忍者ブログ
伊達好きねこたの歴史関連や創作物についての呟き処+創作小説置き場(もちろんフィクション)です。
[PR]
2025.11.24Monday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

二条城と御池通
2009.09.20Sunday
旅の記憶に書く程のレポがないので此方に書きましたが、昨日は二条城のお城まつりに行って参りました。

『お城まつり』と言いつつも、別に露店が出るでも、特別公開がされているでもなく、いつもと変わらないんですが…。
強いて言えば、普段一般公開されていない『清流園』が入場自由になっておりますが、此処は壁や塀もなく、いつでも外から見る事は出来るので、特に素晴らしい企画という事もない。
こんな感じで、景色はとても綺麗で、癒されます。
清流園













カメラ持って行かなかったので、携帯でパシャリ。
画像が小さくて申し訳(*●人゜*)
¥700で抹茶とお菓子のサービスもやってますよ。

あと、襖絵の実物が別館で公開されてますが、此方は別途入館料¥100かかります。
狩野派のファンの方にはオススメですが、特に美術にも歴史にも興味のない方には、『ただのボロくて色が消えかけた巨大な絵』としか思えないかも…。

中に入れる二ノ丸は撮影禁止。
狩野一派の襖絵、虎と豹が描かれているものがあるのですが、当時日本には虎も豹もいなかった為、毛皮を見て描いたそうです。何故毛皮で全体像が判る!?Σ(●Д゜;)
一室だけ将軍と大名の会見の様子が人形で再現されてます。
一番下手に上杉笹を背負った人がいるのが気になるんですが…多分どれがどの家の紋とか気にせず配置してるんだろうなぁ……。

画像がないのも寂しいので、此方は天守台から見下ろした二条城内。
奥の建物は、非公開の本丸です。
二条城内










蔵、かな?
通り際目に着いた建物の入り口。
ひさしに注目













ひさしをアップにするとこんな感じ。
桃













何故に桃!?
お城まつり、11月下旬までやってます。運が良ければ舞妓さんにも会えるよ。

その後、御池通を東に向かって歩いていたところ、間之町との交差点にて、こんな物を発見しました。
なりひらてい













こういう所が京都ですな。
掘ったら何か出ますよ。
きっとそこらじゅう、目に見えない方々が歩いてますよ。

明日から宇和島です。
そういえば、先日夕方のローカル情報番組で、伊達博物館にて公開中の信長像が紹介されtました。
あの、めっちゃ怖いやつ!!
『あ~ん、今紹介されたら、人が増えて見えなくなるー!』
というのが正直な気持ち。
『宇和島市にある博物館で~』と言われてたのだけど、
『伊達博物館』て言ってくれよ!!(●Д´;)

拍手

PR
愛姫
2009.09.16Wednesday
し、知らなかった…。
愛姫って、政宗様の再従妹だったんですね……。
え、これ常識?
なんか、成実と玄松院の方ばっかり気がいって、全然気づいてませんでした。
うう、恥ずかしい*∩///∩*
結局みんな親戚かよ!?ていうオチ。

政宗記、天正日記、コピー完成!
伊達史料集下巻に載ってる寛政重修諸家譜による系図は、晴宗さんの御子様方が全員載ってて便利ですね♪
植宗さんの御子様方は…4人足りない?夭折でしょうか??
この辺凄く詳細なのに、政宗様の御子様は秀宗と忠宗しか載ってない不思議。
実元さんの『上杉氏に入嗣、果たさず』がとても切ないです(*●Д;*)
鏡清院はハッキリと『家臣伊達実元継室』と書かれてる。
その前の奥さんは一体誰だったんだろう?気になる。

拍手

ゴキゲンな夜
2009.09.14Monday
行って来ました、コピー屋さん!
仕事帰りに、タイムリミットは1時間。
天正日記と、政宗記を途中まで、コピって来ましたよ♪
流石、コピー専門店。単なる白黒コピーなのに、めっちゃ綺麗です。
そして、A3サイズでも料金が変わらないのが良い。

とりあえず96枚、し終わったら、ちょうど閉店2分前。
ナイスタイミング!
あとはまた明日。
ああいう所の良い機械だったら、見開き2ページを1枚の紙に割り付けコピーが出来るだろうか?
したら、無駄なくお得にコピれますな。
本当は、他の部分も全部欲しいけど、大いに著作権的に引っ掛かるしね。
懐も痛いしね。
一度返してしまったら、そう簡単に読めなくなるのが残念ですが(山の向こうの図書館から取り寄せてもらってるから)、とりあえず、コピーしない部分はしっかり読んでから返そう。

それにしても、天正日記、チラ見しただけだけど、いちいち天気まで書いてあって微笑ましい。
見習って、自分のオフライン日記も天気書こうかしら?

そういえば。
隣に、コピー本を作ってるらしい女の子2人組がいた。
懐かしい。
久々に本作りたくなりましたよ。

拍手

古本屋にて
2009.09.13Sunday
ようやく伊達史料集 下巻を手にし、勇んでコピー屋さんに向かったところ、土日祝日は休みとの事…。
せっかく出掛けたので、近くにあった古本屋に入ってみました。

本心としては、伊達史料集があったら良いなぁ…だったのですが、流石に世の中そう甘くはない。
しかし、その代わりと言ってはナンですが、ケース入りの日本史何とかっていうシリーズ本が5、6冊並んでいる中に『戦国武将』という巻があり、棚の上に並んでたので、脚立借りてまで読んでみた♪
もちろん伊達もありました。
全国の武将の事が書かれているので、ページは少ないけど。
『伊達5代』と称して、12代:成宗さんから詳しく書かれていて、確実に名前から入ってるけど気になってる人なので(●∀´;)、ついつい買おうかと思ってしまた。
しかもお値段¥105!
が、荷物が重かったのと、今は伊達史料集読まなきゃなのと、新しい知識を詰め込んだら理解する前にどんどん忘れてしまうので、とりあえずもう少し落ち着いてから買いに行く事にする。
売れちゃったりはしないだろう、多分…。
そしてこの人、やっぱり『なりむね』なのか。
『しげむね』だったら楽しかったのになぁ(私が)…残念。

あと、ふと見た『日本史』の棚に
『戦国BASARAの武将がわかる本』
いやいやいや、それカテゴリー違うでしょ!?
コミックコーナーか、ゲームの攻略本コーナーかなら判るけど、少なくとも『実用書 日本史』のコーナーじゃないでしょ!
一応中パラ見してみた。
本文は読んでないけど、BASARAキャラではなく、普通に歴史上の人物として描かれたちびキャラの挿絵がめっちゃ可愛くて、それの為に欲しくなったくらいだ(●∀´*)
買わなかったけど。

そして、コミックコーナーでなんか新刊出てるのないかなーと探してみる。古本屋なので、発行済でも置いてない可能性は大ですが。
戦ストが並んでたので、確か4巻出てたよな、無いかな?と思い、注目。
残念ながら戦ストの4巻はなかったけど、隣に『戦国アンソロジー』があり、目次見たらかいりさんがいたので、立ち読み。
超美麗、木村重成!!
しかし、『好きな武将』には堂々と『伊達政宗』と答えているよ、かいりさん…。
別の人が複数人の中だけど『伊達成実』と答えていて、無性に嬉しくなったvV
好きな絵柄の作家さんがもう少しいれば、もしくはかいりさんのページがもう少し多ければ買ったけど、そうでなかったからやめた。
当然の如く伊達話あったけど、やっぱり成実は出てなーい(*●△´*)
梵と小十郎のエピソードは何処にでもあふれているから、成実を盛り込んだ話が読みたいよー。
でも、それが世の中にあふれていたら、多分自分では書かなかったかな?

拍手

度々ネタにしてスイマセン
2009.09.12Saturday
また、気が引っかかる検索ワードがあったので…。

『片倉小十郎 書簡』
これは学術目的の方でしょうか?
言うまでもなく、期待に応えられません、ごめんなさい。

『携帯国盗り合戦 城一覧』
ネットで検索しなくても、国盗り登録してたら城一覧見れますよ?
これから登録しようって方なのか、家主と一緒で携帯で出来るだけネットしたくない人なのか、どっち?

そしてコレ!
『伊達仕様 携帯』
その方が何を求めていたのかが非常に気になります。
デコ携帯で伊達仕様にしてくれる業者を探してた、とか??

検索ワード、なかなか楽しませて頂いてます。
アク解を確実に使いこなせていない家主の数少ないワクワクポイントvV


ぐんと別件ですが、ずっと前に此処で『センチメンタルマキアートのマオちゃんが成実に見える!』という妄想を炸裂させて早3ヶ月、ついに描いちゃいました。
おそらく、此処のお客様でマオちゃんを知ってる方は少ないとは思いますが、衝動が抑えきれず…。
一応絵巻に挙げたので、宜しければ。
御本人様の画像は、法律的にどうなのかなぁ…と思って載せてないけど、写メだったら載せても大丈夫なのかなぁ?

拍手

伊達な知名度
2009.09.12Saturday
うちの会社の末っ子(国盗りの後輩とは別人)と喋ってる時に、今度宇和島に行くという話をしたら、

『誰がいるんですか?(*σ∀σ*)』

え、そこは『何があるんですか?』じゃなくて?

どうやら私のイメージは、いつも人を追いかけて旅に出てる、らしい。
でも、その後色々説明したら『伊達さんが好きなんですか?』と言われたので、伊達好きは知られてなかったみたい。
じゃあ一体、誰を追っかけてると思ってたんだ?
バンドか?
ポワの事か?? (←6月に解散した2年半くらい追っかけてたバンド。ライブの為に札幌から福岡まで遠征した。)
そんな話した事あったかなぁ…?

