[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『陰陽師は今でいう国家公務員です。』
平安時代の人々は、とりあえず何をするにも『陰陽師』。
日常の行動を決めるには陰陽師の作った暦が基準。
◆手の爪は丑の日、足の爪は寅の日に切らなければならない。
◆お風呂に入る日も暦に従う。
大変だなー…。
時代が違うけど、政宗様なんかお風呂入りまくりやったやん……。
◆桃太郎は陰陽道に基づいた御伽話。
鬼の角と衣装は『牛の角』『虎の皮』→丑寅の方角=鬼門。
御供の申、酉、戌は丑寅の反対の方角。
鬼と反対の御供をつれて鬼退治。
◆御日柄が悪く、残念です。
人によって異なる宜しくない日。
やりたくない役目を任されてしまった場合、『その日は御日柄が悪く、屋敷から出る事が出来ないので、残念ながら御役目を引き受ける事が出来ません。』
そんな言い訳がまかり通る世の中、平安時代は平安です。
予想通り、晴明神社登場。
堀川通りの北の方、一条戻り橋の近くにある、安倍晴明縁の神社。当時の御所(現代のとは違う)の鬼門の方角に建てられたそうです。
何度も行った事ありますが、周辺は映画やドラマで『晴明、晴明』言ってる様な人向けの御土産物で溢れていて、ありがたみも何もない…。
貼ってあるポスターがス●ップでなく萬斎さんの方で良かった。スマ●プの晴明なんか、認めないんだからっ!!ヽ(●Д´;)ノ
◆神泉苑には毎年変動する恵方に向けて拝めるように回転する御社がある。
以前お世話になったおじさんは出て来なかったなー…。
『神仏とは無縁そうな、あの織田信長』
NHKのしれっと失礼な事いう処、好きだよ(●∀´*)
ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
