忍者ブログ
伊達好きねこたの歴史関連や創作物についての呟き処+創作小説置き場(もちろんフィクション)です。
[PR]
2025.11.19Wednesday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう一つの独眼竜?
2013.01.23Wednesday
新聞のテレビ欄によると、今日『独眼竜政宗』というドラマの放送があったらしい。
いや、多分まだ放送中かな?20:00~になっていたので。
NHKではないし、大河ドラマでもない、大河よりずっと昔の作品らしいのですが…。(KBS京都の放送だった。)
テレビの前で2時間って結構貴重な時間潰してる感じがして、なかなか出来ないんですが、見られた方いらっしゃいます?
きっと、見るからに古~い、色褪せた映像なんだろうな。
でもちょっと気になる。
新聞でキャストがいっぱい掲載されてたけど、名前だけの羅列なので、成実役が誰なのかわかりませーん。
そもそも、出てるのかすらわかりませーん。
タイトルが『独眼竜政宗』でも、ストーリー全然違うのでしょうかね?
う~ん、気になる。

拍手

PR
騎射
2013.01.17Thursday
うちのザネたんは騎射が得意だという設定。
殿は頑張ってもザネたんに勝てなくて、ずっと悔しがっていたけど、渋川以降ザネたんが弓を引けなくなったので、『勝ち逃げしやがって…』みたいなモヤモヤした気持ち。
だと良いな♪
もしもザネたんが現代の子だったら、ボーガンなら片手で撃て…ないかな?
いや、それ以前に、現代の子だったら、ボーガン持ってる時点で法的にアウトか…。

そういえば、元々公家の行事だった流鏑馬を武家に導入したのが平清盛だ、という話を聞いた事がありますが、昨年の大河ドラマでは流鏑馬のシーンは登場したのでしょうか?
耐えがたくつまらなかったので、初めの3回くらいしか見てなくて…。
でも、そう思っていたのは家主だけではなかった為に、あんな不名誉な記録を作ってしまったのね。

なんか、今までと違うエディターの使用に御協力を、てメッセージが出てたので、使った事ないフォームから投稿してるんですが、表示に不具合があったらすみません。

拍手

年賀状に感動!
2013.01.03Thursday
あけましておめでとうございます。
気がつけばもう3日も終わろうとしておりますが、今年も宜しくお願い致します。

こんな電波に乗って御挨拶も出来ちゃう御時世ですが、会社関係では未だに紙の年賀状が常識です。
もちろん、家主の手元にも職場の同僚、上司などから、年賀状が届いております。
その中で、過去に此処にもちょこちょこ登場していた先輩、家主が成実の事をさんざん語り名前を覚えてくれた、『良い人』そのものの年上の男性なのですが、昨年から物流センターに異動になった為、殆ど話す機会も無くなってしまったものの、住所は知っているので、今年も年賀状を出しました。
で、先方からの年賀状。

『昨年は成実さんの【辰】でしたが、今年は私の【巳】です。』

確かに、いつも先輩宛とは思えないくらい、趣味に走ったメッセージを添えて出してますが、まさかザネたんの干支を覚えてくれてるとは!!
新年早々感動の一幕でした。

拍手

はぴばで。
2012.12.26Wednesday
今日は実元さんの誕生日ですね♪
ギリギリ26日中に思い出して良かった…。

今年は実元さんの生まれた場所にも行けたし、ザネたんの生まれた場所にも行けたし、宗実の生年月日の確認も取れたし、予想外の出来事に凹んだりもしましたが、楽しかったです。
来年も霊屋御開帳に行きますぞー。
その前に、アンソロ頑張って書かなくては!

拍手

一見つなもと。
2012.12.26Wednesday
仙台市青葉区茂庭綱木…。

紛らわしい!
あと一文字!!

拍手

リアル結婚式
2012.12.18Tuesday
もちろん家主のじゃないよ!

今日は、先日一緒にのぼうの城を見に行った後輩が、友人の結婚式という事でお休み。実家の広島に帰っています。
その後輩から、夕方届いたメール。
『新郎が甲冑着てました!』
『ねこたさん(仮)に言いたくってメールしました!!』

直江

直江だよ…。
なにゆえ??

これと言って、歴史好きとかそういう人ではないようです。なんとなく『甲冑着てみよ~』『どうせなら【愛】のやつで』みたいな流れだった模様。
結婚式場でこんな衣裳も用意されてるんですかね?あの【愛】の字は、確か商標登録かなんかされてた気がするけど、大丈夫なのかしら??

家主も一風変わった結婚式をしてみたいものです。
その前に、相手を見つけねば……涙

拍手

亘理へGO?
2012.12.12Wednesday
来年の営業カレンダーが配られまして、来年は17、18日が土日な関係で、8/16が夏期休暇最終日じゃない!
こ、これは…亘理へ行けという事か?
霊屋の御開帳に行けという事なのか!?

多分行きます、本当に(●∀´;)

拍手

のぼ
2012.12.06Thursday
昨日は後輩と、念願の『のぼうの城』見て来ました。
あれ、7~8年前に原作が雑誌で紹介されてるのを見て、凄く興味あったんですけど、当時図書館が何処も貸出中、その内気持ちも薄れて時は流れて、映画化!というニュースにも驚いたのですが、なんと言っても主演が萬斎さんとなれば、見るしかないでしょーっ!と思っていたのです。
しかし、公開されてから1ヶ月忙しくて、仮住まいは映画館の目の前でありながら映画どころじゃなかったので、諦めかけていたら、一昨日突然後輩から、
『まだ見てなかったら、明日水曜(レディースデイ)だし、見に行きませんか?』
と誘われて、行く行くー♪と。
仕事帰りにダッシュで映画館へ。

細かい処を突けば、『そりゃないでしょ』とか『此処の表現安っぽいなぁ』とか思う処もあったんですが、全体として見れば、一言で言うと『良い映画』でした。
レディースデイじゃなくても、後悔しなかったと思う。もう一回見たい気持ちでいっぱい。
侍が主役の映画なのに、百姓がカッコ良いったらないの!

実は、長親と甲斐姫以外のキャスティングを知らなかった家主、率直な感想は、
『刑部、濃っ!!』
大谷吉継って、あんな濃いイメージじゃなかったんで、笑いが止まりませんでした。つか、彼、昔はあんなじゃなかったのにね…。役作りですか?
長親は、萬斎さんにしか出来ない役だな、と思いました。狂言の基礎の上に出来てる感じ。多分、他の役者さんが演じたら、全然違うキャラになったんだと思う。もう、元々ファンなんで、立ち居振る舞いの一つ一つにキュンキュンしましたよ。
あと、家主は、筋の通った貫禄あるオヤジが好きらしい。
泰季さんに惚れた!独眼竜の実元さんを彷彿とさせるあのオヤジに、ときめいた!!

しかし……。
本編を見終わって、スタッフロールをじーっと眺めていたところ、
『ナレーション 安住紳一郎』
え?
安住さん!?
嘘でしょ!!?
同名の別人かとも疑ったけど、『TBSアナウンサー』って書いてあるし…。
まさかまさかの安住さんに、全部持ってかれた(●∀´;)
因みに家主と後輩は、萬斎仲間であり、安住仲間でもあるのです。
日頃TVを見ない家主に、出演情報をくれるのは、いつもこの後輩。感謝。

拍手

ムネザネ
2012.11.12Monday
隣の席の後輩が誰かに回した電話。
「○○さん宛にお電話入ってます。『ムネザネ』さんていう方からです。」

ゴメン、横で噴いて。

拍手

迷信?名臣。
2012.10.24Wednesday
戦国乱世に『名軍師』『名参謀』『名臣』がいたとされる家はたくさんありますが、伊達家の凄い所は、それが全部『凄い奴がいるぞ』と聞いて召し上げたのではない所だと思う。

綱元は譜代の家臣だし。
小十郎は侍として世に出る前に召し上げられているし。
成実にいたっては、元々家中にいた親戚だし。

別に、政宗さん本人が自力で生き抜けない人だったとは思わないけど、むしろ本人の色んな方面の才能は凄いと思うけど、やっぱり周りの人達あっての功績ですよね♪
輝宗さんの目のおかげ?

そいえば、輝宗さん、自筆の日記書いてたんですってね。
よ、読みたい…。(みみず文字、読めませんけど。)

拍手

 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 
私暦
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
御案内
HN:
遥瀬ねこたろう
性別:
非公開
自己紹介:
伊達成実・伊達綱宗・大崎義宣をこよなく愛する京都人です。

ご連絡は以下の3つの方法にて承っております。
【1】記事のコメント(本文以外未入力可。家主が承認後公開設定。『非公開で』とお書き添え頂ければ公開致しません)
【2】拍手コメント(非公開)
【3】メールアドレス toki716zane@yahoo.co.jp (件名に『716日より』と入力お願いします)
御尋ね者は此方から
携帯版は此方から
足跡
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny