忍者ブログ
伊達好きねこたの歴史関連や創作物についての呟き処+創作小説置き場(もちろんフィクション)です。
[PR]
2025.11.21Friday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東北歴史博物館
2011.02.11Friday
東北歴史博物館で開催中の『東北の古文書』を見に行きたいです。
涌谷伊達家文書!
伊達綱宗書状!!
うはぁっ∩●∀≦∩

3月までとは、厳しいのぅ……。
あと、それ以外に特に見たいものがないんですよね…ぐすん。

かなり先ではありますが、10・11月の特別展『東北考古学の挑戦-一挙公開!東北大学所蔵の考古資料-』にも惹かれる。

拍手

PR
大崎市
2011.02.09Wednesday
大崎市の図書館の蔵書検索で『大崎 義宣』を入れてみた。
刹那に画面が切り替わり、

『該当する資料情報はありませんでした』

もうちょっと考えるフリくらいしようよぅ(●Д`;)
義宣の事を調べようと思ったら、一体何処で何を探せば良いのやら…。
どんな趣味でも同志が見つかるはずのネットの世界でも、同志が見つからないんですが!

拍手

歴史ブームの風が吹く?
2011.02.04Friday
掃除当番だったので、みんなの机を拭いていた今朝、専務の机のデスクマットに挟んであった新聞の切り抜き。
最近改名した某通販会社の社長が、『変革』を掲げて行った記者発表だか、パーティだかの記事なんですが…。
(詳しくは見てない。なんせ他人の机ですから。)
そこに掲載されていたのは、『変革』の二字を掲げた前立ての兜と鎧に身を包んで鬨を上げる、その会社の社長の写真。
ちょっとした遊び心なのかもしれないが……自分とこの社長があれだったら、正直退くわ………。

御存知の通り、具足にときめく家主ではありますが、何事もTPOを考えるのが大切だな、と学んだ朝でした。

拍手

苺狩りルック
2011.02.01Tuesday
今度、伊達武将隊で亘理苺狩りツアーがありますね。
家主は参加しませんけども。
で、苺狩りといえば、子供の頃に何度かやった事があるのですが、土が軟らかくて、ビニールシートで畝がコーティングしてあって、水まで溜まっちゃってるのがよくある光景じゃないですか。
で、靴がドロドロっていう…。
今度のツアー、当然成実はいつもの格好な訳ですよね?
しかし、足袋に草履で苺畑なんて、無謀にも程がある。
そこで考えてみた。
長靴でどうですか?
流石に兜はかぶらないと思うので、烏帽子に和装に具足にゴム長…。

超見たい!!(●∀゜人)♪

そんな成実たん、超見たいよ!
是非、当日は、写メをUPして貰いたいですな。

拍手

まさかの大人気!?
2011.01.30Sunday
昨日、『旅の記憶』に名古屋レポを挙げたところ、『亀吉』で検索していらした方が5人も!
亀吉さん、大人気ですね♪
『亀吉』という短いワードで、よくぞうちの旅行記がHITしたもんです。
でも、写真はあまり載ってなくてスイマセン。
画像いっぱい載せると、重くなりそうで…。人の隙間から撮ってるので、あまり良い画像もないですしね。

それにしても…名古屋の武将隊って、名古屋城内で活動してる訳じゃないですか。
名古屋城って、仙台や駿府と違って、敷地に入るだけでお金いるんですよね。
追っかけやってる人は、毎度毎度¥500払ってるの?
凄いなぁ…私には真似出来ない。

拍手

動画
2011.01.28Friday
ここんとこ、自分周辺では片倉組の話ばっかりしてましたが(レポまだ出来てないんです、ゴメンナサイ)。
時間がなくてしばらく見れずにいた伊達武将隊の動画を見たんですよ。
相変わらず、誰かが喋ってる後ろでコチャコチャやってるのが可愛いなぁ///なんて思いながらね。
『慌てて(兜を)かぶったものだから、前髪が乱れてしまったのぉ。』とか、後ろで常長の動きを真似てみたりとか、漆黒様に向かって『もっとハッキリ喋らんかーい!!』と叱咤してみたりとか…これ全部政宗様の事ですが。
いや、言いたかったのはそんな事ではなくて。
『チャームポイントは何処か』という質問に対して、政宗様、

『八重歯。』

八重歯!?
以前からお読み頂いてる方は御存知でしょうが、家主、ある日政宗様の八重歯に気づいて『うわ!めっちゃ現代っ子!?』て驚いたのね。
その事を書いた事があるんですけど、最近妙に『政宗様 八重歯』とかで検索していらっしゃる方が多かったので、なんで急に八重歯??て思ってたんです。
そういう事か~。
スッキリしました、ありがとう。
そして、動画UPしてくれてありがとう。
でも、欲を申せば…サイズは揃えて頂きたい……(●∀´;)

拍手

手作り甲冑
2011.01.27Thursday
仙台の成実が言ってた、デアゴスティーニの『政宗様の甲冑を作ろうの会(仮名)』のCMを、今朝早速見かけたよ。
途中からだったけど、長いCMじゃのぅ…。
実物の1/2サイズなんですと。
それでも、とても我が家には入らぬわ。

成実は自分のも作って欲しいと言ってたけど、家主としては、宇和島の3代:宗贇のを作って頂きたい。
実物大でな!!
例え製作できたとしても、一般家庭には置けませぬ……。
6Lサイズの巨大甲冑。

拍手

名古屋・静岡の旅
2011.01.23Sunday
名古屋の物産展、静岡戦国祭を終えて、只今京都に向けて新幹線で疾走しております。
めっちゃ楽しかったの!
ホント行って良かった!!
内容については、後日パソコンから、此処か旅の記憶に挙げます。
とりあえず。

第二回があれば、片倉組が出れば、絶対行く!!

拍手

世の中には色んな物が溢れてる
2011.01.21Friday

こんな本が出ていて、噴いた!→『萌える戦国武将の描き方』
別に、ルックスで萌える気はないので、自分には必要のない本。
と思ったのに。
絵描きさんの中に、好きな作家さんが二人もいるよ…。
ちょっと欲しくなっちゃう……。

そして、この手の本の大半は、表紙が政宗様。
 

拍手

センター試験
2011.01.21Friday
先日のセンター試験の『日本史』に挑戦してみました。
A・Bってなんのこっちゃ?と思いつつ(家主は大学受験した事がないので)、ちらっと見た時Aは近現代ばかりのようだったので、Bを選択。
こっちも、かなりの割合で近現代なんですが、日本の歴史の中の9900年は何処に消えたのかしら?

んまぁ、とりあえずやってみた結果、予想通り散々なので、点数はとても公表出来ませぬ(●∀´;)
1~11まで連続正解だったんで、『あれ?私って意外と出来る子?』なんて夢見たのも一瞬。
この度、明らかになった自分の弱点。

人名に弱い!!

そう、人名が出て来ると、途端にわからなくなるのです。
『○○が××をした』の正誤を答えるとなると、××が起こった事はわかるけど、それをしたのが誰なのかはわからない、というパターン。
日本史好きだけど、家主が好きなのは文化や昔の人の考え方であって、政治とか法律とかじゃないんだよね…。
ましてや、『A』という法令を出したのがBさんだろうがCさんだろうが、そんなのどうでも良くない??
家主にとって、日本史は娯楽。
映画や漫画や小説と同じ。
これでも、日々同僚や友人から日本史に関する質問をされると、結構答えられちゃったりします。

日本の入試問題が、如何に日常生活に役立たないかが浮き彫りになったやね(*●∀゜*)

拍手

 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 
私暦
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
御案内
HN:
遥瀬ねこたろう
性別:
非公開
自己紹介:
伊達成実・伊達綱宗・大崎義宣をこよなく愛する京都人です。

ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
御尋ね者は此方から
携帯版は此方から
足跡
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny