[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
は、嫌いなんですけどね。
ちょっと検索して来る人がいたらおもしろいなーと思って、タイトルにつけてみた(*●∀゜*)
奈良に行こうと思ってます。
遷都1300年祭がやってるので、いずれ行くなら今でしょ?という事で。
先月か先々月辺りに奈良へ行った後輩に『何かオススメのスポットはない?』と聞いてみたら、『東大寺!』と言われた。
いや、それ確かに奈良だけど、1300年祭の会場じゃないぞ?
さらに、家主は京都育ちなので、家族でも学校行事でも、ずっと昔の話とはいえ東大寺にはもう3回くらい行ってる。
1300年祭の会場に出ているという屋台について聞いてみた。
公式サイトではどんな屋台が出てるとまでは書いてないけど、古代っぽい…例えば蘇とかが出てたりはしないかな?と思ったんだが、どうやら奈良の名産物が出てるらしいけど、流石に古代ものはないようです。
残念!
でも、古代米を使った食べ物も(後輩が行った時には)あったらしいので、ちょっと楽しみvV
平城京歴史館(?)は整理券貰わなきゃ入れないのかしら?整理券配布が一日2回で、入場の時間は選べないって、遠方から来る人間に対して、不親切すぎやしないか。
興福寺の阿修羅像にも興味はある。それも後輩が教えてくれたけど、母親によると今日の新聞に載ってたそうな。
『○○(家主)好きそうだなーと思った』て。
でも、とんでもなく行列だったらしいので、今日の新聞に載っちゃったんならまた人増えてそうだし、見れないかなー?
並ぶのは嫌いなのだよ。だって、時間の無駄だもの。
7月の初め頃に行く予定なんですが、何かオススメ情報があれば、是非とも教えてくださいまし(●∀´*)
あと、まだ先(来年だっけ?)ですが、九州新幹線が完全に繋がったら熊本城辺り行く予定なので、その辺りで車無し(電車・バス・徒歩)で移動できる範囲のオススメもあれば、併せて是非!
ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