何が一番ショックって、『政宗公が…』という話をしたら『わからん』と言われた事だ。
せめてその辺の名前は知ってておくれよ!!(●Д´;)
教科書には出て来ないけど、有名人でしょ?
もはや、人とどう話せば良いかわからなくなって来たよ。
ついつい『奥州に…』とか『本家じゃないんだけど』とか出て来てしまい、話が通じない……。

拍手

性山公治家記録
2009.09.08Tuesday
昼休みに読もうと思いつつ、毎日重い本を持参しているのに、なっかなか進まない…。
ただでさえ読書苦手なのに、会社だと気が散るのねー。
でも、家でもあんまり読む時間がない。

しかし、そんな僅かにしか読み進めてない中にも、ニヤニヤ要素が詰まってる!
凄いな伊達家!!

上杉定実の『サダ』は『貞』ではないと念押し。
『諱不明』てきっちり書いてあって有難い。諱や通称も判る範囲で書き込んであって助かります。
『梵天丸』て『ぼんてんまる』だと思ってたんだけど、『ぼんでんまる』なのか。
どう考えても政宗様の前立ては三日月にしか見えないんだけど、『半月輪』と明記されている。他所でも『弦月』て書かれてるし。
三日月でしょ、あれ!三日月でしょ!?
政宗様は水がお好きだそうで。
大河で無駄に水浴びシーンが多かったのは、そういう所を表現してたのか??
伝承に対して『信用シ難シ』と書かれていて、笑った。

なんか、『性山公』治家記録なのに、政宗様の事ばっか記されているような…?

政景さんが輝宗さんと母を同じくする、に『へぇ~、両親共に同じなんだー…』と思ったが、冷静に考えれば当たり前だーっ!!
もう、読んでる内に頭がこんがらがって、知っている事も忘れてしまふ……。
ホント、この本、欲しいわぁ…。

拍手

9/8なので…BSR話
2009.09.08Tuesday
智一氏の誕生日!
とゆー訳で、今日まで待ってた(日本語で忘れてたとも言う)BSR的三成の声を聴いてみたよ。
すげー!流石プロ!!
地声とも違うし、勿論スネ夫とも違う。
特に、ボイスサンプルの後半。 一瞬別人かと思っちゃった。
けど、三成は嫌いなんだよーぅヽ(●Д´;)ノ
だから買わない。
買ってもどうせゲームはしないし。
きっと買うであろう友達が声だけ録音して来てくれるのを期待しておこう。
しかしながら、CDとか出ちゃったら買ってしまいそうで怖いわ…。

BSRなら大丈夫だろうけど、万一キャラソンとか出ちゃったらお終い。
何故なら私は10年以上前から智一氏の歌にベタ惚れだからさー♪

それはともかく、公式サイトよく見たら、三成『西軍総大将』なんですね。
へー。
ナリ様がいるから(若いから)物理的に輝元は…と思った矢先、別の所に気づいた。
『西軍』という事は、他の武将もガッツリ出るのかーっ!?
関ヶ原だけに、秀宗いて欲しかったな。

それはともかく、何度も言いますが、次回作は是非とも子・孫世代で
しつこいと言われても良いよ。だって見てみたいんだもん!!∩●∀≦∩
真田の大助君も、是非vV

拍手

相当笑わせて頂きました大河
2009.09.06Sunday
やっぱり、間が開き過ぎてると、色々と『いつの間に!?』な事が起こりますな。
先週は見る気満々だったのに、選挙速報の為に時間変わってるの知らなくて、見逃したんだわー。
今日は何週ぶりかわかんないけど、見たので、ちょこっと感想。

相変わらず、独断と偏見に満ち満ちてますので、注意!

拍手

またしても宇和島話
2009.09.06Sunday
着々と準備を進めております。
未購入だった岡山-宇和島と、帰りの宇和島-松山の切符も無事購入しまして、先に調べてたのが特急込みのつもりが乗車券のみの金額だった、という事で、予想以上の出費になってしまいましたが、気持ちで元取るぞ!
あとは行くだけ。
結局帰りも贅沢に特急使う事にしましたよー。
そして、松山城のせめて道だけでも味わうのだ!!

さて、宇和島伊達家については全然知らない家主ですので、せめて名前くらいは知っておこう、と調べものしてたんですが。
宗紀、なんてファンキーなんだ!?
ヤバイ、この人、ハマりそう…。
藩主としてはともかく、人としてどーよ??ていうあの性格、う~ん、もっとよく知りたい。
本当に100年生きてたら凄いなぁ…。
にこにこしながら黒いオーラを背負って滅茶苦茶言う人だったら良いなぁ……(また妄想入った!)

けど、私には、仙台と宇和島と両方同時に勉強するほどの頭がない。
どっちも中途半端になる事、確実…。
あれ?それってつまり、宇和島に行くべきでないという事なのだろうか??
いやいやいや…とりあえず行きます!
『今だけ』に弱い関西人根性丸出しで、何が何でも行くぜよ!
テンション上がってメモ忘れたりしないように、頑張らねば。

拍手

 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 
私暦
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
御案内
HN:
遥瀬ねこたろう
性別:
非公開
自己紹介:
伊達成実・伊達綱宗・大崎義宣をこよなく愛する京都人です。

ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
御尋ね者は此方から
携帯版は此方から
足跡
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny