伊達好きねこたの歴史関連や創作物についての呟き処+創作小説置き場(もちろんフィクション)です。
[PR]
2025.11.20Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まのめ
2011.06.28Tuesday
今日の新規のお客様、『馬目(マノメ)』さん。
湯目(ユノメ)とか、杉目(スギノメ)とか、八丁目(ハッチョウノメ)とかと雰囲気似てるし、なんとなく東北っぽい名前だなーと思ったら、案の定、福島県の方でした。
んで、別電話番号や別住所で登録がかぶってないかを確認する為、顧客一覧を確認するんですが、『マノメ』で検索かけたところ、珍しい苗字かと思いきや、ずらーっと出て来る出て来るマノメさん達。
しかも、殆どいわき市!
超ご当地ネームなんですねvV
ついでに、相馬郡の一部地域に多いと以前琴似の図書館で読んだ『クロハバキ』さんも検索してみたら、うちのお客様では一人だけいらっしゃいました!
万一その方の注文や問い合わせなんか受けちゃったら、テンション上がるな~、自分♪
湯目(ユノメ)とか、杉目(スギノメ)とか、八丁目(ハッチョウノメ)とかと雰囲気似てるし、なんとなく東北っぽい名前だなーと思ったら、案の定、福島県の方でした。
んで、別電話番号や別住所で登録がかぶってないかを確認する為、顧客一覧を確認するんですが、『マノメ』で検索かけたところ、珍しい苗字かと思いきや、ずらーっと出て来る出て来るマノメさん達。
しかも、殆どいわき市!
超ご当地ネームなんですねvV
ついでに、相馬郡の一部地域に多いと以前琴似の図書館で読んだ『クロハバキ』さんも検索してみたら、うちのお客様では一人だけいらっしゃいました!
万一その方の注文や問い合わせなんか受けちゃったら、テンション上がるな~、自分♪
PR
世界遺産
2011.06.25Saturday
ヘアスタイル
2011.06.24Friday
13年大河
2011.06.22Wednesday
2013年度の大河が発表されたんですね。
『新島八重』って名前見てもピンと来なかったけど、紹介文読んだら、知ってる人だった。
以前、化粧品の通販カタログの、歴史上活躍した女性を紹介するコラム(?)に出てた人だ。
でも、確か、夫は彼女の事を『彼女は決して美人ではない』と言ってたはず。
ここんとこの大河の『人気の若手を起用して視聴率取ろう』作戦がどうにも好きになれないから、気持ちは微妙…。
出演者に限らず、監督とか脚本家も、『最近話題になった人』を使っては、失敗を繰り返していませんか?
とりあえず、時代考証はしっかりして欲しい、大河ドラマなら。
一回、全くの無名の役者で大河やって欲しいなぁ。
その代わり、脇を固めるのは誰もが知ってる時代劇に強い人で。
さっき、グーグル検索ワードで↑の夫婦の名前がTOP2を飾ってたので、今日はその名前で検索して此処にいらっしゃる方が多い気がする…(●∀´;)
『新島八重』って名前見てもピンと来なかったけど、紹介文読んだら、知ってる人だった。
以前、化粧品の通販カタログの、歴史上活躍した女性を紹介するコラム(?)に出てた人だ。
でも、確か、夫は彼女の事を『彼女は決して美人ではない』と言ってたはず。
ここんとこの大河の『人気の若手を起用して視聴率取ろう』作戦がどうにも好きになれないから、気持ちは微妙…。
出演者に限らず、監督とか脚本家も、『最近話題になった人』を使っては、失敗を繰り返していませんか?
とりあえず、時代考証はしっかりして欲しい、大河ドラマなら。
一回、全くの無名の役者で大河やって欲しいなぁ。
その代わり、脇を固めるのは誰もが知ってる時代劇に強い人で。
さっき、グーグル検索ワードで↑の夫婦の名前がTOP2を飾ってたので、今日はその名前で検索して此処にいらっしゃる方が多い気がする…(●∀´;)
お父さん
2011.06.21Tuesday
夕食後にリビングで転寝してて、目が覚めたら銭形平次やってたんですよ。
最近では白戸家のお父さん(犬)。
20年前は伊達家のお父さん。
北大路欣也氏。
あのドラマがいつの作品かわかりませんが、若い。
雰囲気が若い。
なんか、きゃっきゃしてる感じ?
どうでもいい話ですが、親分夫婦が昔から好きです。
京都出身だって、さっき知りました。芸名で気づけよ、自分……。
本名が、芸名よりカッコ良いんですけど!?
あの目力、凄いよね。
なんかこう…見つめられると穴開きそう。
北大路欣也というと、明らかに20歳やそこらじゃない輝宗さんが瞬時に脳裏を過ぎります。
輿入れ時の義姫も、相当なもんだったけどね…(●∀´;)
また大河見たくなって来た。
長いから、全部見るの、結構大変……。
今年の大河では、家康役をやってらっしゃるんですね。
北大路欣也好きなんだけど、家康は断然、津川さんが良いです!
最近では白戸家のお父さん(犬)。
20年前は伊達家のお父さん。
北大路欣也氏。
あのドラマがいつの作品かわかりませんが、若い。
雰囲気が若い。
なんか、きゃっきゃしてる感じ?
どうでもいい話ですが、親分夫婦が昔から好きです。
京都出身だって、さっき知りました。芸名で気づけよ、自分……。
本名が、芸名よりカッコ良いんですけど!?
あの目力、凄いよね。
なんかこう…見つめられると穴開きそう。
北大路欣也というと、明らかに20歳やそこらじゃない輝宗さんが瞬時に脳裏を過ぎります。
輿入れ時の義姫も、相当なもんだったけどね…(●∀´;)
また大河見たくなって来た。
長いから、全部見るの、結構大変……。
今年の大河では、家康役をやってらっしゃるんですね。
北大路欣也好きなんだけど、家康は断然、津川さんが良いです!
亘理伊達家史料
2011.06.19Sunday
ここんとこ雨がちだったので、職場に持って行けず(濡れたら嫌だから)、家でもなかなか読めず、今日ちょろっと読み進めました。
事前に色んな方から、『誤字・誤表記が多い』という話は聞いてたんですけど、家主は知識がないので、きっと間違ってても気づかないだろうなぁと思ってたんですよ。
気づきました。
まだ書状30までしか読んでないのに、かなりの間違い率でした。
前後に並んでる書状の解説の内容が矛盾してたり(書状の並びがおかしいと思う)、『治部太輔』宛てが『成実宛』と解説されてたり(治部が間違ってるのか、成実が間違ってるのか、どっちだ!?)…しかしそんなのまだまだ可愛い方でした。
『徳川秀忠・家光文子』
………呆然。
まだページにして20ページ。
全704ページあるのに、先が思いやられます…。
元々知識の浅い人間の頭は、自分を信じるべきか解説を信じるべきか、混乱しております。
けど、買って後悔はしていない!
喝食丸宛ての書状が出て来た瞬間、ガッツポーズした自分に、驚きを隠せませんでした。
欲を言えば、略してある人名や地名は、解説しておいて欲しかったなぁ。
多分これ人名だろうな、とは思うんですが、よく目につく人以外は、誰なのかわかりません…。
博物館、まだ…?
2011.06.19Sunday
つい今しがた、仙台市博物館のサイトを確認したら、常設展はまだ復旧工事の為閉館との事。
さほど大きな被害のなかった場所に建っていて、しかもつい最近改装したばかりの仙台市博物館なのに、何故そんなに時間がかかるのか?
今時の改装工事って、耐震対策万全にしてるんじゃないの?
そうでなければ、何の為の工事だったの?
もっと被害の大きかった地域でも、再開した施設いっぱいあるよ?
大体、企画展の予告で展示すると明記されてる黒漆五枚胴具足が、TOPでは『展示期間は未定』ってどういう事だ!?
企画展の写真から、何故水玉陣羽織が消えてるんだ!?
折角、田園が営業している事を教えて頂いたのに、これじゃ計画立てられない…(*●_´*)
さほど大きな被害のなかった場所に建っていて、しかもつい最近改装したばかりの仙台市博物館なのに、何故そんなに時間がかかるのか?
今時の改装工事って、耐震対策万全にしてるんじゃないの?
そうでなければ、何の為の工事だったの?
もっと被害の大きかった地域でも、再開した施設いっぱいあるよ?
大体、企画展の予告で展示すると明記されてる黒漆五枚胴具足が、TOPでは『展示期間は未定』ってどういう事だ!?
企画展の写真から、何故水玉陣羽織が消えてるんだ!?
折角、田園が営業している事を教えて頂いたのに、これじゃ計画立てられない…(*●_´*)
戦陣から君を想ふ
2011.06.17Friday
おじいちゃんず
2011.06.15Wednesday
『おじいちゃんず』だけど、晴宗さんでも稙宗さんでもないよ…。
突然ですが。
伊庭(伊庭野?)遠江。
人取橋で討死した、成実んとこのじっちゃん。
図書館で家主を泣かせた、罪なじっちゃん(●∀´;)
ちっさい時宗丸は、伊庭さんの事を『とーとーみ!』て呼んでたら良い。
『お』と『う』の違いがよくわかってない感じで、『とーとーみ!』て。
右馬とセットで、おじいちゃんずで良いんじゃない?
暴れん坊な時宗に遊んで遊んでおねだりされて、腰をさすりながら『仕方ありませんなぁ』と言いつつもにっこにこしながら相手する右馬と、『右馬之助はじじいじゃの』とか笑いながら余裕ぶってる遠江。
でも結局、二人ががりで相手して、時宗が疲れて眠るか夕餉の時刻になると、二人ともグッタリ…。
淡路は度が過ぎた時に止めに入る役目。
日頃散々大変な思いをしているので、たまにはのんびり休みたい。
そんな、ほのぼのとした光景に癒されたい。
誰か、お上手な方、描いてくれないだろうか…。
突然ですが。
伊庭(伊庭野?)遠江。
人取橋で討死した、成実んとこのじっちゃん。
図書館で家主を泣かせた、罪なじっちゃん(●∀´;)
ちっさい時宗丸は、伊庭さんの事を『とーとーみ!』て呼んでたら良い。
『お』と『う』の違いがよくわかってない感じで、『とーとーみ!』て。
右馬とセットで、おじいちゃんずで良いんじゃない?
暴れん坊な時宗に遊んで遊んでおねだりされて、腰をさすりながら『仕方ありませんなぁ』と言いつつもにっこにこしながら相手する右馬と、『右馬之助はじじいじゃの』とか笑いながら余裕ぶってる遠江。
でも結局、二人ががりで相手して、時宗が疲れて眠るか夕餉の時刻になると、二人ともグッタリ…。
淡路は度が過ぎた時に止めに入る役目。
日頃散々大変な思いをしているので、たまにはのんびり休みたい。
そんな、ほのぼのとした光景に癒されたい。
誰か、お上手な方、描いてくれないだろうか…。
来た来たーっ!!
2011.06.13Monday
ようやく手元に届きましたー、亘理伊達家史料!

この前、704ページ凄いのどうの言ってましたけど、実際手に取ってみると、ハードカバーなのも相まって、迫力大ですね。
亘理の400年記念誌みたいなの想像してたんで、立派なカバーに脱帽です。
今日は、仕事がとても忙しくて、残業確実だったけど、昼休み返上せずにガッツリ休憩して、ニヤニヤしながら中見てました。
見てただけ。
まだ本文全然読んでない、巻頭の読めもしない書状の写真にときめいていただけ。
あと、目次と、総説の1ページめ。
『当時「二十歳そこそこの文武兼備」の成実公』という一文に、10時間半経ってもうっとりです…。
ちょっとずつ読んで行こう。
毎日これ持って通勤してれば、たとえ残業して遅くなろうとも安心。
通り魔に襲われても、充分反撃できる武器であります!
この前、704ページ凄いのどうの言ってましたけど、実際手に取ってみると、ハードカバーなのも相まって、迫力大ですね。
亘理の400年記念誌みたいなの想像してたんで、立派なカバーに脱帽です。
今日は、仕事がとても忙しくて、残業確実だったけど、昼休み返上せずにガッツリ休憩して、ニヤニヤしながら中見てました。
見てただけ。
まだ本文全然読んでない、巻頭の読めもしない書状の写真にときめいていただけ。
あと、目次と、総説の1ページめ。
『当時「二十歳そこそこの文武兼備」の成実公』という一文に、10時間半経ってもうっとりです…。
ちょっとずつ読んで行こう。
毎日これ持って通勤してれば、たとえ残業して遅くなろうとも安心。
通り魔に襲われても、充分反撃できる武器であります!
私暦
項目
御案内
HN:
遥瀬ねこたろう
性別:
非公開
自己紹介:
伊達成実・伊達綱宗・大崎義宣をこよなく愛する京都人です。
ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
御尋ね者は此方から
近頃の執筆
(12/31)
(08/07)
(08/07)
(08/07)
(08/07)
昔を懐かしむ?
足跡
