忍者ブログ
伊達好きねこたの歴史関連や創作物についての呟き処+創作小説置き場(もちろんフィクション)です。
[PR]
2025.11.19Wednesday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

伊達本
2009.07.06Monday
私は伊達に関する書籍をひっくるめて『伊達本』と呼びます。
そんな事はどうでも良い。

図書館で借りて来ました、永岡慶之助『伊達政宗』。
私、これ、小説だと思ってた…。
違うんですね。なんて言うか…なんて言うの?説明文??
その割に嘘が多いというか、小説なら『創作』で済まされる所ですが、これは何?
著者のカンチガイ?
それとも、書かれた当時はまだ記録が見つかってなかったとか、そういう事でしょうか??
危うく騙されてしまいそうです。

ただ一つ、これだけは明らかな間違いと言えるのは、
『幼名梵天丸といった政宗が十一歳を迎え、元服して伊達藤五郎政宗と称したのは~』
大膳大夫かよ!?(●∀´;)
もしくは、成実とくっついちゃったのか?
真面目な顔して読んでたのに、噴いた…。

まだ途中なんですが、成実が殆ど出て来ない。
人取橋の活躍、無視されたーっ!!ヽ(●Д´;)ノ
今ちょうど本の真ん中くらいで、須賀川の阿南の方が頑張ってます。
この人、輝宗さんの妹って書いてあるんですが、姉じゃなかったっけ??
というのを、今ネットで確認しようと思ったら、その先の出来事ですが、
『岩城御前が成実に再嫁して女子一人を生んだが60日で亡くなり、その後子供はできなかった』と書かれていた。(辞書じゃないです、一般の方のサイトです、多分。)
岩城御前て、小僧丸の母では?
女子は亘理御前の子では??

『りりしい少年政宗のレリーフ(写真)』が全然りりしくないっ!

拍手

PR
COMMENT
NAME:
TITLE:
URL:

PASS:
無題 
成実の子は確かに混同してらっる方が多いですね。私も最初はそうでした。
ねこたさんのおっしゃるとおり女の子が亘理御前の子で小僧丸が岩城御前の子ですね。

小僧丸は大阪夏の陣の日に夭折しているので覚えやすいと思うのですが・・・なかなかそうはいかないようです。
志波です    2009.07.09(Thu)13:17|edit
Re:無題
大河では、男子と女子が同時に存在してましたねー。
しかも、結構大きかった。(小学校入ってるくらい。)
まぁ、実際、どっちかの奥方に子供が2人いたって話もあるみたいですが。
(どっちだったかな?岩城御前かな??)

私、小僧丸が大坂の陣(冬の方じゃないですか?)出立当日に夭折したと知った時、泣いたんですわー。
何故にここまで報われない、成実っ!?て(●∀´;)
今幸せでいると良いなぁ~…。
by 遥瀬ねこたろう  **2009.07.09(Thu)19:31
TRACKBACK
この記事にトラックバックする:
HOME  106 105 104 103 102 101 100 99 98 97 96 
私暦
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
御案内
HN:
遥瀬ねこたろう
性別:
非公開
自己紹介:
伊達成実・伊達綱宗・大崎義宣をこよなく愛する京都人です。

ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
御尋ね者は此方から
携帯版は此方から
足跡
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny