忍者ブログ
伊達好きねこたの歴史関連や創作物についての呟き処+創作小説置き場(もちろんフィクション)です。
[PR]
2025.11.20Thursday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いわきに行きたいです
2010.08.31Tuesday
何故急にいわきかと言うと、
「9/20は『バスの日』高速バスにご招待!!」
というチラシを貰って来まして、まぁ、ご招待は当たる訳ないんですが(1組限定なので)、京都-いわきの路線がある事を知ったのです。
家主は、岩城親隆・常隆父子が気になってるだけで、岩城氏には全然詳しくないので、いわきに行ったからってこれと言って何が目的という事もないんですが…唐突に行きたくなった。

で、いわきに何があるかなーと調べていたら、こんなん出て来ました。
【勿来関文学歴史館】
メッチャ行きたい!!
と思ったら、やっぱり車がないと行けない系ですよー…。
奥州はノー免許人に厳しい……ぐすん(*●へ;*)

あと、遺構がかなり良い感じに残っているという上遠野城址にも行ってみたいです。

車があれば、福島→二本松→本宮→三春→須賀川なんていうルートもあるんだけどなぁ。
あ、肝心の伊達を入れ忘れた。

拍手

PR
文庫の話
2010.08.30Monday
表からは全然見えないので、家主がたまに覗いては一人ほくそ笑んでいる、各ページ毎のアクセス数なんですが、ついに本道伊達SSのアクセスが1万を超えておりました!
正確には、現時点で10090。
決して更新は速い方ではないし、文庫以外にも色々あっちこっちに手を出しちゃってるので、当然サイトを訪ねた方がみんな文庫を見てくださる訳ではないのですが、メインとして置いてるページですので、思惑通り他のどのページよりも沢山の方に見て頂いてるというのは嬉しい事で御座います!
多分、一番人が来てるのは716日でしょうけど、迂闊にも此処にはカウンターを置いてなかったよ…。

ほんと、ありがとうございます。

文庫繋がりという事で、ひっそりと告知しておきますと、蒲生さんの話、下書き始めました。
調べなきゃなんない事があれこれありますので、多分仕上がりまで相当時間がかかると思いますが、亀足ながらも進行しておりますよー。
あと、大崎義宣物語が一段落ついたので、また留守叔父様とか書きたいな。
おやや?この間言ってたのとまた違うのが出て来ておる…。
注意力が散漫です。

拍手

おもてなし!?
2010.08.29Sunday
漣様から教えて頂いた奥州仙台 おもてなし集団にかなりウケています。
仙台はやる事が違いますねー。
流石は伊達な中心地!
流石は選挙ポスターにバサ宗様掲げちゃうツワモノ!!
こういうのは真面目に受け止めるとアレなので、ネタとして見るのが良いですね♪
御本人様方、かなりなりきっていらっしゃるそうなので、是非一度お会いしてみたいものです。
いつまでやってるのかなー??

何故に成実の毛虫はそっちバージョンなのか?てか、百足なのか??
やっぱり、毛虫と百足とそれぞれ別々に存在してたのかしら?
何故に常長の衣装は、あんなに派手派手なのか?
漆黒の伊達政宗の金のベルトとマントの裏地が大分笑える。
足軽二人が可愛いんですけど!

それはともかく、↑に『せんだい』と打って変換したら、初めに『仙臺』が出てビックリです。
何故!?
『仙台』の方が、断然使用頻度高いはずなのに!!

拍手

ついにー!
2010.08.28Saturday
はらこ飯作ってみました(*●∀´*)
楽しみ過ぎて、食べる前に写メ撮り忘れたので、もう半分しか残ってないけど…。

美味です!
現地のには負けるけど、とても美味で~すvV



拍手

振り返る
2010.08.26Thursday

特に何の節目という事もないのですが、これまでにサイトを通じて頂いたメールや拍手コメントを読み返してみました。
通りすがりでふと立ち止まってくださった方から、相互リンクして頂いてる方まで、色んな方々がメッセージをくださってて、しみじみしましたよー。
伊達好きな友達は皆無だったので、初めは一応『サイト開いたよ』と知らせた相手が数人いたものの、実際来てくれたのは4人だけだったし、内2人は何の反応もなかったし、そんな状態から始まって、今では身内でも友達でもないのにほぼ毎日通ってくださってる方までいらっしゃる。
ほんと、いつもありがとうございます。
人ってあったかい!!
サイト運営するのが楽しいです。

最近、深く考え過ぎなのか、さらさらとSSが書けなくて、どんどん史実から遠ざかってしまってますね。
いけない、いけない。
軌道修正しないと。

716日の史料メモを読んでいたら、自分で書いたのにすっかり忘れている事が多々あって、頭の整理が出来てないなぁと痛感しました。
その辺から面白いネタ拾って、形にしていきたいです。

でも、その前に蒲生さん……。

摺上原の続きも書かないと。義広!
小田原もね。でも家主は秀吉嫌い。秀吉出したくない。
初めて海を見た伊達一行のはしゃぎっぷり。これ、普通に可愛いから!
成実と宗実のエピソードも書きたいが、宗実が来た頃には成実は結構なお歳だよね。一緒に鷹狩りとか…行けるのか?
岩城のお兄ちゃん父子も。ザネたん岩城に遊びに行くの巻。
天文の乱と寛文事件もいずれは挑戦したい。
稙宗さんと決別する牧野。弟を取り戻したい晴宗さん。なんかもうどうでもよくなっちゃう実元さん。いっそ家出したい。天文の乱なら、堂々と大崎義宣が書ける!(結局そこ!?)
兵部様と甲斐と安芸様のそれぞれの理想と現実。一般論に反して、安芸様悪役ってどうだろう?
綱宗!綱宗!!

あれ?後半、振り返ってないや…。
 

拍手

忘れられないあの味
2010.08.25Wednesday

ネットで、はらこ飯(を作る)セットを発見したので、『おおっ!』と思って注文しようとしたら、販売期限が2009年だった…。
『残念ですー』とぼやいてたら、先輩が、『ここならレシピ出てるんちゃう?』と素人さんが自慢のレシピを公開するサイトを教えてくれたので、早速行ってみた。
あるわあるわ、色んなはらこ飯。
とりあえず、簡単そうなのをいくつかプリントしてみました。
いくら買ったら作ってみよう。

と、ウキウキしながら話してたら、別の先輩が、
『現地の食材で作るから美味しいんちゃうの?』
た、確かに…。
海産物の不味い京都の食材では、がっかりな仕上がりになるかしら?
でも、試してみる価値はあるよね。
今度亘理行く時、『やっぱり本場は違う!』て、引き立て役になれるかもしれないし…。

亘理町のサイトに載っていた、『政宗くん・成実くん』という石の置き物(?)があまりにも可愛いので、製作会社を調べてみたんですが、あれ何かのイベントで出品されたものらしいですね。
なんだぁ、御土産用に売ってないのか…。
てのひらサイズで販売してくれたら、買います!
本気!!

最近、亘理の方からちょくちょくメッセージ頂いて、とても嬉しいです。ありがとうございますvV
郷土資料館には何度も裏切られておりますが(広報発刊されたのに、400年記念誌情報載ってへんやん!もうGETしたから良いけど!!)、もう亘理なんか嫌い!と思った事は一度もない。
大好き。
こんな処になんですが、本日拍手頂いた方、御返事は明日させて頂きますね。
集計の関係で、スミマセン。

拍手

蒲生本 経過
2010.08.23Monday
蒲生本が残り下巻の1/4程になりました。
どうしよう?
読めば読む程、蒲生さん嫌いになって来る…。

著者の文章が嫌いってだけではないはずだ。
元々好きでも嫌いでもなかったけど、臆病者のイメージを払拭する為に読み始めたのに、どんどん悪いイメージがついて来るよ。
どないよ!?
このままだと、SS書いても、成実至上主義みたくなっちゃうよ…。

奥州文化を馬鹿にしてるのが苛立つのかな?

もう少し時間をください。

拍手

梵時
2010.08.19Thursday

これ、7、8年前に古本屋で買った猫の写真集なんですけども。
たわむれ梵時
この2匹が戯れてる梵天丸と時宗丸に見える…。
踏んづける梵と踏んづけられる時宗。
でも、時宗が手加減してあげてるだけで、実際は梵より時宗の方が腕力はあるんだ。
 

拍手

赤い陣羽織
2010.08.18Wednesday
以前に成実三昧の武水様から教えて頂いた、成実着用(と思しき)真っ赤な陣羽織が琴似神社所蔵だと突き止めて、見せてもらう事が出来ないか問い合わせたところ、
『成実公は当神社の神様としてお祀りしているので、おいそれと一般人に公開する事は出来ません』
との事。
『おいそれと』って…なかなか日常会話には登場しない言葉だなぁ(●∀´;)
残念は残念だけど、仕方ない。
神様になっちゃった為に、随分遠い処へ行っちゃったのね。だったら人間で良いのに…。
生前の成実は、そんな高飛車じゃないと思うけどな。

しかし、その前に問い合わせた屯田歴史館資料室のおっちゃんは
『私も何度も見た事があります』
と言ってたよ。過去に一度しか公開した事がないはずなのに、何度も見てんのかい!?
最初、『そちらの所蔵品に真っ赤な陣羽織はありますか?』て聞いた時、
『ここには無いねぇ。伊達政宗縁のでしょ?』
『成実です。』
思わず口をついて出てしまた。大人げなくてすいません…(*●人´*)
それにしても、『真っ赤な陣羽織』だけで通じるとは…やりますね、ボランティアさん!
何か実になるお話を聞けるかもしれないので、陣羽織はなくとも、資料室には行こう。

拍手

8/16
2010.08.16Monday
今日は、亘理の成実御廟&…松山?(スイマセン、場所よく知らない)の綱元御廟の御開帳の日ですね。
ああーっ!
亘理行きたかったあぁぁっ!!
毎年、どのくらいの方が御開帳に集まるのでしょうか?
そこに行ったら、仲間に会える気がしますね。
しかし、創作とはけしからん!とか思われてそうな専門家の先生とかにも会っちゃいそうで、怖いな。

図書館の窓から空を眺めながら、やっぱり日帰りでも行けば良かったかなって思った。
あー、ダメダメ!
なるみすとを名乗るなら、後ろ振り返って後悔とかしてちゃダメですね。

今我が前にあるのは、11月の伊達行きだ。(北海道の方)
飛行機も宿泊も予約したので、あとは代金払って待つだけ。
久々の札幌と、初の伊達&登別。
楽しみです、わっふ~♪
今度こそ、琴似神社、隅々まで見て来なきゃ。
いつもみたいにせかせかして、時間がなくて見れなかったーとなりたくないので、伊達に2泊する事にしたんですが、伊達のホテルって高いですな…。

拍手

 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 
私暦
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
御案内
HN:
遥瀬ねこたろう
性別:
非公開
自己紹介:
伊達成実・伊達綱宗・大崎義宣をこよなく愛する京都人です。

ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
御尋ね者は此方から
携帯版は此方から
足跡
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny