忍者ブログ
伊達好きねこたの歴史関連や創作物についての呟き処+創作小説置き場(もちろんフィクション)です。
[PR]
2025.11.19Wednesday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

方言成実
2009.12.28Monday
バリッバリの東北弁の成実が見たい。

方言、大好きです。
何言ってるかわからないくらい訛ってる成実に萌えるんですが、そんな成実に出会った事ないし、家主は東北弁がこれっぽっちもわからないので、自分で書く事も出来ませぬ。
誰か書いてくれないかなー…?
エセ方言は嫌いなので、実際東北弁を日常的に遣ってる方に書いて頂きたい。
以前、1件だけそういうサイトさんを見つけたんですが、改装されたら表示が崩れて見れなくなってしまったのです…。

でも、今宮城に行くとあまり訛ってないっていうか、家主が現地の人と話したのなんて道を聞いたとかそれくらいなので、もっと深く話せば違うのかもだけど、南東北は『意味わかんない!』て程の訛りはないのかしら?

拍手

PR
COMMENT
NAME:
TITLE:
URL:

PASS:
無題 
いいですね!
雰囲気がリアルなものって惹かれます☆
書いてみたい…ですが、新潟県北と東北の方言、似て非なるものでした…(新潟県北は『新潟弁』とはちょっと違うのです)。

仙台、米沢、福島、会津で全部イントネーションとか違ってました(・ω・;)
東北弁って実は細かい!?
イメージでは秋田が『激・東北弁』でした(爆)。
實菓   2009.12.29(Tue)12:41|edit
Re:無題
激・東北弁って…所謂『ず―ずー弁』てやつですかね?
時代が違うとはいえ、地域的に絶対訛りはあるはずじゃないですか?訛ってる成実(他伊達家の皆様)…見たい!!
成実だったら、福島色が濃いのかなー?

元々方言というものが好きなので、SS書くにも遣いたいんですが、私が書ける方言は関西弁くらいだし、当時の関西の人々…好きな人いないし、そもそも当時伊達家と関わってる京や大坂にいる人々は、関西人じゃない……(●Д´;)
そして、他の地方の人々が標準語なのに、関西だけ方言だったら、わざとらしいですよね。
by 遥瀬ねこたろう  **2009.12.29(Tue)20:34
TRACKBACK
この記事にトラックバックする:
HOME  241 240 239 238 237 236 235 234 233 232 231 
私暦
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
御案内
HN:
遥瀬ねこたろう
性別:
非公開
自己紹介:
伊達成実・伊達綱宗・大崎義宣をこよなく愛する京都人です。

ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
御尋ね者は此方から
携帯版は此方から
足跡
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny