忍者ブログ
伊達好きねこたの歴史関連や創作物についての呟き処+創作小説置き場(もちろんフィクション)です。
[PR]
2025.11.20Thursday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

命日とサミット
2010.12.04Saturday
本日は、片倉初代小十郎景綱の命日で御座いますなー。
だからと言って、何も企画もしてないんですけども…。


そんなお日柄に、南奥羽三武将隊サミットの映像を見ておりました。
おきたまと白石の喋って動いてるの初めて見たんですけども、はははー…という感じでした(何それ?)。

おきたま、棒読みにも程があるよ!
はな姫は予想外に可愛かったけど、自分で『姫』とか言いなさんなよ。
そんなおきたまの演武の後ろ、陣幕の隙間から見え隠れする片倉組に笑!

片倉組。
座ったーっ!!?
虎太郎君の声があまりに渋くて、ビックリしました。ええっ!?Σ(●Д◎;)
面頬組の声が籠っちゃって、聞き取りづらいです。でも、伊達姓の二人はちゃんと聞こえるのは、何故?
綱はともかく、成実まで『じじい』扱いとか…!

比べてみると、伊達武将隊は完成されてるんだなぁとヒシヒシと感じましたよ。
やっぱ鍛錬の積み方が違うのね。
本業だから出来る事だろうけど。
殿がいつもの語りやってる後ろで、強風に煽られて倒れた団扇を直しに行く成実…2度!
なんて気のきく人なんだ。
キュンと来た♪
カミカミな殿も可愛かったですvV

拍手

PR
似て非なる…
2010.12.02Thursday
国連の紋章って、竹に雀紋に似てない?


世界情勢に関する真面目なニュースを見ながら、そんな事考えててゴメンナサイ…。
参考→広報センター(日本語です)
因みに、外側の植物は平和を意味するオリーブですって。
中身は見た通りの世界地図。

拍手

最近の検索ワード
2010.11.27Saturday
近頃は極納得なワードが多いんですが、たまに『ええっ!?』なものがちらほら。
いくつかピックアップ。

『伊達秀宗屏風』
何??
そんな屏風、あんの?

『時宗 仙台』
ザネじゃなくて、仙台駅の『時宗君』の事でしょうか?

『伊達開拓子孫の方』
これが一番ビックリでした。
先日の旅の記憶に引っ掛かったんでしょうね。
何かのお役に立てていれば良いですが…。

そして、今までにも何度も…というより、むしろ定期的に使われていると思われるワードが
『左門 成実』
ねぇ、一体、何を求めてるの??
と聞きたいです。

拍手

政宗様と三成が結婚!?
2010.11.23Tuesday

片倉組のブログ読んで、本気でぶったまげたよ!

鬼こじゅ祭のお二人がまさかの結婚…というか、あの政宗様、女性だったのね。
むしろ、そっちがビックリ…。
片倉組のブログでしか見てないもんで、顔よく見えなかったし。

しっかし、まさかまさかって感じですな。
よりによって、政宗様(を演じてる人/片倉組のではない)と石田三成(を演じてる人)が結婚だなんて…。
いやぁ、世の中おもしろい事が、まだまだあるものなのですね。
それにしても、皆々様は一体何者?
イベンターさん??
自前甲冑の集団』て、凄い表現だよなぁ……。
 

拍手

真田の抜け穴
2010.11.21Sunday

真田の抜け穴

本当に幸村が掘ったかどうかは知らないが、いや少なくとも掘ったのは本人ではないだろうが、ニュースの記事そのものよりも、わざわざ甲冑装備で見物してる写真の方に笑ってしまた…(●∀´;)

大阪冬の陣で使われた物だとしても、『真田十勇士が奇襲に使った』は無いよね。
実在しないんだから。
それとも、伝説の10人ではなく、他にいたのだろうか?
だとしたら、それはそれでおもしろい。

それにしても、世間的に『幸村』て名前が定着しすぎて、本名で呼びづらいこの風潮、如何にかならないか?

拍手

武将隊弁当
2010.11.14Sunday
武将弁当

お弁当の存在自体は以前から公式サイトで発表されてたし、すでにたくさんの方が御存知かと思いますが、ついに一般の旅雑誌に紹介されてるのを見つけましたー。
普通に美味しそうなんですよね。
食べてみたい…。
武将隊が終わっても、このお弁当は販売…されないよね。
3月までに仙台って、厳しいんですけど……(*●_;*)

拍手

米めん伊達一門
2010.11.14Sunday

『「伊達の米めん」商品化 武将ブームにいざ出陣』

タイトルを見て、てっきり仙台の話かと思いきや、亘理だった…。
いや、ビックリです。
まさか亘理が、(今更に、)成実を前面に押し出した商品を出して来ようとは。
しかし、『亘理御前』とかいっても、愛姫と違って一般に知られて無さ過ぎじゃないだろうか?
この夫婦大好きな家主としては、ニヤニヤものですけど。

家主は元々米麺好きだし、物としては美味しいんだろうけど、つゆとセットとなると重そうだし、お土産用じゃなくて、現地で食べられるようにして欲しいな(●∀´*)
もしやと思ったら、案の定つゆは山田屋さんのようで、以前ここの醤油の事を教えて頂いたので、一度味わってみたいものです。

 

拍手

ピスメの新刊
2010.11.13Saturday
一応歴史ものなので、こっちに書いても良いかなっと。

ピースメーカーの新刊が出たんですね。
前巻が中途半端に終わってから5年。1冊出して、また構想練り直して、そのうち続きを描くんですと。
なんかもう、どうでもよくなって来た。
あんなに好きな作品だったのに、一度の裏切りはちょっとやそっとの事じゃ回復出来ないのですよ。と著者に言いたい。

突然の実写ドラマ化は、連載を再開した記念だったのか、新しく出すコミックスの宣伝だったのか…。
なんで今更?て思ったんだよね。
どっちにしても、以前ほど売れないと思うな。
最初に五稜郭辺りの話が出てる以上、そこまでの流れを練ったうえで始めるべき。
怪我や病気で連載中断なら仕方ないけど、力不足で休みます、なんてプロとしてどうなの?

それにしても、近頃家主の新刊情報は、WEB拍手の管理ページの広告に頼り過ぎだ…。
いつもお世話になっております(*●∀´*)

拍手

月が好き
2010.11.10Wednesday

今日は久々の政宗様の月だ。
政宗様の月、略して『まさムーン』でよろしいか?
月って、素人の腕と安物のカメラじゃ上手く撮れないから、悔しいですな。
満月も好きだけど、三日月はもっと好きです。

三日月といえば、まだ旅の記憶UP出来てませんが…
実元さんの兜から前立てが無くなっちゃったよ!!
何処行ったの?
開拓記念館のおじさん、『見た事ない』とか言ってたけど、嘘だろ?
2年前に札幌駅で貰った伊達市のパンフには、何年前のものか不明だけど、確かに載ってたもの!
何処行っちゃったの、ホントに?
実元さ~ん!!

拍手

帰宅
2010.11.07Sunday

昨日の夜に無事蝦夷から帰京しまして、只今久々のパソコン前に座って、写真の整理とか、旅先で見れなかった武将隊ブログのチェックとかしております、家主です。
最近、各地の成実たんが『ザネ』と呼ばれているそうで…元祖『ザネ』呼び!かどうかは定かではないですが、初めからそう呼んでた家主としては、なんか悔しい…。
これも漆黒様の影響ですか!?

旅行記はちょっとずつ組み立てて参りますので、しばしお待ちくだされー。
それにしても、家主の旅行記は『旅行記』と呼んで良い代物なのか…。
なんか、716日との境が曖昧な様な……。
他所様の旅行記はどんなものか、も一度勉強しに行った方が良いかしら?
 

拍手

 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 
私暦
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
御案内
HN:
遥瀬ねこたろう
性別:
非公開
自己紹介:
伊達成実・伊達綱宗・大崎義宣をこよなく愛する京都人です。

ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
御尋ね者は此方から
携帯版は此方から
足跡
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny