伊達好きねこたの歴史関連や創作物についての呟き処+創作小説置き場(もちろんフィクション)です。
[PR]
2025.11.20Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
文
2011.01.13Thursday
昔の子供の手習いも、現代と同じくひらがなから始めたのか?
い・ろ・は、から読み書きの練習を?
現代と違って印刷物が溢れてもなければ、テレビもない時代に、どんな風に漢字を勉強していったのか?
いきなり難しい書物を読んだりするのか?
子供向けの本とか…あ、あった!宇和島に能絵鑑が!!て、あれは別に子供用じゃなかったっけ??(記憶が遠い…。)
どのくらいの漢字を知ってたのか?
気になる。
昔の人は、子供でも文書は『~候』だったのか?
小さい子はやっぱり、全部ひらがなで文章書いたりしたのか?
気になる。
て、時宗がひらがなで日記書いてたら可愛いなぁって思い立ったら、気になって気になって仕方なかったのです、今日一日、そう仕事中に(●∀´;)
しようかつついたち(正月一日)
きようはもちをたくさんくつた(今日は餅を沢山食った)
ここのつめてははうえにとめられた(九つ目で母上に止められた)
あしたはもうひとつくふ(明日はもう一つ食う)
みたいな?
い・ろ・は、から読み書きの練習を?
現代と違って印刷物が溢れてもなければ、テレビもない時代に、どんな風に漢字を勉強していったのか?
いきなり難しい書物を読んだりするのか?
子供向けの本とか…あ、あった!宇和島に能絵鑑が!!て、あれは別に子供用じゃなかったっけ??(記憶が遠い…。)
どのくらいの漢字を知ってたのか?
気になる。
昔の人は、子供でも文書は『~候』だったのか?
小さい子はやっぱり、全部ひらがなで文章書いたりしたのか?
気になる。
て、時宗がひらがなで日記書いてたら可愛いなぁって思い立ったら、気になって気になって仕方なかったのです、今日一日、そう仕事中に(●∀´;)
しようかつついたち(正月一日)
きようはもちをたくさんくつた(今日は餅を沢山食った)
ここのつめてははうえにとめられた(九つ目で母上に止められた)
あしたはもうひとつくふ(明日はもう一つ食う)
みたいな?
PR
COMMENT
私暦
項目
御案内
HN:
遥瀬ねこたろう
性別:
非公開
自己紹介:
伊達成実・伊達綱宗・大崎義宣をこよなく愛する京都人です。
ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
御尋ね者は此方から
近頃の執筆
(12/31)
(08/07)
(08/07)
(08/07)
(08/07)
昔を懐かしむ?
足跡
