[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
と、嬉々として母が冷蔵庫から出して来たのは、大きなミルクメロンパン…伊達政宗?
こんなのが出てたのも知らなかったが、買って来た母にビックリ!
BSRを知らない普通の主婦だからこそ、何も気にせず買えちゃうんだろうな。
自分だったら、見つけても、なんか気恥ずかしくてレジに持っていけないわ…。
『蔵王産牛乳入り』とか『ミルクメロンパン』とかいうから、ミルククリームでも入ってるのかと思ったら、極々普通のメロンパンでした。
匂いは良いけど、私別にメロンパン好きじゃないんで…。
こうして見ると、バサ宗様って、メッチャ茶髪だな。なんか、イタチっぽい。
顔からしても、2とはまるで別人の様です。
2ではあんなに、目がおっきくて、キラキラしてたのにね。
とりあえず、2Dアニメな絵じゃなくて良かった…。
で、おかんはいつになったら、私が好きなのは殿じゃなくて成実だって、覚えてくれるんだろうか……。
『(石川昭光は)伊達へ敵の様にはみへけれども、度々の内通故、内々は懇にて御坐す。』って、ホントかなぁ?
昭光叔父様とのトラブル(というか、一方的な反発?)が印象深い成実ですが、石川が筆頭に置かれた後、結構ちゃんと受け入れちゃってるんですね。
ときには、角田の叔父様に甘えて、玄松院のお墓参りに行ったりすれば良いんじゃないかな?
しかし、最上伯父さんはどうしても許せないらしい。
何処までも、悪口が書き綴られていて、ホントにザネたん、最上伯父さん嫌いなんだなぁ…と思います(●∀´;)
色んな表現で書かれてるから、今まで自分が知らなかった雑言を覚えちゃいそうだよ。
実際『佞人』て言葉、初めて知った。
意外な人とも仲良く出来ちゃうみたいなのにな。
葛西・大崎(大崎・葛西?どっち先にすべき??)一揆が起こる前、木村父と案外仲良さげに喋ってて、ちょっと驚き。
『うちの秘蔵っ子の鷂あげるから、大鷹にして返してね』
そんな冗談言っちゃってて、まだ懇ろにする気もあったのかなぁという印象。
好きな人も嫌いな人も、政宗様と一緒って訳じゃないんだよね。
ちらっと見ただけで、メンバー構成すら知らないままとやかく言うもんでもないけど、大崎の活性化とか大崎の魅力を伝えるとか言うなら、流行りの伊達さん達じゃなくて、大崎氏持って来て欲しかったなー。
大崎義宣に注目してくれる人誰もいないの?
これと言って何もしてないから、ダメ??
結構美味しい立ち位置だと思うんだけどなぁ。
ザネたんと義宣が実際出会っていたらって考えると、家主はとても楽しい。
そこで提案。
伊達にこだわるなら、
伊達稙宗、晴宗、久保姫、大崎義宣、梅香姫、実元、鏡清院。
武将隊どうのって感じじゃないけど、こんなメンバー構成、如何でしょ?
ダメ??
あ、女性多過ぎか…(●∀´;)
つーか、全部家族……。
じゃあ、高兼、義直、義宣、梅香で如何だ!?
6/10(金)~6/19(日)、藤崎百貨店で開催される
『震災復興応援 ~がんばろう!宮城~
第7回OH!バンデス全国おとりよせグルメフェア』
の内、6/10(金)・11(土)・12(日)限定で販売されるというオリジナル弁当、
『伊達武将隊物語』
が、ものすごく美味しそうです!
武将隊とか関係なしに、本気で美味しそうで、羨ましい…。
復興応援たって、仙台で3日間しかないんじゃ、殆ど県内の人しか行けんでしょ。
藤崎さんの方では内容のよくわかる画像がなかったので、伊達武将隊のブログを貼っておきます。
此方。
宮城の食材をウリにしたお弁当のご飯て、はらこ飯率高いですねー。
嬉しいvV
今年こそ、旬の本場のはらこ飯が食べたいぞ!
何度も仙台行ってるくせに、牛タンは食べられないんだぞ!
ここ数日、仕事が閑散期なので、暇に任せて電話帳検索で全国の成実さんを探してみました。
(どんだけ暇だよ!?)
意外とたくさんいらっしゃるもんですね。
多分、殆どは、『ナルミ』さんだと思いますけど…。
伊達家中にいる苗字で成実さんという方が6名、伊達関連で見かける他家の苗字の方が2名。
兵庫県多可郡には、成実という名のレストランがあって、グルメサイトで探してみると、美味しかったですという口コミがありました。
福岡県久留米市には、成実という名の旅館もあるようなんですが、残念ながら、ネット上には情報が出て来ませんでした。
ちょっと話はズレますが、某武将隊のある方の本名が、成実好きとしては『マジで!?』と言いたくなる苗字で、大分ドキドキしてしまいました///
400年記念誌によると、今日は宗実の誕生日(旧暦)ですね。
流石藩祖のお子様、ちゃんと記録残ってたのか…。
実元さんと宗実の誕生日がわかっているのに、間に挟まれた成実たんはわからなくて、なんだか寂しい……。
ここから先は、かなり妄想塗れです、御注意ください。
宗実はこう、頑張り屋さんなんだけど、KY。
他人の為に努力しても、何故か何処かで裏目に出て、小さな親切大きなお世話、状態。
報われないな…。
宗実といえば、柴田父子の切腹。
成実を尊敬していて、成実の様になりたくて、成実から亘理を受け継いだ事が嬉しくて嬉しくて仕方ないのに、その亘理を捨ててでも、どうしても守りたかった柴田彦兵衛。最上の足軽がちょっかい出して、彦兵衛は宗実の為に足軽を斬ったから?
従兄弟だからっていうより、家臣を大事にしたい性格だったに違いない!家中=家族。
柴田父子のお墓の前で手を合わせる宗実、という図が凄く浮かぶ。
本当は、成実の眠る大雄寺にお墓を立ててあげたい気持ちだったんじゃないかな?
でも流石に、亘理伊達家の菩提寺に葬る訳にはいかないと。
一応は罪を背負って死んだって事もあるし。
だからせめて、その近くに。
成実のお墓を参る時には必ず、柴田父子のお墓も参ってると良い。
柴田父子の事件って、若い時の話かと思ったら、40歳だったのね…。
強がりで涙もろく子供っぽいけど優しい男、家主の宗実観です。
宗実の命日って、旧暦6/5だった。
成実と一日違い!
亘理伊達家、3代目まで代々6月に亡くなってる。6月、何かあんの!?
あと、亘理伊達家は早死に多いなぁ……。
……全然ハッピーな事書いてない。
今度亘理に行く時には、称名寺行くぞ!
6/8(水)~6/10(金)、宮城県庁の玄関ホールで、『春のきのこ・山菜復興市』が行われるんですって。
家主、きのこ大好きなんです。
特にシイタケには目がない。
今日の夕食に、シイタケの肉詰めを4枚食べました。
社食でうどんorそばが出ると、自分で好きな物トッピング出来るんですが、嫌いで食べない人がいるのがわかっているので『○○さんの分』と称して、シイタケ2枚取ってます。
焼そばにシイタケが入ってないと、不機嫌になります。
そんなきのこ好きには、堪らなく羨ましい企画…。
他に、ワサビ、ハタケシメジ、舞茸、山菜……パン?などなど販売されるそうですよ。
山菜の缶詰なんて、見た事ない…。
今後のスケジュールが公開されてたので、貼っておきます。
http://www.pref.miyagi.jp/syokushin/s-hanbai/1f-sale.htm
角田とか、古川とか…キュン///
きのこと言えば、北海道伊達市大滝区に『きのこ王国』ってありますよね?
大滝には行けなかったけど、パンフレットだけ、ちゃっかり貰って来た♪
いつか、車を運転出来る人と一緒に伊達市に行けるなら、絶対に寄りたいスポットです。
公式っぽいサイトがあったので、此方も貼っておきます。
http://www.kinoko-oukoku.com/
絶対美味しいって、これ…じゅるり。
というのは、ちょっと前のニュースで見たんですが、そのお祭の公式サイトが出来てたので、貼っておきます。
http://www.rokkon.jp/
東北六魂祭という名だそうですよ。
7/16、17の2日間、会場は勾当台公園です。
地下鉄やバスもありますが、仙台駅から歩いても行けますよー。
ちょうど成実の命日(西暦)ですし、家主も行きたいなぁと思ったけど、空港アクセス鉄道はまだ再開してない…。
車の免許持ってたら、絶対行くのにな。
新幹線あるだろって言われそうだけど、新幹線使ってかかる費用を計算したら、気が遠くなるよ…。
仙台はホテル沢山あるし安いし、食べる所もお土産もいっぱい、風景も良いし適度に都会で交通の便も良くて、大好きな街です。
独り暮らしする時は絶対仙台!と数年前から豪語しております。
今年中にアクセス鉄道とJR仙石線が再開してくれる事を切に願っているよ~っ!!
やったぁ!
常磐線も動いているし、早く行きたいな。
今年中…に、行けるだろうか??
ところで、亘理(最寄駅は逢隈?)の『田園』というレストランは、今もやってますか?
郷土料理が美味しいそうで、次に亘理行く時は此処でご飯食べようと思ってるんですけど、公式サイトをお持ちでないようで、最新情報がわかりません。
すぐ行く訳でもないのに、電話するのも…と思ってるので、御存知の方がいらっしゃれば、情報お待ちしております。
北海道伊達市では、今日・明日、大雄寺フェスタが開催されているそうで。
そっか、命日の時だったか…。
亘理町の御霊屋御開帳は1月と8月ですが、伊達市の御霊屋は命日である6/4が御開帳なんですね。
良いなぁ。
亘理もそうしてくれたら見に行けるのに…。
例の、亘理伊達家史料は、やっぱりというか、結局申し込んじゃいました。
その前に、まず政宗記読み終えろよって話……。
まだ先は長い。
という挨拶は不向きかと思われますが、ここ暫く雨が多かったものの、晴天に恵まれた本日、愛しの成実・玄松院・綱宗(仙台3代)の命日で御座いますな。
綱宗の御霊屋は、震災後まだ近づけない状態だと伺いましたが、その後どうなんでしょうか?法要とか行われてるのでしょうか?
玄松院のお墓は何処に行ってしまったのでしょうか!?(*●Д;*)
小噺と絵、間に合いましたので、お暇な方はどうぞ御覧くださいませ。
さて、ザネたんが生まれるに必須の御両親、実元さんと鏡清院。
家主のイメージでは、実元さんは兄弟多いけど、下の弟妹を可愛がるような性格ではなく、むしろ小さいのが『あにうえ~』って寄って来たら、黙って逃げちゃう様な人。
その兄であり、鏡清院の父である晴宗さんは、子供好きで、弟妹の面倒も良く見て、11人の我が子達も世話役に任せず、自らあやしたりご飯食べさせたりお着替えさせたり、あれこれ世話を焼いたんじゃないかと。
小さい子相手だと、人目も憚らず赤ちゃん言葉になったりとかだと良いなぁ…。
そんな父に育てられた鏡清院も、子育て上手なんだけど、実元さんは我が子可愛いと思いながらも上手く出来ずに時宗丸(成実)にさんざん泣かれ、『儂には無理じゃ…』と投げ出そうとすると、鏡清院や右馬達が寄ってたかって励ましてると良い。
『叔父上!時宗丸がおしめを替えて欲しいと泣いております!』
『殿!頭をしっかり支えて…この様にお抱きくだされ!』
みたいなね。
結果的に、ザネたんは父上大好き、誰よりも尊敬しております、な子に育ちます。
伊達家の人間だとか、当主に近い親戚だとか、そんな事はどうでも良い。
伊達実元の子息である事が、ザネたんの誇り。
そんなザネたんは、養子の宗実にとって誇り。
宗実は、本当の父(政宗様)より、成実を尊敬していて、成実に近づきたいと思っていて、晩年病気がちだった成実の負担を軽くしようと頑張るんだけど、空回りして、逆に迷惑かけて、兄上(忠宗)に叱られるとか。
しかし、その兄上も、成実頼り過ぎだろう。
政宗様が亡くなるまで現役だったので、いきなりポンと藩主の座を渡されて、えーえーどうしよう!?だったかもしれないけど、病気を理由に引退したがってる成実を『そなたなくして私はどうすれば良い!?』みたく引き留め引き留め、結局成実は引退した4ヵ月後に死去。
忠宗がさっさと引退許してくれたら、もっと長生きできたんじゃないのーっ!?(●Д◎;)
で、その忠宗の六男、三代藩主綱宗。
20歳やそこらで蟄居させられた、不運な藩主。
一般に、吉原で遊び過ぎたとか、酒に溺れたとかで、藩政をおろそかにした為って言われてますけど、家主は違うと思うなぁ。
別説で言われてる、天皇と従兄弟の関係だったから幕府が仙台と朝廷の結びつきを恐れて、ていうのを踏まえて、更に、趣味の方面で遊び過ぎたのもあると思っている(●∀´;)
絵とか彫刻とか刀とか人形とかいっぱい残ってて、芸術系に才能あふれまくってる綱宗なので、そういう趣味に時間を割いてるうち、政を疎かにするようになって、『こんな藩主の下でやってられるか!』て流れに。
で、その後50年程、品川で(?)過ごす事になる綱宗ですが、『やった!これで芸術に専念できる!!』てポジティブシンキングだったら良いと思っている。
そんな家主の綱宗観です。
実際、すっごい塞ぎこんで凹んでたりしたら申し訳ない……言うだけならタダ♪
そんな彼も大好きな家主ですが、実元さんやザネたんの院号・菩提寺『雄山寺』が『大雄寺』に改名するハメになった原因が綱宗だと思うと、本人が悪い訳じゃないけど、綱宗め!!という気分になりますな…。
ところで…実元さんて、誕生日わかってたんですね。一週間前くらいに知りました(遅)
成実の誕生日も、記録しておいて欲しかった……。
ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
