』。
うおー!見てーっ!!
こういうの大好きvV
初めて講座に参加したのですが、13:30開場で13:35に着いたらもう半分以上席が埋まっててビックリ!
その後も続々と人がやって来て、あっという間に満員になり、追加でイスを用意する始末。
アスニーの企画侮ってたー…と思いきや、いつもはそんなに人来ないそうです。
やっぱり、テーマがおもしろそうだったからかな?
じいちゃんばあちゃんばっかだったけど(●∀´;)
そして本編。
解説者がねー…独りよがりな公演だったという印象。
何の為に資料を渡しているのかわからないくらい、資料に沿わない進行で、折角用意されてる図もどれの説明をしてるのか自分で紙をベラベラ捲りながら探さなきゃなんないとか…。全然講義に集中できません。
最初と最後に挨拶に出て来たおじさんの方が、よっぽど面白かった。
とりあえず、秀吉が如何に京都の街を壊したか、そのせいで重要な遺構が発掘できなくなったという事はよくわかりました。秀吉嫌いが一層加速(*●∀゜*)
今日の収穫は講義よりも、帰りに寄ったチラシ置き場の方でした。
此方↓
http://www.shigureden.or.jp/info/pdf/130521_8cm.pdf
嵐山の時雨殿にて、『和紙と綿棒が織りなす百人一首 八センチの世界』。
うおー!見てーっ!!
こういうの大好きvV
湯あがりたまご肌♪
2013.05.21Tuesday
美味しさと知名度は比例しない
2013.05.04Saturday
さっき『美味しいお土産ベスト20』って番組やってまして、
『あの有名なお土産がまだ出て来ません!』
て何度も言ってたんですが、そりゃ有名=美味しいとは限らないんだから出て来なくても何の不思議もないだろ、と思った。
更に、ベスト20を下から順に発表してるんだから、むしろまだ登場してなくて後から出て来る方が嬉しいだろ、と。
岩手の『かもめの玉子』が20位。
家主、あれ、大好きvV
いつも宮城で買っててすいません。
京都でやってた物産展でも買ってすいません。
でも、大好きvV
そして、伊達の牛タン本舗が2位。
地元京都が上位に入るより嬉しいです。
自分、牛タン苦手なんで、一度も買った事ないんですけどね。
京都はランクインしませんでしたが、正直、他の都道府県も含めて、各都道府県1点ずつなのに、何故これ?と思うものがちょこちょこありましたね。
京都代表が何故『夕子』?
井筒さんには申し訳ないけど、正直八ツ橋の店を知名度で選ぶなら断然おたべだし、京土産を味で選ぶなら八ツ橋は除外でしょ?あんなに好みが分かれ、特に若い人には人気のないお土産を、何故京都代表にする?
もっと美味しいお土産色々ありますよ。
『美味しいお土産』をランキングする番組なのに、何故、満月の『阿闇梨餅』や、鼓月の『千寿せんべい』や、マールブランシュの『茶の菓』じゃない?
京都人としては、そもそもの出品に納得いかないんですけど。
福岡だって、美味しさで人気のお土産って言ったら『博多通りもん』じゃないの?
出品する商品をどう選んだのかわかりませんが、どうもお金が絡んでるように思えてならないです。特に、お土産が色々溢れてる地域。
あと、信玄餅がランクインして、安倍川もちがランク外って、静岡の人は御立腹じゃないかな?
『安倍川もちをアレンジして作った』なんて言わなきゃ良いのに、要らん事言っちゃったね。
『あの有名なお土産がまだ出て来ません!』
て何度も言ってたんですが、そりゃ有名=美味しいとは限らないんだから出て来なくても何の不思議もないだろ、と思った。
更に、ベスト20を下から順に発表してるんだから、むしろまだ登場してなくて後から出て来る方が嬉しいだろ、と。
岩手の『かもめの玉子』が20位。
家主、あれ、大好きvV
いつも宮城で買っててすいません。
京都でやってた物産展でも買ってすいません。
でも、大好きvV
そして、伊達の牛タン本舗が2位。
地元京都が上位に入るより嬉しいです。
自分、牛タン苦手なんで、一度も買った事ないんですけどね。
京都はランクインしませんでしたが、正直、他の都道府県も含めて、各都道府県1点ずつなのに、何故これ?と思うものがちょこちょこありましたね。
京都代表が何故『夕子』?
井筒さんには申し訳ないけど、正直八ツ橋の店を知名度で選ぶなら断然おたべだし、京土産を味で選ぶなら八ツ橋は除外でしょ?あんなに好みが分かれ、特に若い人には人気のないお土産を、何故京都代表にする?
もっと美味しいお土産色々ありますよ。
『美味しいお土産』をランキングする番組なのに、何故、満月の『阿闇梨餅』や、鼓月の『千寿せんべい』や、マールブランシュの『茶の菓』じゃない?
京都人としては、そもそもの出品に納得いかないんですけど。
福岡だって、美味しさで人気のお土産って言ったら『博多通りもん』じゃないの?
出品する商品をどう選んだのかわかりませんが、どうもお金が絡んでるように思えてならないです。特に、お土産が色々溢れてる地域。
あと、信玄餅がランクインして、安倍川もちがランク外って、静岡の人は御立腹じゃないかな?
『安倍川もちをアレンジして作った』なんて言わなきゃ良いのに、要らん事言っちゃったね。
受け取りました!
2013.04.27Saturday
珠玉の成実アンソロジー『余るも夢の』。

これ、画像載せても大丈夫…じゃなかったらお知らせください、すいません。
本当は昨日配達があったんですが、仕事だったので当日再配達の受付に間に合わず、今日も昼間出掛ける用があったので夕方に再配達してもらったのですが、その時間までドキドキドキドキ///
受け取って、重っ!
開けてみて、厚っ!!
なんと厚さ1.6cmもあるんですよ♪商業誌なら極普通ですが、こういう本で1.6cmなんて、そうそうあるもんじゃない。
家主は自分の分を書き上げたらお終い、でしたが、主宰の陣さんはどれほど苦労されたんだろうかと、この厚さを見て改めて思いました。
ありがとうございます。
まだ企画ページとあとがきしか読んでないので、オススメですよーとか言えませんけど(●∀´;)、きっとオススメですよ!
画像でも多少伝わるかと思いますが、表紙の紙質に感動。
付録もあります。
閉じ込みポスターもついてますよ。
奥州地図、周辺大名の紹介、成実年表、家系図などもついているので、成実好きだけど歴史よく知らないし難しそうだから手が出しにくい…という方にも安心仕様です。
家主、色々書いてますけど、知識足りないので、このアンソロ読みながら『そうだったのか!?』と思った事もすでにあったりして……ぼそ。
ひっそりと、アンソロ分書いた後、別の話も書き進めております。
自分で決めた期日に間に合うように頑張りまする。
これ、画像載せても大丈夫…じゃなかったらお知らせください、すいません。
本当は昨日配達があったんですが、仕事だったので当日再配達の受付に間に合わず、今日も昼間出掛ける用があったので夕方に再配達してもらったのですが、その時間までドキドキドキドキ///
受け取って、重っ!
開けてみて、厚っ!!
なんと厚さ1.6cmもあるんですよ♪商業誌なら極普通ですが、こういう本で1.6cmなんて、そうそうあるもんじゃない。
家主は自分の分を書き上げたらお終い、でしたが、主宰の陣さんはどれほど苦労されたんだろうかと、この厚さを見て改めて思いました。
ありがとうございます。
まだ企画ページとあとがきしか読んでないので、オススメですよーとか言えませんけど(●∀´;)、きっとオススメですよ!
画像でも多少伝わるかと思いますが、表紙の紙質に感動。
付録もあります。
閉じ込みポスターもついてますよ。
奥州地図、周辺大名の紹介、成実年表、家系図などもついているので、成実好きだけど歴史よく知らないし難しそうだから手が出しにくい…という方にも安心仕様です。
家主、色々書いてますけど、知識足りないので、このアンソロ読みながら『そうだったのか!?』と思った事もすでにあったりして……ぼそ。
ひっそりと、アンソロ分書いた後、別の話も書き進めております。
自分で決めた期日に間に合うように頑張りまする。
インカに引火
2013.04.17Wednesday
今週末、母とインカ帝国展へ行く事を糧に、先週からの泣きたくなるような忙しさの中頑張って来たのに、今日母のカレンダーを見たら、土曜日に『13:00美容院』の文字が。
『土曜は文化博物館じゃないの?』
と聞いたら、
『29日にしようってねこた(仮)が言ったから。』
言ってないよー!
20日は始まって初の土曜だから、人多そうだねーって言ったけど、母と休みがかぶるのが次29日だから29はどう?って言ったけど、20日で良いじゃないって言ったのそっちじゃないか!
急にぽっかり穴が空いた感じで、寂しい…。
因みに、インカ帝国展、こんな感じです↓
京都文化博物館公式サイト
『土曜は文化博物館じゃないの?』
と聞いたら、
『29日にしようってねこた(仮)が言ったから。』
言ってないよー!
20日は始まって初の土曜だから、人多そうだねーって言ったけど、母と休みがかぶるのが次29日だから29はどう?って言ったけど、20日で良いじゃないって言ったのそっちじゃないか!
急にぽっかり穴が空いた感じで、寂しい…。
因みに、インカ帝国展、こんな感じです↓
京都文化博物館公式サイト
私暦
項目
御案内
HN:
遥瀬ねこたろう
性別:
非公開
自己紹介:
伊達成実・伊達綱宗・大崎義宣をこよなく愛する京都人です。
ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
御尋ね者は此方から
近頃の執筆
(12/31)
(08/07)
(08/07)
(08/07)
(08/07)
昔を懐かしむ?
足跡
