忍者ブログ
伊達好きねこたの歴史関連や創作物についての呟き処+創作小説置き場(もちろんフィクション)です。
[PR]
2025.11.19Wednesday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

江戸時代のグーグルアース!?
2011.05.14Saturday
京都アスニーで開催中の『江戸時代のグーグルアース』という特別展に行って参りました。
江戸時代にグーグルアース!?
何だそれ??
と思いつつ入場。現物を見て、納得です。
江戸時代の日本人、森幸安(モリユキヤス)が描いた地図の複製の展示なのですが、天文図→世界地図→日本地図→京都の住宅地図と、ズームアップしていくのです。
何が凄いって、地図上に緯経線が描き込まれているのです。
家主が詳しくないので、その線の位置が正しいかどうかはわかりませんが、江戸時代の日本人が描いた地図に緯経線…なかなかなかったような気がします。
この森幸安の地図によると、現在『亜細亜』と書いて『アジア』と読む地域は、当時同じ字で『アサイア』と読んだらしい。その方が納得ですね。また、アメリカは現在『亜米利加』と書きますが、当時は『亜墨利加』と書いたようです。他にも『メ』という音は全て『墨』の字が当てられていました。
この展示は6/20まで、入場無料なので、興味のある方はお気軽にどうぞ(●∀´*)ノシ

京都アスニーには、↑の特別展の他、『平安京創生館』と称して、市内各地からの出土品の展示や、平安時代の建物や暮らしを人形で再現した模型、寺院の復元模型などが展示されています。
中でも圧巻なのが、何人もの専門家が出土品や文献などから『わからない部分は空白のままで良い』という心意気の元、平安京を1/1000スケールで正確に再現したという、復元模型。
ガイドさんによると、元々『京都市歴史博物館を作ろう』計画があって、そこに展示する為に2年半、2億以上の費用をかけて作られたものの、バブル崩壊により博物館建設がなくなり、もったいないからと此処に展示する事になったそう。
元は10メートル四方の模型で、あまりに大き過ぎて入りきらない為、中心部を切り取って一部分のみ展示されています。
数年前の大河ドラマ『義経』や、来年の大河ドラマ『平清盛』でも、この模型が町の風景として使われるそうですよ。来年の大河見る気なかったけど、興味湧いた(●∀゜人)♪
京都の歴史や平安京に興味のある方は、一度訪れてみると楽しいかと思います。
長くなるので、学んだ事メモは追記にして畳んでおきます。

この京都アスニーの建っている場所は、平安時代、お酒やお酢を作る役所『造酒司(みきのつかさ・さけのつかさ)』の倉庫跡だそうです。
東西6m、南北7.2m、柱の直径が40cmもある高床式倉庫だったのですと。
造酒司倉庫跡

拍手


■牛車の作法→後ろから乗り、前から降りる。山育ちの木曽(源)義仲は、付人の注意を無視して後ろから降りて、都人の笑いものになった。
 乗る時は付人が御簾を上げ、降りる時は自分で上げる。
 男女同車の時は、男が右、女が左。主に目的は賀茂祭の見物。

■貴族の食事は10:00と16:00の1日2回。労働量の多い下級役人などは、間食をする。
 強飯(こわいい)→米を蒸したもの、おこわ
 糄(ひめ)→米を炊いたもの、ごはん
 乾飯(ほしいい)→水や湯で戻して食べる、携帯食

■法勝寺(ほっしょうじ)八角九重塔。現在の京都市動物園から土台発見。五輪塔の絵が彫られた瓦も出土。

■中国の都を手本に作られた平安京。中国では、戦で都を落とされる事を想定して、長安・洛陽の二つの都を作ったが、日本では戦の心配がなかった為、都は一つ。折角なので名前だけでも借りようかと、右京方面を『長安』、左京方面を『洛陽』と名づける。
 京都の地は北より南、東より西が低い為、北東で使った後の汚水が南西に流れたり、大雨洪水の際南西部が水浸しになる為、北東部が高級住宅地だった。南西部は次第に住む人が減り、寂れ、外部の人達は栄えている東部=都=洛陽と思い込み、都に入る事を『上洛』と呼んだ。

■当時は、仏教にとって良い事をすると極楽浄土に行けると信じられていた。権力者はお寺や仏像を造る事で、極楽へ行こうとした。
 白河天皇→六勝寺など沢山の寺院建立。必死過ぎ!

PR
COMMENT
NAME:
TITLE:
URL:

PASS:
HOME  533 532 530 529 528 527 526 525 524 523 522 
私暦
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
御案内
HN:
遥瀬ねこたろう
性別:
非公開
自己紹介:
伊達成実・伊達綱宗・大崎義宣をこよなく愛する京都人です。

ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
御尋ね者は此方から
携帯版は此方から
足跡
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny