忍者ブログ
伊達好きねこたの歴史関連や創作物についての呟き処+創作小説置き場(もちろんフィクション)です。
[PR]
2025.11.19Wednesday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きってきっとかってきて
2009.06.23Tuesday
というのは、昔の幼児番組の言葉遊びですが。

切手じゃなくて切符買って来た。
来月の佐賀行きの。

以前にも散々現地の方に失礼な事書いてしまいましたが、佐賀って国内ツアープランにことごとく無視されてたり、『佐賀県?どこそれ?』て人が普通にいたりするくらい、ちょっと残念な感じなんですよね…。
でも、個人的には、歴史好きの聖地だと思います。

なんといっても、吉野ヶ里遺跡を有しているのは大きい。
古代ロマン!
復元とはいえ、あの広大な地に弥生時代を再現して、実際当時の文化を体験できる企画もしてる。
古代米を育てて、御土産で売ってたり、レストランで食べたり出来る。
遺跡を公園として公開してる所は全国に数有れど、あそこまで大規模なアミューズメントにしてる所はないと思う。
日陰が少ないので夏は結構大変なんですが、軽く異世界に迷い込んだような気分を味わいたい人にはオススメですよ(●∀´*)b
でずにーらんどやゆーえすじぇーとは違った異世界観。
遺跡にありがちな『車がないと行けない』という事もなく、確か『吉野ケ里公園』駅からは徒歩15~20分くらいだったかと。
迷いようがないくらい、一本道!

佐賀城
まだ行った事ないんですが、観光サイトによると
『佐賀城本丸歴史館は、幕末期の佐賀城本丸御殿の一部を忠実に復元し建てられた歴史博物館です。木造復元建物としては日本最大の規模を誇ります』
だそうです。
周辺にはちゃんと史跡も残ってるんですって。堀とか門とか。

唐津城
此処もまだ行った事ないけど…。
『天守閣を鶴の頭に見立て、左右に広がる松原が、鶴が翼を広げた形に似ていることから、唐津城は別名舞鶴城(まいづるじょう)ともいわれています。』
京都人な私は、なんで佐賀に『舞鶴』??と思ってたんですが、そういう意味だったのか。
天守閣は復元らしいけど、何処の写真で見てもカッコ良くて、是非とも快晴の青空の下で見たいもんです。
白壁と空の色の対比が見事そうなんで。

此処に来られる方には多いであろう戦国好きには、やはりこれですか?
名護屋城跡
言わずと知れた、秀吉の朝鮮出兵のあれですねー。
伊達陣屋跡もあるので是非とも行っておきたい場所だったんですが…電車。
地図を見ていると不思議なくらい線路がない。電車がない。
どうやって行けば良いの!!?
路線バスとか走ってるんでしょうか?タクシーチャーターしなきゃダメなんでしょうか??
免許持ってない2人で行くので、此処は諦めるしかなさそうです…。
もし現地の方が御覧になってたら、詳しい事教えて頂けると助かります。
伊達さんちの陣屋は徳川さんちの近く。

皆様、もっと佐賀県をアピールしませんか?
観光客が増えれば、きっとツアープランも色々出て来て、全国から行きやすくなると思うですよ。
『佐賀の歴史を守り隊』なんて同盟、どう?
とか言って、すでにあったりして…。
探してみよっ♪(*●∀゜*)

今更だけど、カテゴリー違いすぎだろ、自分……。

拍手

PR
COMMENT
NAME:
TITLE:
URL:

PASS:
TRACKBACK
この記事にトラックバックする:
HOME  98 97 96 95 94 93 92 91 90 89 88 
私暦
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
御案内
HN:
遥瀬ねこたろう
性別:
非公開
自己紹介:
伊達成実・伊達綱宗・大崎義宣をこよなく愛する京都人です。

ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
御尋ね者は此方から
携帯版は此方から
足跡
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny